掛川レインボー

2018年7月発足したボウリングリーグ戦の戦績や注目点、更には各メンバーの課題や情報交換をするブログ

第6シリーズ 第4戦

2020-12-28 | 第6シリーズ
 今年もあと1週間という12月25日(金)に今年のボウリング投げ納め、レイボーリーグ第4戦が開催された。見出し画像は第4戦(緑地)の対戦組合せです。年末も押し詰まって忙しい人がいるのか3名が欠席。
 藤島さんは入院治療のため2月までの長期欠席という話だったのですが、他2名は急遽のお休み。前から都合が悪くなった場合は事前に3Gを投げておく事も出来るが、当日欠席ではスコア上は120点でハンディなしのために4ポイントそのまま対戦相手に献上となってしまう。事前に予定が判れば事前投球をしておきたい。
 さて今回はどうだったかのか。3戦終了時で順位は①樋口、②縣、③山本でした。これまでの3戦を全て4p獲得の負ゲーム無しでトップ独走する樋口さんはこのままポイントを伸ばせるのか。また今回の対戦組合せは①樋口☓②縣が組まれている点も注目だ。
 また3位以下は星のつぶし合い状態でなかなか波に乗り切れていない状況ですね。
 さてでは第3戦の結果を振り返りましょう。
 まずは今回のスコアをアップいたしましょう。


 スコアが全て120の3名が欠席者。笹本・藤島・杉浦の3名です。欠席だとポイント獲得0が多いのですが、対戦相手が極端に調子の悪い(ハンディ込みで120に届かない)ゲームがあるとポイントを獲得することもある。笹本さんは対戦者清水さんの2G目がHDC込みで108だったために1P獲得。また杉浦さんは対戦者福豫さんが2G104,3G116と120に届かなかったことがあり2p獲得です。上の表右の列が獲得ポイント数です。
 個別に見ると2福豫さんは1G目が凄かったんじゃないですか?
 3広岡さんは1G目183点は惜しかった。対戦者の山本が184点と1点差に泣きました。ここでポイントが取れていたら4p完勝でした。
 このリーグ戦は150をベースにしているので3G計でハンディ込450点を目指していきたいですね。皆さんそれぞれそれに見合ったハンディを持っているわけですので。今回は496点広岡さんが一番良かったわけです。もちろんハンディなしで450オーバーに届くといい訳ですが・・・。
 この結果、4戦迄のトータル成績は下の通り。
 そしてポイント状況を見て見ると

 溝口さんはこれまでポイントを落としたことがなく3戦迄で12pでしたが、今回初めて縣さん相手に1pのみ。ちょっと急ブレーキが掛かってしまいました。次回以降に期待です。
 トップ争いのガチンコ勝負は縣さんが3p獲得。トップ溝口さんに必死に喰らい付いています。
 低迷の山本に、福豫さんがポイント数で並びました。次回の成績次第では3位も夢ではありません。
 清水・広岡お二人は共に3p獲得です。清水さんがちょっとこのシリーズ元気がありません。次回以降に期待大です。
 前回欠席の松浦さんはこんかい4p獲得。参加すればポイント獲得のチャンスがあります。
 杉浦・笹本お二人は欠席でしたが、単線相手のエラーで幸運にもポイントが加算されています。
 藤島さんは入院でしばらく戦線離脱。早期の復帰祈念です。

 結果、現在の順位は
 獲得ポイント数が同じ場合は、これまでのスコア合算値で順位がついています。

 次回のリーグ戦は 1月8日(金)です。対戦相手(見出し画像の対戦表参照)をよく確認して万全の態勢でお集まりください。コロナにも十分気を付けてね。それでは皆さん!よいお年をお迎えください!!


レインボーリーグ 第6シリーズ 3戦

2020-12-17 | 第6シリーズ
メンバーの一部が入れ替って3回目の試合です。
最初のギコチ無さも少し解れてきたでしょうか、時々笑い声も聞こえるリーグ戦となってきました。(何がおかしかったのでしょう)

今回は松浦さんがお休みで、9名で試合が始まりました。
第2戦迄は新加入の溝口さん・縣さんが調子よく順調にポイントを伸ばしています。
今回第3戦でポイントを伸ばしているのは誰でしょう。オレンジ表示が今回の加算ポイントです。溝口・山本・福豫が4ポイントを獲得しています。

どこでどんなふうにポイントを稼いだか、詳しく見て見ると
今回の対戦組合せは名前を色分けしています。
二人で4ポイント(ゲーム毎3ゲーム・総得点)を取合います。対戦者同士でスコアを見比べます。オレンジで塗りつぶしたスコアがポイントを稼いだスコアです。
スコアは2段表示。上はスクラッチ、下はハンディ込み。当然ハンディ込みのスコアで比較していきます。
オレンジのスコアの数がポイント数。そのまま獲得ポイントになります。

この結果、第1戦からの成績を見てみますと
さて第4戦(12月25日)の対戦相手とハンディは次の通りです。


レインボーリーグ 第6戦スタート済み

2020-12-01 | 第6シリーズ
 10月9日に第5シリーズ最終戦が行われ、12日付でブログに更新済みでした。それ以来、ブログ更新ができていませんでしたので気をもんだ方もいらしたかもしれません。お詫び申し上げます。

 さてその後の経緯ですが、5シリーズまで参戦したメンバー1~3名離脱する人がいるという話でした。メンバー名でYKとFJ、SUの3名でした。YKは終盤、金曜午後の試合の日に参加できなかったことが重なり、メンバー間では「何か仕事の関係だろうか」と心配する声も出ていました。YKがシリーズ終了後退会するという事でした。
 またFJとSUは時々体調がよくないとの事で休むことも多くなっていました。そこでこの2名もリーグ戦離脱という話がまことしやかに流れていたのです。

 3名がリーグ戦離脱となると6名のリーグになってしまうという事で、ボウリングい教室を終えたばかりのメンバーが加わって、メンバーの一部入替えでリーグ戦解散の危機を乗り越えようという事になりました。

 10月第4金曜(23日)は新メンバー加入のため日程調整の空白日となり、新メンバーを含めての再出発日は11月第2金曜(13日)となったのです。

 ジャジャーン!13日当日に参加したのは
新たなメンバー3人とこれまでのメンバー6人、それと欠席者1名の合計10名が集合したのです。

 旧メンバーの内、第5シリーズを優勝で勝ち抜いたMRがリーグ戦離脱。MRは毎週の練習会で上達著しく、特に8月からは200オーバーも随分コンスタントに続くようになっていて、なかなか抜け出せなかった団子状態のトップ争いを後半グッと抜け出しての第5シリーズ優勝でした。
 現在150を基準にハンディ付けをしているレインボーリーグでは、このままの成績が続けば10試合で40ポイント獲得の完全優勝も可能性が出てきます。スコア120~150を行ったり来たりしているリーグ戦では楽しくないと判断したのかもしれません。レベルの高いリーグ戦に移籍していきました。
 それとFJとSUはレインボーを抜けるかもしれないという噂でしたが、ケロッとして参加することに(SUは体調が悪かったのかお休みでしたが)。
 これまでの9名体制から2名が離脱、3名が新規加入、10名のレインボーリーグとして新たな再出発です。

 11月13日の第1戦は行われました。しかし新しい顔合わせでメンタル面で緊張?したのか、これまでのメンバーは調子がでず、ガタガタ出発でした。
 このボウリング場のリーグ戦ルールで第1戦のみは後投げも認めるという事で、また参加表明しているSUが後投げする可能性があるという事で、四阿が終了しても成績発表はなされませんでした。第1戦の成績が確定したのが、第2戦直前の26日。
 翌日、11月27日が第2戦。27日の成績が出るのを待って、ブログを更新するという事になったので今回迄2か月近くのブログ更新できない状態でした。
 経過報告が長く、疲れてしまいました。!


 ここからが本来のブログです。第2戦終了時点の成績を公表いたします。

さてこの詳細正式、第1戦・第2戦通してのスコアです。これまで通り上段がスクラッチのスコア、下はハンディ込みのスコアとなります。
対戦相手は、第1戦はこの並び順、ID1対ID2、ID3対ID4というように順番で対戦しています。そのつもりでゲーム毎の勝ち負け(ポイントをどちらが獲得しているか)をオレンジの塗りつぶしで確認ください。

第2戦の対戦相手はメンバーの名前の色の塗分けで判るようにしています。ID1の笹本さんはブルーで塗ってあり、今回の対戦相手はID6の縣さんです。同じ色のメンバー同士で対戦してポイントの取り合いになっています。

一番右の列にある数字は、今回第2戦での獲得ポイントです。

下の表は対戦表です。
第1戦、第2戦まで終了、次回の対戦相手が第3戦にある方です。
一番右の列にあるのは、次回のハンディです。

第2戦迄の結果は以下の通り。ポイントの多い順番で並んでいます。
ポイントが同点の場合はハンディ込みのスコア総合計で順位付けしています。右はすぐ前の人とのポイント差です。
これをグラフにすると
今回は成績た調子の良否についてのコメントは省略します。