掛川レインボー

2018年7月発足したボウリングリーグ戦の戦績や注目点、更には各メンバーの課題や情報交換をするブログ

レインボーリーグ 第5シリーズ 第6戦

2020-07-26 | 第5シリーズ
さて24日開催のレインボーリーグはコロナ騒ぎでスケジュールが伸びたがいよいよ折り返しを過ぎて第6戦となった。
私自身は6月にボールを買い替えて、思うような投球ができずに、おかしいおかしいと思いながら投球を続けてきたところ、思うところに投げられなくなってしまって・・・。コントロールがガタガタだと云われたが、その通りで返す言葉もない。
コーチしてくれているN氏が曰く、「縦回転のみのストレートボールでしばらく投げ続けるように」と横回転を封印されてしまった。もちろんリーグ戦もだと釘を刺されて。
縦回転で臨む第6戦である。

さてこの日の対戦は・・・。
今回の相手はMR。相手にとって不足はないが、今絶好調の彼と対戦して、正直勝ち目はないかなと・・。ポイント獲得はできずとも、まあ練習ボールのつもりでひたすら縦回転ボールでいくしかない。

MR対YMは1位・2位のトップ争い。
他にはこのところ練習に熱の入っているHRはボールを新しくして、フックボールで試合に挑む相手はYK。今日一番の見どころかもしれないHR対YK。
さあ試合のホイッスルが吹かれた。


3ゲームのスコアを見るとパターンが見つかる人がいます。1G目が好調で3G目はペースダウンする人、なぜかいつも2G目はスコアが伸びない中だるみタイプも・・・。実は私がその中だるみです。ハイ!
この結果を記入すると第5シリーズの成績が見られます。
結果、順位と獲得ポイントは
前回までと今回のポイント獲得内容も見ることができます。
第5シリーズも折り返しをすぎました。
優勝を狙っていた方はそろそろピッチを上げて行かないとゴール前で追いつけずといういつものパターンになってしまいます。

次回のレインボーは8月第4金曜28日です。
14日はお休みになります。ご注意ください。

リーグ戦 カントリーロード 第4戦

2020-07-17 | カントリーロード
9月3日現在の戦績表をアップしています。
レインボーリーグのブログの1ページを借用しての戦績状況アップのため、居候状態ですのでメンバーの皆さんはご勘弁いただけますように。
このブログのページを試合ごとに更新していくようにいたします。

この日の試合(第4戦)を終えての順位です。メンバーが17人と大所帯なのでちょっと見えないかなあ?見えないだろうなあ。
この表は対戦毎の獲得ポイント数(上段)とその試合でのハンディ込み点数を記載しています。

第3戦迄のポイント数と今回のポイント数を加算したグラフです。だれが今回何ポイントを取って、順位がどうなったかがわかります。

詳細な順位表とポイント差を表記した表です。

次回第5戦の対戦相手は下の黄色塗り部分です。



レインボーリーグ戦 第5シリーズ 第5戦

2020-07-15 | 第5シリーズ
 我々のリーグ戦レインボーはこの7月立上げて丸2年になります。早いなー!
 
第5シリーズは、途中コロナ感染防止のための1か月半のお休みを挟んで、再開されています。もちろん感染防止第1でマスクをしての投球です。やはり私はマスクが少し息苦しいのですが、もうしばらくの辛抱でしょうか?


 まず今回は成績からです。メンバー毎に2段のスコアが入っています。上段はスクラッチのスコア、下段はそれぞれのハンディ込みスコアです。メンバーの名前の部分を今回塗ることにしました。色が同じもの同士が対戦しています。例えば①MUはブルーで塗っていますが、今回は同じ色のFJとの対戦でした。 リーグ戦は2人で4pを取り合います。
 1ゲームハンディ込みのスコアはMUは124点、FJは150点でした。1ゲームはFJがポイント獲得(FJ1ゲーム目、ハンディ込みスコア150をオレンジで色付け)。2ゲームは117点と167点、2ゲームもFJにポイント。3ゲームは107対133でFJ、合計点も354対450、FJにポイント。この日FJは4p獲得(スコア4カ所をオレンジで塗っていRY)、MUは0pでした。
 第5戦の獲得ポイントが上の表右端の列に記載されています。

この日の結果をこれまでの成績表に記入しました。

 先程の①MUと④FJの対戦を確認します。今回の試合結果は緑に塗られた部分です。①MUのメンバー毎の試合結果、ポイント数(上段)とスコア(下段)が対戦者毎に記入されています。
 MUは②MRとの対戦では466点で1p獲得、今回④FJとの対戦では348点でポイント0pでした。
 右まで行きますと①MUの合計ポイント8p,スコア1894点で現在7位です。①MUは全5回の内3回はお休みだったためその際は360点(1G120点)で加算しています。

 第5戦終了時点での順位です。それぞれの獲得ポイント数とすぐ上位メンバーとのポイント差が表になっています。1位はYM、2位MR、3位~5位のHR、SZ、YKは3人とも12pで同点ですが、獲得スコア合計で暫定順位が3位、4位、5位となっています。
 今回の獲得ポイントが順位にどう反映されたかを見るのは下のグラフです。

 さて第6戦の対戦相手とその際各位のハンディキャップです。

 トップの⑦YMと②MRが直接対決となります。これが一つの見どころでしょうか。5位⑤YKは3位⑧HRと対戦、ともに現在12p同士の実質3位同士対戦です。このところ腕を上げているHRがどんなボウリングをするかこちらも楽しみです。

第6戦は、7月24日(金・祝)です。この頃には長い梅雨は開けているといいですね。