掛川レインボー

2018年7月発足したボウリングリーグ戦の戦績や注目点、更には各メンバーの課題や情報交換をするブログ

9月25日第9戦の結果

2020-09-28 | 第5シリーズ
 レインボーリーグもいよいよ大詰め、第9戦を終えたのであとは順位決定戦を残すのみとなります。順位決定戦第10戦で今回の第5シリーズは終了、優勝者を含め順位が決定します。
 気になる順位ですが・・・
9戦を終えての順位は上の通りです。従って次回の対戦は
となります。
 MR対SZ 事実上の優勝決定戦。P差は1.5のため、MRが1.5P獲得すれば29P、SZは2.5P獲得しても28.5となり優勝に届きません。一方SZは3位YMとは2.5P差、2P以上獲得し28P以上になれば2位確定。1P以下ではYMのP数により3位もあり得ます。
 YM対HR 両者は2P差、HRが3P以上を獲得できれば3位に浮上します。
 YK対FY YKは4位HRとポイント数で同点、ハンディ込総得点で暫定5位に甘んじています。YK・HR、更に6位FYのポイント数は0.5P差に3名がいる状態ですので誰が4位になってもおかしくない。
 7~9位の3名も激しい順位争いです。9位SGは毎日との対戦です。不戦勝で4P獲得決定で15.5Pとなります。7・8位のFJ・MU直接対決のポイント数次第でここも順位は混とんとしています。
 最終順位に関心が行ってしまいますが、一応第9戦の結果は以下の通り。
 これまでの対戦結果は
 上の表では獲得P、21.5PでYK・HRの2名が4位表示されています。しかし上の2段表示の下段(ハンディを含む総得点数)で、HR3993点、YK3969点の24点差で、実際にはHR4位、YK5位となっています。
 次回の最終順位決定戦は10月9日です。

9月11日第8戦(9/11)

2020-09-15 | 第5シリーズ
このシリーズも、コロナで大変な時期もありましたが、残すところこの日を含めて3戦のみ。第8戦までやってきました。
大きく順位を落としている者もあり激動の終盤となっています。
まずは第8戦終えての順位、そして獲得ポイントとポイント差です。
 前回わずかなポイント差でトップを奪取したMRは着実に加点。ここへきて盤石のトップを狙おうとしています、またわずかな差で2位だったYMはポイント積み増しが叶わず、4位転落。講習会コーチからサイドローテーションを禁じられ、ド縦回転(いわゆるストレートボール)のみと縛られているとはいえ情けない状況です。スコアは以下の通りです。下の表は対戦相手毎で名前の色を同じくしています。上がスクラッチ、下はハンディ込みのスコアです。
 4p・3pを取っていいるのは、MR・SZ・YK・HRです。なかなかしぶとい顔ぶれです。
 結果これまでの対戦結果も含めてごらんください。

あとは黄色欄の第9戦対戦と最終10戦はポジションマッチ、いわゆる順位決定戦。すぐ近くの相手との直接対決。ここで大きくポイントを伸ばせば上のランクのメンバーを追い越すことも可能です。皆さんがんばりましょう。
但し毎回の事ですが、第9戦終えて9位のメンバーはポジションマッチは不戦勝となるため4ポイント確保。最終盤で4ポイント確保できるのは大きいですね。
 8戦を終えて、現在のポイント数とポイント差は以下の通り。

次回9月25日、9戦の対戦相手とハンディは次の通り


レインボーリーグ 第7戦(8月28日)

2020-09-07 | 第5シリーズ
 8月末から9月早々にかけて、世間は防災週間でして、私も町内の防災会長を仰せつかっているためにしばらくブログのアップが遅れておりました。

 今週金曜日(11日)にはレインボーリーグの対戦日です。ブログを更新しないまま当日を迎えるようではいけません。何としても遅れを取り戻そうと急ぎUPに漕ぎつけました。

 この間に「所さん!レインボーが大変ですよ!!」ではないのですが、順位も入れ替わり、MRが艱難辛苦を乗り越えてトップに立ちました。
パチパチパチパチ・・・。
いつも毎週水曜日にセンターで投げ放題の講習会を一緒に受けているのですが、この人の両手投げはコロナ感染症真っ盛りの頃から磨きがかかってきていて、リーグ戦でもいつトップを奪還するのかと噂されていました。
 第7戦も1G目こそ対戦相手に遅れを取ったのですが、2G200点、3G235点と本領を発揮、3ポイントを得てトップ奪取しました。

 一方私は、講習会の講師プロに「フォームもコントロールもバラバラになってしまっている」と指摘を受け、6月以降ストレートボール(10pスペアーを取りに行くような「ド縦回転ボール」)でしばらく辛抱して投げるようにと、ストレート縛りを受けている状態です。
 それ以降、ボールスピードを20km以下の落とす事とコントロールを改善するよう毎回励んでいますが、講師のサイドローテーションの許可が下りぬまま今日を迎えています。アベレージは130台に落ちてしまっている状況です。

 さてそんな話はどうでもよく、肝心のリーグ戦戦績を出して参りましょう。
MRは今回で20ポイントに一番乗り。YMを引きずり下ろし、めでたくトップの座をいとめました。
あとは5位・6位でFYとHRの順位入替がありました。
1~4位までは実質2p差の中に4人がひしめき合っている状況です。今後の大詰めが楽しみに、面白くなってきました。

個別対戦成績は以下の通り

次回 11日の対戦相手は次の通りです。
 上位4人の順位争いにおいてはYKとYMが直接対戦で星のつぶし合いになるか、一方が4p全取するような事になるのか見どころでしょう。4人が4人とも誰もが2ポイントは最低欲しい状況です。団子状態のまますすむのか、だれか一人が抜けだすのか・・・?
 今回の結果を含めてこれまでの対戦状況です。