2月12日、この日毎日ボウル掛川を会場に、私達の第7戦が実施されました。今回も欠席が二人出たのですが、いつものメンバーが揃いました。
リーグ戦もいよいよ7戦目です。このシリーズは10名ですので9戦迄で総当たりが終わります。9戦迄の結果(順位)で第10戦が行われますが、対戦者はその時点での順位次第。つまり1位と2位、3位と4位・・・。と力の似通った人同士で順位確定戦となります。3位と4位で対戦する場合、3位決定戦のようでもありますが、ポイント獲得状況により最終ポイント数で大きく差がつくと結果2位に繰り上がったり、5位・6位に落ちてしまうこともあります。要は上も下も4ポイント以上の差があるかどうかです。油断はできませんが、うまく行けばもっと上位に喰い込むことも可能です。
さて今回の試合の詳細ですが・・・。
スコアをご覧いただきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ad/99107a35fb82a7adf0e53d51eeb40287.png)
今回は縣、溝口、笹本各氏と共に福豫さんとも同じBoxで投げました。
福豫さんは本当の上手になったなあと思います。新規加入の3名はそれぞれご自分の課題を認識しつつの投球でした。
皆さんボールの回転を気にしていましたが、真直ぐの縦回転でピンに当たると当然スッポ抜けのようになりがちです。回転しているボールがロールアウトしてピンに当たるような感覚です。
こんなYouTubeでフックボールの練習動画がりますのでご参考になればとご紹介します。https://www.youtube.com/watch?v=uGB-3E_Uirc
ボールが曲がり初めてピンに当たるのが破壊力があると実感しています。
曲がり切ってしばらくしてピンに当たるとロールアウトした状態でボールに力がなくスプリットに割れたりしがちです。
自分に合った方法を探していくしかないかと・・・。
合計ポイント数と順位は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9e/a9a86cee4baf1a021bd17f540686e2e0.png)
3位4位、5位6位で順位が入れ替わっていますが、これはポイント数で並び総得点(スコア合計)での差です。特に意識する必要ありません。
グラフでポイントを確認すると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/20/e62cc57d616631d2934399e187913829.png)
これまでの対戦成績詳細は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e6/8f04c635de8a62fea8b4f830144298f2.png)
次回8回戦・9回戦の対戦は見出し画像の通りです。
上手にハンディなども意識して戦っていきましょう