職場のビオトープに繁茂する「オオカナダモ」であります。
金魚藻としてもつかわれるもっともメジャーな水草 ^-^;
本来は南アメリカ原産ですが
1940年代に山口県で野生化したものがみつかりました。
その後各地へ広がり、繁茂して厄介者となっております(汗)。
職場のビオトープには生えていなかったのですが
ここ数年で突如増え始め、みるみる優占してしまいました (;´Д`)。
どこからやってきたんじゃい。。
で、珍しいのはオオカナダモの「花」(笑)。
当然ながらですが、花が咲くのですよ、これが。
ただあまりに小さいので
よほど気にかけていないと気が付かないレベル。
金魚水槽ではトリミングをするでしょうから
余計に花はみられませんよね。
私の手と比較。
小さいでしょ~。
しかし、ちゃんと水面に花茎を伸ばし咲いているから
思わず笑ってしまいます ^-^;
花弁はシワシワの紙のような質感で
なんとも頼りないですが、健気に頑張っているんだな~っと
しみじみしながら眺めておりました。
しかし、オオカナダモは雌雄異株で
日本には雄株しか入ってきていないらしい。。
となると、花が咲いても全く意味がないわけで
少し可哀そう(汗)。
ま~タネができなくたって、プチプチ切れながら
大繁殖することができるのですから。
オレたちだけで何とかしたるって感じかもね(笑)。
こちらも爆殖する「コウホネ」 ^-^;
最新の画像もっと見る
最近の「草花」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 日記(311)
- 執筆(36)
- 植物公園の花(49)
- 秋吉台の花(77)
- 平尾台の花(25)
- 角島の花(37)
- 英彦山の花(14)
- 長門峡の花(18)
- 野草(157)
- 帰化植物(15)
- 木本(園芸)(105)
- 木本(非園芸)(131)
- 巨樹探訪(49)
- 名木探訪(19)
- 観葉・熱帯亜熱帯植物(131)
- 草花(216)
- 球根(152)
- 多肉(62)
- サクラ(52)
- ツバキ(61)
- ツツジ(32)
- バラ(36)
- ハス(26)
- シクラメン(81)
- ユリ(25)
- リコリス(41)
- ゼラニウム(54)
- ペラルゴニウム(48)
- ガランサス(39)
- クリスマスローズ(21)
- ヘメロカリス(20)
- ミント(15)
- ヤサイ系(76)
- サトイモ科(49)
- 山行・野外活動(141)
- 庭(84)
- シダ(22)
- きのこ(82)
- 変形菌(9)
- 生物(98)
- サギちゃん(10)
- 展示会(146)
- 祝島(12)
- 岩国市科学センター(3)
- 東京花巡り(37)
バックナンバー
人気記事