うっTと植物たち。

黒い真珠のよう

クロマグロの初セリ、一本が一千万円越えだなんて、景気のイイ話!すごいね!
まさに黒いダイヤ ^-^;


希少性はありませんが



ヤブランのタネはまるで「黒い真珠」?



重たくて。
はやく誰か食べてやって(汗)。
かなりの期間残っているところをみると
食べる野鳥が職場にはあまり飛んできていないのかもしれません。

黒真珠のようなヤブランだけど、もっと光沢のあるタネがあった!



ヒガンバナの仲間「ショウキラン」のタネ ^-^。
顔が写り込みそうなくらいギラギラ。



こちらマットなブラック「クジャクヤシ」の果実。







そしてこんな風になっちゃいます ^-^;





肩こりそうでしょ(汗)。

コメント一覧

うっT
たかふみさん、おはようございます ^-^。
たかふみさん、おはようございます ^-^。

もし、わい化剤の効果が原因でしたら、今年中は効果が持続するのかもしれませんね(汗)。
わい化剤の種類と、散布回数等にも左右されるかと思います。
書き忘れちゃいましたが、アブラムシが大量に発生した場合でもガシっとした感じになりますね ^-^;
ただこの場合はかなり萎縮した感じになります。

明日から出勤です。
生産者向けの参考書でもみてみようと思います。
たかふみ
ありがとうございました
http://takafumiplants.blog.fc2.com/
シクラメンのお花について、ご指南ありがとうございました。
原因がさっぱり分からず、私の管理の仕方に何か問題があるのかと考えていましたので、わい化剤と聞いてちょっと安心しました。

わい化剤ってすぐには消えませんよね?
我が家ではシクラメンの夏越が難しいので、これであきらめるしかないようです(T_T)

ご当地自慢、どんどんお願いします~!
美しい画像は見ているだけで心が癒されます
うっT
たかふみさん、お久しぶりです ^-^。
たかふみさん、お久しぶりです ^-^。

シクラメンにつきましては、花芽が伸びずに咲いてしまうということで
一番に頭に浮かんだのが、わい化剤の効きすぎでガシガシになっちゃった株かな~って。
草姿はガシっとしていて、花茎も詰まったような感じでしたら
おそらくコレではないでしょうか。
わい化剤の効きすぎた鉢物はよく見かけますが、著しく品質を損ねますし
何だかみていて、植物が苦しそうです ^-^;
他にも何か原因があるかもしれないので、職場の専門書でも調べておきますね~。

クジャクヤシの実はポロポロ落ちます。
そして、こぼれダネであちらこちらに芽を出すので
本当はそうなる前に除去しちゃったほうが株のためにも良いですよね(汗)
私の職場では来園者にみていただくために、あえて残しています。

ご当地自慢になっちゃいますけど、角島は本当に天国のようです。
何だかもう、精神的に疲れている時は、角島で一日ゆったりしていますよ。
時間がゆっくり流れてます。
その他にも角島に勝るとも劣らない、景色の良いところはたくさんあるし
何より、海の幸が美味しいのが最高です♪

それでは、本年もよろしくお願いいたします ^-^。
たかふみ
あけましておめでとうございます
久しぶりです。
御無沙汰しております。

ウチの近所に熱帯植物園があるのですが、クジャクヤシは熟したら実がポロポロ落ちますよね。
植物園ではそうなるまで待つのかな?それともある程度したら根本からバッサリ切るのかな?なんてあまり関係ない心配してしまいました。

うっTさんのお住まいの地は私にとって住みたい憧れの県のNO1で、ブログはいつも楽しく拝見させてもらってます。
憧れの「角島」の記事はあまりに夢のようで、もう涙出そうになってしまいました。
なんだろう……これはもう天国だよね。

珍しい野菜も隣町で購入出来て羨ましいと思いました。
コールラビや黒大根など、電車1時間以上かけて直接農園に購入しに行きましたよ!
美しい海の記事や県の記事、楽しみにしてます。

ところで、実はちょっとお聞きしたいのですが、シクラメン鉢を沢山いただいたのですが、東京では暖冬の影響で次々にいろいろなお花が開花しており、シクラメンも次々に花芽を出しています。
でも花芽が伸びずに根元で開花してしまっているのです。
昔、趣味園で聞いたもののすっかり忘れてしまい、ネットで調べると「肥料のやりすぎ」とありましが、ウチに来てからは肥料をやってないのですよ。
もしもその他に理由があって、ご存じであれば教えていただけると助かりますm(_ _)m
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「野草」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事