うっTと植物たち。

クレマチスで緑のカーテン

 緑のカーテン、流行ってますね ^-^。 植物の蒸散を利用して温度を下げようだなんて。エコですね~♪

 朝顔やゴーヤは定番なので、ここはあえてクレマチス&アブチロンで作りました。



 日差しを遮って本当に涼しいです。ベゴニア温室のガラスに設置しましたが、寒冷紗より見栄えもいいや~♪


 温室内ではハイビスカスが最盛期。


 
 夏場に限って、真っ赤な花が多い職場(汗)。


 
 ライチ(レイシ)も真っ赤な果実です ^-^;今年はめっちゃ生りました。ライチは独特の風味がありますね。収穫直後のライチは非常にフルーティーな香りがあります。お店のライチも美味しいですが、やっぱり全然違う。



 折角だから、赤いゼラニウム


 「ピクシーローズ」
 
 小型で八重の星咲きです。夏場の花はこんなだけど、春はボリュームが出てまん丸になります。

 それでは良い週末を~。

コメント一覧

うっT
sayuさん、こんばんは ^-^。
 sayuさん、こんばんは ^-^。

 アブチロンのカーテン、いいですよ~♪ただ問題は、多分sayuさんの地域では常緑で、一年中遮光されちゃう可能性アリです ^-^;クレマチスもそうだけど、アブチロンはクレマチス以上に枝がよく曲るので、自由に仕立てることが出来ます~。枝の持っていきかた次第で、隙間なく作れちゃいます。

 ホワイト系だと涼しげでいいですね♪職場では初雪カズラでもカーテンを作っているのですが、これもかなり伸長力があって、立派なカーテンが作れます。花は白なんだけど、ちょっと好みが分かれるところです(実は私はあまり好きでない;)

 ピクシーローズは星咲きの八重で、最盛期にはハリネズミみたいな房になります(笑)。今の時期はてんで良い花が咲かなくてナデシコみたくなってしまってます。
うっT
ももさん、こんばんは ^-^。
 ももさん、こんばんは ^-^。

 クレマチスはちょっと豪華な感じがありますね♪クレマチスは冬場は葉っぱがなくなってしまうけど、アブチロンはほぼ常緑なので、一年中遮光のいるベゴニア温室には、ばっちりなコラボレーションです(笑)。

 カーテンになってる植物も結構喜んでいたりして~。行灯やオベリスクに誘引するよりもずいぶんと風通しが良いので♪その甲斐もあって(!?)全然葉が傷んでいません。

 職場には熱帯果樹の温室があって、今年度からこちらも担当になったのです。お腹がすいたらつまみ食いできる、おおっと;でも熱帯果樹類はほとんどが日本に出回らないものばかりで、本当に生食していいのかすら分からないものもあります~。有毒成分を含んでいて、食用が禁じられたものまであったりして・・;実は一度、タマゴノキの実を生食して3日間、腹具合が悪くなったことがあります(汗)。
sayu
素敵~♪
クレマチス&アブチロンのカーテンいいですね~
私も緑のカーテンするならアブチロンが華やかでいいな~って・笑
でも~これだけじゃ隙間だらけになるのでは??って思っちゃって。。実行には移してないです。。
ホワイト系のお花でおススメなのは何かないですかね~~^^

ライチ好きです~焼肉店のバイキングでは必ず食べます・笑

カーネーション咲きのゼラ素敵ですね~
カーネーション咲きも色々あるんですね~♪
もも
こんにちは
クレマとアブチロンのカーテンですか
なんだか豪華だわぁ~!
植物での遮光は見た目も楽しくていいですね
でも、カーテンになってる植物たちは暑いでしょうね(笑)

ライチ、食べた記憶なくてお味がわかりません
それにしてもうっTさんの職場って
食べられるものが結構植えてあるような(笑)
ピクシーローズってナデシコみたいな花ですね
かわいい~♪
うっT
ままこっちさん、こんばんは ^-^。
 ままこっちさん、こんばんは ^-^。

 おお!キュウリのカーテン!それめっちゃいいかも♪キュウリはたーくさん収穫できますもんね~♪やっぱり食べ物のなるカーテンがいいです(笑)。一番涼しげな印象をうけるのはやっぱり朝顔ですよね~。アブチロンは花の色がちょっと暑苦しいかも(汗)。

 温室はですね~、熱帯雨林に自生するサトイモ科の植物を作ります。実は過去にも作っていたのですが、また突然作る事になりました ^-^; 昔と一番違うところは値段!インターネットの普及って凄いです。ひと昔前はちょっと珍しいのになると何万~何十万円なんて珍しくなかったのが、今や数千円で入手できるんですから。。湿度は最低でも80%以上に保ちます ^-^。むわ~ってします(笑)。

 オキナワスズメウリはめっちゃ人気ありますね~。それこそキュウリの原種「ククミス」の仲間も可愛いの多いから流行るかも。
うっT
ちーちゃん、こんばんは ^-^。
 ちーちゃん、こんばんは ^-^。

 ゴーヤも色々な品種が作られてて、観賞用としてもなかなかに面白くなってきましたね♪私も今年はゴーヤを播こうと思っていたのですが、結局播けなくて、種子だけ保存しているのです。

 リンゴゴーヤといって、まん丸の品種等等あります。中国の方から譲っていただいた台湾の品種です。もしよかったら送りますので、来年いかがでしょうか~ ^-^。

 植物好きとしては、本当に恵まれた環境だと思います。この4月から新たに熱帯果樹類も担当になったのです。小腹がすいたとき、ちょっとラッキーなんです(笑)。いや、味を確かめるのも仕事ですよね(ということにしておきます ^-^;)
うっT
あずきママさん、こんばんは ^-^。
 あずきママさん、こんばんは ^-^。

 ありがとうございます~。さすがにアブチロンが入ると、ちょっと暑苦しい印象をうけますが、これはこれで面白い(!?)

 水槽では熱帯雨林に自生するサトイモ科の植物を作ります。実は10年ほど前に作っていたのですが飽きてしまい、それっきりでした。この度、雑誌にたまたまその花の記事があって、また作りたくなっちゃったのです。かなりマニアックな植物なので、花が咲いたら見て下さいね♪絶対ビックリすると思う。

 沖縄スズメウリはとにかく可愛いので、来園者にも大変喜ばれています。下さい~ってよく声かけられますよ(汗)。沖縄スズメウリで緑のカーテンもいいかもですね♪ちょっとボリュームに欠けるけど、複数本植えたら面白いかも。
うっT
オーリーちゃん、こんばんは ^-^。
 オーリーちゃん、こんばんは ^-^。

 ありがとうございます♪クレマチスだけではスカスカになるかも・・ということで、アブチロンも一緒に植えて正解でした ^-^; オーリーちゃんはゴーヤ食べるのも好きですか~?私は大好きなんです。最近はあまり苦くないゴーヤが品種改良されていますが、私は苦ければ苦いほど好きです。

 ライチはあまり保存がきかないのです。。その関係で冷凍して輸入されるんですよ~。冷凍すると茶色になってしまうのです。。本来は赤い実だなんて、あまり知られていないでしょうね、、

 今日は本当に暑かったです;最高気温は35℃とのことでしたが、職場の気温計は38℃で、息苦しいほどの暑さでした。こう暑いと植物たちが心配ですね、、
ままこっち
こんばんは~。
すごくキュートなグリーンカーテンですね~!
主人の実家でキュウリのカーテン^^;
突風が吹く度、実が落ちちゃうそうです(涙)
ご近所さんは朝顔が多いかな~。
朝顔も、手間いらずで大きくなって、花が綺麗でいいですよね^^

ふおっ?!水槽温室…。何をされるんでしょう~。興味深々ですよ。
そ、それにしても暑そうです(汗)
今、うちの地方はこんな感じの湿度です(爆)

ライチ、かわいいなあ^^
食べられないけど瓜もかわいいです~。
ピクシーローズ、ナデシコみたいなゼラさんですね。
ちーちゃん
こんばんは^^
グリーンカーテンむっちゃおしゃれ~~~^^
うちはゴーヤです。
隣の従姉妹はゴーヤとヘチマ。
水槽気になる~~~♪
ライチも気になるわぁ。
うっTさんっていろんな物に接する機会が多いよねぇ。
いいなぁ。
あずきママ
こんにちは~
アブチロンとクレマチスのグリーンカーテンですか…おしゃれですね~~きれいですよ。
ちゃんと、花が咲くととっても素敵です。

水槽の中何ができるんでしょうか…楽しみにしています。
また、びっくりするような物見せてくださいね。

ハイビの次の写真は、沖縄すずめ瓜でしょうか。
今年、グリーンカーテンブームで結構苗が売りにだされていました。
赤い実になるとかわいいですよね~。

ライチ…食べたいです~。
オーリー
こんばんは(*^^*)
クレマチスで緑のカーテン・・素敵です~
ぷぷ。ウチの母がまさに・・ゴーヤのカーテンをしております(笑)
私もすっかりゴーヤが大好きになってしまいました。

ライチ・・こういう色なのですね。
私が見るのはこげ茶色なのです。
収穫直後のおいしそうですね。食べてみたいです。何でも収穫直後っておいしいですね。

うっT様 お疲れのようですがどうぞご無理なさらないようにネ(*^^*)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事