うっTと植物たち。

タネカラ

今日は休日ですが、今年の活動の重要な打ち合わせ。

半年分の予定が埋まりつつあり

今年も何だか慌ただしい一年になりそうな予感ですが

これが自分の生きている証なんだってことで

一日一日を感謝しながら過ごさなければと思っています。

 

そういえば、今年は巳年でしたね。

ヘビは「新しい自分に生まれ変わる」という年でもあるようです。

切羽つまらないとやる気スイッチが入らないところは

まあ、おいおい改善していくことにしよう ^-^;

 

でね、私はヘビが大好きなので膨大な数のヘビ写真を保存してます(笑)。

ブログにアップしたくてたまらないヘビー級の写真もあるのですが

空気を読んで自粛してます。

でも今年は巳年だから、こっそり出すチャンスかな ^-^;

だからマムシグサが好きなんだって

たった今、ブログを書いていて気が付いた次第。

 

お気に入りのジャケツイバラ(蛇結茨)のタネカラ

カッコイイのよ~。

 

ジャケツイバラはこんなお花

秋吉台・5月

 

タネカラは小学校などで講習会をするときに持っていくのだけど

押入れに仕舞っておくのも勿体ないので

 

小さいのは玄関にこうして飾ってます。

ちょっぴり博物館っぽい。

コメント一覧

kakusuko0628
やぐちさん ^-^。

そう、カラカラのタネだからタネカラです(笑)。
タネを包んでいる殻という意味もあります。
私がそう勝手に言っているだけなのですけどね
収集癖がありますので、いつの間にかこうなっちゃいます ^-^;
冬虫夏草も見栄えすると思います♪
私もツクツクボウシタケは乾燥標本にして飾っていますよ~。
100均で購入した試験管みたいな細いビンに入れています。

そう、もし公園で粘菌を見かけたら是非 ^-^。
気が付いたときにオートミールを与えるだけで
どんどん増えていくので飼育はとても簡単です♪
でも参考書には、飼育できる粘菌はごく一部の種類とありました。。
yyinsectbird52127
うっTさん、種子がカラカラに乾燥しているからタネカラですか?
ステキな玄関ですね✨
きれいに整理されていて、さすが植物のプロ✌️
見えるケースに入れて名前を貼って並べると、
私のクツクツボウシタケも、数個ですけど見栄えするかも。なんて思いました。😁
粘菌タッパーで育てるのもおもしろそうです。
やぐちゆみこ
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事