うっTと植物たち。

林床の植生は豊か。



森林インストラクターの仲間と、複層林施業を見学。
樹齢100年生の杉と15年生の杉からなる二段林であります。
一番驚いたのは、林床の明るさ!
植林地帯の林床といえば、薄暗~い印象ですが
とにかく明るくて、林床の植生は豊かです。



品種は寒冷地仕様の「オキノヤマ」
雪を乗せにくい葉の形状なのだとか。
県内産の多くは実生繁殖株とききますが
栄養繁殖株が使われているからでしょうか
見事に生育が揃っています。

二段林施業は高度な技術が必要といいます。
下層の杉は光環境の影響で生育が抑えられるので
その分、年輪が詰まった良質の材となるそうです。

手入れが行き届いていると
植林地帯であっても、心安らぎますね ^-^。



落下したカヤラン。



落下したクモラン。

どちらも希少な野生ランですが
残念ながら、落下してしまうと枯死してしまいます。
さりとて栽培は至難の業です(汗)。



テンナンショウの仲間~。

その中での美麗個体♪



私がキノコバエなら、真っ先に落ちたい株(笑)。


この度はノルディックウォーキングスタイルで移動。



ノルディックウォーキングとは。
クロスカントリー選手が夏場のトレーニングとして始めたのがはじまり。
フィンランド発祥のスポーツ ^-^。
ほぼ全身の筋肉を使うので、通常ウォーキングに比べ
エネルギー消費量は20%増し!
足腰への負担は軽減されるので、慣れれば長い距離あるけますし
姿勢が良くなるという効果もあります。
けっこう、はまりますよ。
ストック(ダブルストック)と手を固定するので
カメラを持てないのが唯一の欠点かな ^-^;
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「野草」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事