うっTと植物たち。

ゼラニウムの手入れ

 いや~黄砂すごいです。とくに昨日は今年最も多い黄砂が観測されたそうで、辺りはクリーム色に包まれました。植物たちの葉も真っ白に。目がしばしばするのはその性でしょうか~。

 本日は早起きしてゼラニウムの手入れをしました。
 最盛期なだけに、わさわさと茂ってます(汗)。
 なるべく葉が重ならないようにと、雛段の高さをUPさせました ^-^。
 そして株の高さを整える剪定作業。これが結構大変です;



 今日撮影したゼラを載せておきます~。

 

 「バリエゲイティッドジロフリー」
 その名のごとく、斑入りのアイビーゼラです。
おもいっきり伸びるタイプで、小まめに剪定してもコンパクトに作るのは難しいです。
花の色はとにかく個性的で、これと同じ色のゼラは見たことありません。
 


 「デルナー」
 古い品種です。これも他にはない色合いのゼラ。花付きも非常に良いです。ただ花茎がとても長く伸びます。古い品種にはこれが多いのです。最近出回っている品種はこの辺りは改善されていて、バランスの悪い品種は全然見ません。

 

 「オレンジアピール」
 数年前に出回ってた実生系のF1品種。とても鮮やかなオレンジ色です。

 明日も早起きして球根類の芋掘りをする予定です♪
 


 オキザリスの一種。
 
 今年は球根類の休眠が異常に早いのです(汗)。

コメント一覧

うっT
あずきママさん、こんばんは ^-^。
 あずきママさん、こんばんは ^-^。

 いや~お仕事お疲れさまです~。私は連休中は超多忙でした・・1日も休みなく、明日も明後日も仕事なんです。。でもね、多分あずきママさんのほうがお仕事大変なんじゃないかな。私は暇はないものの、自然観察会の依頼とか、結構自分が楽しめてたりして ^-^;

 すごい量でしょ~。写真に写ってるので3分の1くらいなんです。でも実は同じ品種が3つあったりとかするんです。我が家は来客がよくあるので、お客さんに楽しんでもらいたいということから、綺麗な花の咲くゼラを中心に置いてます ^-^。私の趣味だけだったら、きっと花の綺麗さそっちのけで希少品種ばっかりに(汗)。

 オレンジアピールはすっごいオレンジです。私の文章力ではなかなか表現できませんが、ここまで鮮やかなオレンジのゼラニウムは見た事ありません。
うっT
ちーちゃん、こんばんは ^-^。
ちーちゃん、こんばんは ^-^。

 ゼラニウムは3節(葉っぱ3枚)でひとつ花茎があがる性質があるので、小まめに剪定している間は全然咲きません(涙)。古い品種には、四季咲きとはいうものの、ほぼ春にしか咲き難いものもあるかと思えば、アメリカで作られた品種には、1節にひとつ花茎があがる超多花性種なんかもあったりします ^-^;ちーちゃんのゼラニウムは咲き難い品種だったりして!?

 ちーちゃん家のバラはもう咲きましたか~?うっT地方ではバラの開花が超遅れているんです。これほど遅れたことは今までにありません
うっT
たかちゃん、こんばんは ^-^。
 たかちゃん、こんばんは ^-^。

 我が家は置き場所の関係で5号ポットで作っているのですが、ゼラニウムは鉢の大きさに比例してモリモリと育ちますね、、いくつか6号ポットで仕立てているのですが、もう茂り具合や花の大きさも全然別物みたいに違います。置き場所でいつも悩んでいます ^-^;

 ジロフリーは節間が結構長いので、挿し木も長い穂になっちゃいます(汗)。なるべく節間の詰まった枝を挿し木して、小まめにピンチすれば、もしかしたらこじんまりと作れる!?たかちゃんと同じく、動かすと枝の付け根からポリっと折れやすいんですよね(汗)。

 大半の植物は緑に戻っちゃたら、斑が復活しないことのほうが多いですがジロフリーは真緑の枝から季節になれば斑が出てきたりしますね。。ゼラニウムには斑が消えたり現れたりする品種が結構多いです ^-^;
うっT
ZILさん、こんばんは ^-^。
ZILさん、こんばんは ^-^。

 本当はもっと自由に伸ばせてあげられたら沢山の花が見られるんですけどね~、、場所さえあれば、どかーんと大きな鉢で仕立ててみたいものです ^-^;

 おお!ジロフリーをあまり伸ばさずに仕立てることは可能なのですね!我が家のはもう少し強光線に当ててやるべきかもしれません。そしたらもうちょっとガッシリできるのかも。。

 今年は良い斑が出ています~。実は昨年、新枝に全く斑がなくなってしまい、よく斑が出ている部分を挿し木して仕立て直したんです。これがよかったのかもなのですが、全く斑がなくなった株も切り戻したら、斑入りが出てきました。不思議。。
あずきママ
こんにちは~
今日はお休みです~~嬉しいな。

すごいゼラの量ですね。
もちろんうっTさんちですよね。
デルナーの色がとっても壷です。
いい感じです~でも茎が長いのですね。

オレンジアピールもビビットな色で、目が覚めますね。

連休中は忙しくはないですか。
私は半端ないので、今日のお休みは超貴重でした。
ゆっくり寝てしまいました。

うっTさんもゆっくりできますように~。
ちーちゃん
すごい~~~~@@
本当にすごい!!
お花屋さんみたいですねぇ。
うちのゼラはお花が綺麗に咲かない。
まだまだ初心者です><
バラといいうっTさんは本当に凄いわぁ。
たかちゃん
お見事!!
さすが、葉っぱの茂りがすごすぎです。
こんもりと綺麗にそろってますね~

我が家のジロフリーも延びます。
剪定して枯れちゃったら・・と思って
ビヨ~ンって伸ばしすぎちゃいました。
そしたら、外に出す時にボッキリ!!
慌てて挿してますが・・

私もZILさんみたいに、葉っぱに斑があまり入りません。
このままだと、斑のないジロフリーになっちゃいます。トホホ・・
ZIL
こんばんわ~
それぞれの株の形が整っていてますね~凄い!さすがうっTさん!
ZILのジロさんはそれほど伸びすぎないですよ~
今年は春の新しい葉っぱ、あまり斑が入りませんでした。
うっTさんのはどうでした~?
うっT
オーリーちゃん、こんばんは ^-^。
 オーリーちゃん、こんばんは ^-^。

 ありがとうございます~(涙)。これでも結構間隔を開けているのですが、最盛期ともなるとびっちりになってしまいます ^-^;そうなると風通しも悪いし、何より管理がし難くて;

 剪定は小まめにしていますよ~。全部おおよそ高さを合わせるように作っています。よく伸びる品種は思いっきり切り戻したりするので、なかなか花が見られなかったりもします(汗)。

 アイビーゼラでもシビルシリーズのいくつかは花ゼラみたくあまり伸びないものもありますね ^-^。でもちょっと持つとこ失敗すると、葉っぱがパリっと割れてしまって;なかなか気をつかう系統ですね~。

 そそ!花茎が長いものが多いんです。それでも小輪だったら良いのですが、極大輪の品種も多くて、かなりアンバランスな感じです。花が重たいからくにゃ~っと倒れやすいんですよ ^-^;
オーリー
こんばんは(*^^*)
す・・すごすぎまするぅ~。
さすが師匠でございます(尊敬)
ウチのゼラとは同じものとは思えません(爆)
売り物みたいです。
きちんと剪定作業をされているからなのでしょうね~。
チラッと見えるのは ギネス挑戦ゼラさんですね(^m^)
バリエゲイティッドジロフリー・・
私もお花見たかったです。見る前に枯れてしまいました~(涙)夏に弱いのですね・・。
アイビーゼラはお花は大好きなのですが、どうしても伸びてだらしなくなってしまうのが苦手です。ハンキングとかでキレイに出来ればいいのですが ベランダーなのでどうしても洗濯物を優先してしまいます。

デルナー・・ヤルナー・・(爆)
なんともいえない優しいお色で本当に美しいですね。
古い品種は花茎がとても長いのですね。
そっかぁ~。いつも勉強になります。

オレンジアピールもキレイな色ですね~。
うっT
ももさん、こんばんは ^-^。
 ももさん、こんばんは ^-^。

 本当に沢山になりました♪これもブログのお友達、そして仕事関係の方々に沢山のゼラニウムを譲って下頂いて、今こうして楽しむことが出来ています。感謝してもしきれない位なんです~(涙)。

 あ、ももさんに頂いたマーベリックオレンジ、株を仕立てるためにずーっとピンチしてたのですが、そろそろ咲かせます ^-^。マーベリックシリーズは面白いものが多いので、期待しています~♪

 ジロフリーは若干暑さに弱いみたいですねー。我が家の株も今年の夏は相当ダメージありました~。昔のアイビーゼラって夏越しが困難で一年草扱いでしたからね~(汗)。
もも
おはようございます
いや~ゼラすごいです!
うっT家でゼラ展できますねぇ!!
棚びっしりのゼラ、水やりはどのように???
ジロフリーさん、美しい♪
我が家のはあの夏のあと☆になっちゃったんですよ(涙)
オレンジアピール、元気の出る色だわ~!
我が家もうっT家ゼラ目指してがんばって育てますね~
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ゼラニウム」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事