うっTと植物たち。

巨木の森で小さな貝探し

 本日はネイチャーゲームのメンバーと「住吉神社(山口県下関市)」に行ってきました 大阪の住吉大社、福岡の住吉神社とともに、三大住吉神社のひとつなんだそうで。

 境内には原生林が広がっています。
 トトロでも棲んでいそうな巨木の森。
 私は心の汚れた大人なので出会えないのが残念なんですけどね(汗)。


 
 そんな大楠の樹皮に張り付いて生きる「樹上性の貝」を探します。
 生息数が少なく、なかなかお目にかかれな・・いたし 
 森に入って10秒で発見だし 
 しかもネタ的に地味過ぎだし


 
 「シーボルトコギセルガイ」 ^-^;
 江戸時代にシーボルトさんが発見したので、この名がついてます。
 生命力が大変強くて、1年余りも食物や水分を摂取しなくても平気なんだそうで、旅立つ際、健康と長寿の守りとして、神木に生息する貝を付けて出発し、帰郷した際には再び元の場所に放すという風習があったそうです。現在はさすがに貝を連れて帰る訳にはいかないので、レプリカのお守りが売られてます。おひとつ如何ですか~♪

 で、陸貝って何食べて生きているのでしょう、、苔かな!?

 帰宅して少しだけ庭の手入れができました。
 メンテナンスはなかなか大変です。


 
 ミニローズガーデンの現在です。
 ヒューケラは他の植物には無い色があって良いですね ^-^。





 最後はゼラニウムで。


 
 「サキソニア・パープル」です。
 10年くらい前までは普通に出回っていた品種です。
 派手さはないけど、よく咲きますよ~。

 それでは 


コメント一覧

うっT
ままこっちさん ^-^。
 ままこっちさん、どうもー ^-^。

 私も小学生くらいの頃は本当ヒドイことしてました(汗)。ちょっと怖い体験をして、それで虫を無暗にいじめたりするの止めましたけどね~。

 虫が化けて出た(!?)んですよ~。ちょっと内容が気持ち悪くなっちゃうから、ブログで書いたらまずいかも。でもまたいつか書くと思います ^-^;

 コウガイビルは案外いてるんですよ~。しかし我が家の庭にはまだ出没したことありません。職場には沢山いるので、棲みやすい環境とかあるのかも。。ナメクジの天敵ですが、ちょっと出会いたくないなぁ。。
うっT
ちーちゃん、こんばんは ^-^。
 ちーちゃん、こんばんは ^-^。

 月に一回は山に登りますが、埴林された杉や桧の山が殆どです。原生林の残る森は怖ろしさすら感じますよ~。

 ヒューケラはいいですね~♪これで暑さに強ければもう言うこと無しなんです。鉢で作ると夏場に傷むことも多いですが、地植えにしておけば結構ノーダメージでいけたりします ^-^。

 栄養系の品種が毎年数種類出てきますね♪今年のヒューケラも個性派そろいでしたよ~
うっT
ももさん、こんばんは ^-^。
 ももさん、こんばんは ^-^。

 そうなんですよ~(汗)。最初の木にいきなり張り付いてたものだから ^-^;境内の2か所にしか生息していないって聞いてたのですが、よく観察すると楠の木の殆どに着いてましたよ(大汗)。でも話を聞いていなかったら幹に貝が居てるなんて絶対に気がつかなかったと思います。シーボルトさん、よく見つけたなぁ。。

 実は薔薇の本数を半分にしたのです。当初はローズガーデンだからと沢山の薔薇を植栽していて、それはそれでよかったのですが、どこか面白みに欠けていたような気がして・・それで思い切って株を抜いて、宿根草など薔薇以外の植物を植栽してきました ^-^。いろんな色や、いろんな葉の形があって、眺めててとっても楽しい庭になったような気がしてます♪

 サキソニアにはパープルの他に、オレンジがありました。本当にどこにでもあったゼラですが、珍しい品種になってしまいました。そう思うと今普通に出回っている品種も大切に維持しておかないといけないな~って思います。
ままこっち
あざーす!
コウガイビル!!@@

>なんとなんと餌はナメクジです(汗)。

なんとぉ?!味方ではないですかっ!!
見つけた時は迫害しておりました…。知っていたら優しくしたものをー(悔)
小学生の頃、友達の家で一度小さい個体を見た覚えがあったのですが、変わったナメクジだーと思っていました。
自宅で見つけたのは結構でかかったです(仰る通り、鉢底でとぐろを巻いていた)
意外と珍しくないものなんですねー^^
ありがたいことに、触ったことはありませんでした~(笑)
どうもありがとうございました~^^
うっT
ままこっちさん、こんばんは ^-^。
 ままこっちさん、こんばんは ^-^。

 巨大な楠に人が入れるほどの穴があいた木もありました。この中に入ったらトトロがおるかもしれんよね~なんて、ひとり妄想してました(笑)。楠は巨木になると、一本がまるで森のようです。巨木には精霊でも宿っているような気がして、山登り中に出会うとついつい「失礼します」と気持ちになります。聖域にでも立ち入ってしまった感じがして。。

 7mmの貝はとっても小さい種類ですね~。地域のよっては陸貝が農作物を食い荒らす被害が出てるとか・・シーボルト貝は2~3cmくらいの長さでした。海にいるのとそっくり(汗)。

 プラナリアみたいのは「コウガイビル」ですね ^-^。あのぬめりは半端ではありませんよね、、うっかり触ってしまうと、手を洗ってもなかなかとれません(汗)。ナメクジのぬめぬめ加減とは比較になりません。あ、コウガイビルは鉢底によくついてたりします~。なんとなんと餌はナメクジです(汗)。
うっT
なほちゃん、こんばんは ^-^。
 なほちゃん、こんばんは ^-^。

 巨木を目の当たりにすると圧倒されて鳥肌が出ることもあります。樹木は何百年、何千年も生きるわけですが、その間、台風や雷、様々な自然現象などから何百年も耐えてきたんだと思うと、やっぱり神や精霊が宿っているようで、拝みたくもなります~。

 カンニャボって可愛らしい名前の貝ですね ^-^;でもどうやって利用するのでしょ~。食べるとこ殆どなさそうですが(笑)。陸貝の存在は知っていましたが、調べてみて驚きました。陸貝ってものすごい種類いてるんですね~。

 そんなんです!実はもう既に病害虫との戦いがはじまっています。今朝も早起きして薬剤散布したとこなんですよ~。今年は蕾を駄目にしてしまうゾウムシが異常発生していて、花数が少なくなってしまうのでは・・と心配しています。。
うっT
オーリーちゃん、こんばんは ^-^。
 オーリーちゃん、こんばんは ^-^。

 神社とか、神の山として崇められていた山には圧倒されるほどの巨木が残っています。私の住んでる近所に、毛利のお殿さまが禁伐令を出してた山があって、もうそれこそ精霊でも宿っていそうな雰囲気なんですよ~。小さなオジサンの妖精ですか~ ^-^;

 貝が直ぐ見つかって、ええっ!って感じでした(笑)。だって境内の数ある巨木のうち、2か所にしかいないって聞いてたんだもん。。でもよく観察したら、どの木にもついてました(大汗)。

 陸貝ですが、やっぱり湿気を好むみたいで、よく日のあたる幹にはいなかったです。そして話しによると、雨が降ると出てくるそうです。となると中身がどんな風か見てみたいものです。カタツムリみたいのかな~。

 今年は異常にゾウムシが多いのです。これも昨年の異常気象の影響でしょうか。。今朝、慌てて薬剤散布しましたが、既にかなりの蕾がやられてしまってて残念なんです(涙)。
ちーちゃん
こんばんは^^
原生林っていいですねぇ♪
しれにマキガイがいるのね!!
ローズガーデンいい感じ~~~♪
お花が咲くのが楽しみね。
ヒューケラって1年中楽しめるからいいよね♪
まだちょっと高いけど今年はいろいろ買おうかなぁ。
もも
こんにちは
森で宝探し!楽しそうですね~
でもすぐに見つかっちゃったんですね(笑)
もうちょっとわくわくさせて欲しかったですね

うっTさんの庭、さすがきれいです~!
ローズたちの緑生き生きしてること!
カラーリーフも美しいです~

我が家の庭とは大違い・・・

サキソニア・パープルはすっきりしたきれいな色ですね♪
ままこっち
おはようございます。
この木の雰囲気、まさにトトロですね。。
宮崎アニメの八百万の神様みたいな感覚が好きです。
山も木も、自然が神様ですね。

シーボルトコギセルガイ…。
うちの庭に数年前は、こういう細長いカタツムリさん?がいたんです。7ミリくらいの。細い種類もあるんだなあなんて思って。
(あ、これは貝なのか・・・)
あと、頭のとこが幅広くて黒くて平たくて長い…ひるかなんかだろうか(汗)プラナリアみたいな形の…。
…なんか手を入れる前は、有象無象のイキモノがいたんですよ…。
うっTさんに見て頂きたかった。未だに正体が気になっています。
なほちゃん
いいなぁ~
巨木の森で探検してみたいぃ
巨木の古木の大木ですね~~
凄いパワーを感じますね。

そんな森林浴の中で貝探しも楽しそう
前にも書いたかも??こっちにカンニャボって
似たような巻貝があります
肝臓や滋養強壮にいいとか??で
山に貝って不思議だなぁ~~

うっTさんちのローズガーデン目にも
いいですね~~目に青葉山ホトトギス初カツオ
じゃないけど、、これから虫と病気の季節だから
消毒とか大変ですね~

ヒューケラいい色だ~~
オーリー
こんにちは(*^^*)
原生林・・いいですね~。
行ってみたいです。トトロが出てきそうですね。
うっT様はきっと心がとってもキレイです。
うん・・そう思います(*^^*)
小さい子や心のキレイな人には見えるという小さなオジサンの妖精・・私も見てみたいです~

ふふ。なかなかお目にかかれない貝にすぐ出会うなんて、やっぱりうっT様は心がキレイなんだと思いますよ^^

海にいそうな貝ですね。記念に欲しいとこですね。でもいけないのですものね。
昔は沢山いたのでしょうか?

お庭・・素晴らしいですね。
これから沢山の薔薇が咲くのかと思うと楽しみですね。私も見せていただくのを楽しみにしております。

普通に出回っていたものがなくなってしまうのは本当に淋しいですね(涙)
ウチはもうギュウギュウなので増やせませんが、10年後にはなくなってしまうかも・・と思うと欲しくなってしまいます。や~ね^^;
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「生物」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事