そしたらね、もう迷惑メールが多くて多くて(汗)。
メール受信したらとりあえず嬉しいですよね(私は嬉しい)
なのに、それが迷惑メールだった時のガッカリ感ときたら、、
パソコンみたいに受信しないような設定はあるのかな?
まだ、使い方が全然わからない;
そろそろオキザリス球根の掘り上げ、植え替えをしなければ。
(今、絶対にしなければならない作業ではありません、一応)
分球していくらでも増えるイメージのオキザリスですが
増えにくい種類も意外と多くあります。
そのような種類を増やす方法として
O.ヒルタのさし芽繁殖は有名な話。
で、他の種類ではどうかとイロイロやってみました ^-^。
O.バーシカラー(ヴェルシコロール)
球根できているね。
さし芽遅かったので小さい球根しか採れませんでしたが
早めにさしておけばもう少し大きいのが採れたでしょう。
「ハバ」の名で入手したの。
花つきがよすぎてプリムラチックだけど(汗)。
こちらもちゃんと球根ができた。
この2種類しか写真撮っていませんが
さまざまなオキザリスで試してみた結果、殆どの種類で球根が発生しました。
分球で増えにくいオキザリスは、さし芽繁殖を試してみてはいかがでしょうか ^-^。
コメント一覧
うっT
もも
最新の画像もっと見る
最近の「球根」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 日記(318)
- 執筆(36)
- 植物公園の花(51)
- 秋吉台の花(78)
- 平尾台の花(25)
- 角島の花(37)
- 英彦山の花(15)
- 長門峡の花(18)
- 野草(157)
- 帰化植物(15)
- 木本(園芸)(105)
- 木本(非園芸)(134)
- 巨樹探訪(49)
- 名木探訪(19)
- 観葉・熱帯亜熱帯植物(132)
- 草花(220)
- 球根(153)
- 多肉(62)
- サクラ(52)
- ツバキ・サザンカ(62)
- ツツジ(32)
- バラ(36)
- ハス(26)
- シクラメン(81)
- ユリ(25)
- リコリス(41)
- ゼラニウム(54)
- ペラルゴニウム(48)
- ガランサス(42)
- クリスマスローズ(21)
- ヘメロカリス(20)
- ミント(16)
- ヤサイ系(76)
- サトイモ科(49)
- 山行・野外活動(145)
- 庭(87)
- シダ(22)
- きのこ(83)
- 変形菌(10)
- 生物(101)
- サギちゃん(10)
- 展示会(148)
- 祝島(13)
- 岩国市科学センター(3)
- 東京花巡り(37)
バックナンバー
人気記事