うっTと植物たち。

ヒヨめ!

ねえさん!事件です (;´Д`);

せっかく育ってたマロウがぼろぼろ・・

もう半泣きやし

 

カスミソウが芯だけに (;´Д`);

 

デイジー終了のお知らせ(涙)

せんないなあ~

 

犯人はヒヨドリです。

悪魔の使いかっ (;´Д`);

 

つねに10羽

酷いときには20羽くらいの餌場になっているんです。

追っ払っても、すぐに戻ってくる。。

カラスの対策グッズはお店に行けばいろいろありますが

ヒヨドリの対策グッズは見ないような・・

このままでは春の花が無くなってしまいそうで

何か対策を施さねばなりません。

 

花壇担当がこんなの設置。

なんとなく効いているような気がする!

気のせい?

 

ちなみに、花壇に植栽している主な植物たちの中から

ヒヨが何を好んで食べているのかをチェック

 

(大好物)

マロウ、デイジー、ヤグルマギク、ポットマム、カスミソウ

(好物)

ハボタン、コールラビ、ビオラ

(食べない)

ルピナス、オルラヤ、プリムラ、ネモフィラ

ワスレナグサ、ニゲラ、ナデシコ、カラシナ

 

同じ科でも、カスミソウはボロボロにするのに

ナデシコにはまったく手をつけない。

ハボタンは穴だらけにするのに

カラシナは苦手みたい。

何でも食べてしまう印象のヒヨドリでも

ちゃんと好き嫌いがあるのね。

 

カサバルピナスは見向きもしない。

こんなにボロボロにやられたのって初めてです (;´Д`);

 

(ニホンズイセンの開花状況)

咲き始め

今年は開花が遅れています。

コメント一覧

kakusuko0628
定吉さん

ありがとうございます!
さっそく明日、花壇担当に伝えようと思います。
ホムセンにもちょいと探しに行きます。
何年か前にハボタンを穴だらけにされたことがありましたが
ここまでの被害は初めてです。
植栽の植物のラインナップにもよるのかもしれませんが
山に餌となる果実が少ないとか
去年の異常気象なんかも影響しているのでしょうかね、、
定吉
ホムセンで売られているキラキラの防鳥テープなんかはダメでしょうか。何年か前に寒さが厳しかった年に花弁などを鳥に食べられたことがあって、風でキラキラする細めのテープを張ったら被害が収まったことがあります。
ただ、慣れてしまうと効果が無いとの話もあるため、あまり期待できないかもですが、とりあえず効果が微妙でも値段が安いしキラキラして綺麗だったりはします。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「生物」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事