おはようございます ^-^。
これから講師でいってまいります。
お陰さまで(!?)7・8月は一杯になりました。
体が2つになれたらいいな~・・
ゼラニウムの状況。
そんなものですから、今年は夏前の切り戻しもできてません(汗)。
毎年のことですが、これからボロボロになります;
錦葉の系統。
去年は栽培を始めて、一番傷みました。
細菌性の病気にも手を焼きましたよ。。
「スパークラー」
とても丈夫でよく伸びる品種。
一番最初に品種改良してつくったものです。
球根もまだ手付かずです。
ヤバイ;
ウォータースペースがなくなって、山もりご飯みたいになってます。
かなり球根が増えている予感(汗)。
それでは、よい休日を♪
コメント一覧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
うっT
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
オーリー
最新の画像もっと見る
最近の「ゼラニウム」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 日記(318)
- 執筆(36)
- 植物公園の花(52)
- 秋吉台の花(78)
- 平尾台の花(25)
- 角島の花(38)
- 英彦山の花(15)
- 長門峡の花(18)
- 野草(157)
- 帰化植物(15)
- 木本(園芸)(106)
- 木本(非園芸)(135)
- 巨樹探訪(50)
- 名木探訪(19)
- 観葉・熱帯亜熱帯植物(132)
- 草花(221)
- 球根(153)
- 多肉(62)
- サクラ(52)
- ツバキ・サザンカ(62)
- ツツジ(32)
- バラ(36)
- ハス(26)
- シクラメン(81)
- ユリ(25)
- リコリス(41)
- ゼラニウム(54)
- ペラルゴニウム(48)
- ガランサス(43)
- クリスマスローズ(21)
- ヘメロカリス(20)
- ミント(16)
- ヤサイ系(76)
- サトイモ科(49)
- 山行・野外活動(145)
- 庭(88)
- シダ(22)
- きのこ(83)
- 変形菌(10)
- 生物(102)
- サギちゃん(10)
- 展示会(149)
- 祝島(13)
- 岩国市科学センター(3)
- 東京花巡り(37)
バックナンバー
人気記事