山を越えて、金子みすゞさんの故郷、仙崎(長門市)へ
山道では数十頭のシカと遭遇しました。
オーバーな話ではありません ^-^;
飛び出して来たら避けられないですからね
車が大怪我するの嫌なので、ゆっくり走りましたが
シカって車と並走するようにして走るのよね(汗)。
危ないわ~ (;´Д`);
AM6時前に青海島に到着。
すっごい海が荒れておりました ( ゚Д゚);
辺りが明るくなってきても、相変わらず海は荒れている。
いつもはエメラルドグリーンの海の景色が広がっているのだけど
今日はザ・日本海って感じ。
強烈な潮風で顔がしょっぱい (;´Д`);
今回の目的はオケラです。
(2024年7月18日の日記みてね~)
前回訪ねたときにオケラを発見!
まさか自生しているとは思っていなくて
これは開花時期に再度訪ねてみようと
カレンダーにつけていました ^-^。
ちょうど休日とも合いましたのでね。
青海島自然研究路を歩く
紫津浦湾といって、捕鯨の盛んな時代には
この辺りの湾にクジラを追い込み、生け捕りにしていました。
断崖のクロマツ実生が盆栽みたいでカッコイイ!
樹高は10㎝足らずですが
きっと樹齢は何年も経っているだろうと思われます。
このサイズですが、力強さが感じられます。
厳しい生育環境に鍛えられてきたんだもんなあ。
前回咲いていたキキョウやハマナデシコもまだ残っていましたよ。
ダルマギクはさすがにまだ。
ハマビワは満開
あまり観賞するような花ではないけれど。
グランドレベルのハマエノコロ ^-^;
そして!オケラ咲いていましたよ~♪
嬉しさのあまり、オッ家内にラインしたら
「オケラって鳥かと思ってた」って返事がきたけど
ん?いやいや、虫でしょ(汗)。
それにしてもね
まさかこれだけ沢山オケラを観賞できるなんて感激です \(^o^)/
ちなみに、草原でみる個体よりも葉が分厚いので
いわゆる海岸型変種のハマオケラになるのかもしれません。
まあ微妙なところです。
みすゞ公園より
国指定史跡の青海島鯨墓
元禄5年から明治時代にかけて
クジラの胎児70体が埋葬されています。
金子みすゞさんが生まれ育った仙崎
どこかノスタルジックな商店街が並んでいます。
またゆっくり歩きたいなあと思います。