亀の川登

難聴に苦しむ男の日記帳。

2月の兼六園散策

2013-02-06 | 兼六園

久しぶりの好天。兼六園にふらっと寄ってみた。

        沈殿池

Web_8

辰巳用水は兼六園には入るとまずここでゴミを沈殿させる。

          山崎山

Web_9

この山の下を潜って曲水に入る。

          寄石灯篭  

Web_10

          蓮花寺灯篭

Web_11

灯篭は冬のオシャレをしている。

          フィイルター

Web_12

曲水には何ヶ所かにフィルターが付けられている。

           蓬莱島

Web_14

霞ヶ池の中にある。亀甲島とも言う。

       日本最古の噴水

Web_15

        舟之御亭

Web_16

図面が残っておらず、ただ1枚残っている絵を参考に作られた

           梅園

Web_17

木札には摩耶紅と書かれていた。

梅園はそんなに古く ない筈だが随分老化が進んでいた。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 業平の井筒 | トップ | 兼六園ライトアップ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
兼六園もそろそろ春の気配が感じられませんか? (オールドレディー)
2013-02-07 09:43:04
兼六園もそろそろ春の気配が感じられませんか?
雪吊りや菰まきが見られますが、残り雪はありませんね。
各地から梅の頼りもちらほら、植物は春の訪れを教えてくれますね。

インフルエンザが猛威を振るっています。もうしばらくは要注意です。ご自愛ください。
返信する
オールドレディーさんへ ()
2013-02-07 14:47:13
オールドレディーさんへ
毎度コメント有難うございます。
写真ばかりではなくもっと書き込みしたかったのですけど、どういう訳かエラーばかり起して書けませんでした。
気を遣って下さいまして有難うございます。
お互いにトシなので体のセンサーが鈍くなっていますので健康には特に気を付けなければなりませんね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

兼六園」カテゴリの最新記事