亀の川登

難聴に苦しむ男の日記帳。

兼六園ライトアップ

2013-02-09 | 兼六園

雪の降る中兼六園ライトアップを見にいった。

P1020035web

霞ヶ池に浮かぶ蓬莱等です。左端のライトの下にことじ灯篭があります。

露出オーバーになって真っ暗な筈の空が青く写ってしまいました。

向こうに写っているお山は卯辰山です。

P1020043web

兼六園と言えば何と言っても唐崎の松です。P1020045web

何処かのテレビが生中継している。天気予報の時間でしょうか。

出演しているのは何処かの女将さんのようです。寒いのにご苦労さんです。

出されているのはぜんざいのようです。

P1020047web

ことじ灯篭が明るすぎて上手く写りませんでした。

向こうに見えるのが蓬莱島、暗がりにかかっているのは琴橋、別名虹橋ともいいます。

P1020053web

逆さ富士でなく、逆さ雪吊です。これが撮りたくて雪の降りしきる中無理してでてきた。写真展に出そうかと思うがどうかな。

地上の部分はおまけ、よくっぺだからどうしてもカット出来なかった。

P1020054web

最後は瓢池です。家内がここがいいよと言うのでオシッコをこらえて無理してとりました。肝心の翠滝はライトアップされていないので暗くなってしまいました。

手前の灯篭は三代藩主利常が金沢城に設置してあったものを、利常が小松城に隠居するさい置いていった物をここ瓢池に移築したもので海石塔と言う珍しいものだそうだ。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2月の兼六園散策 | トップ | 久しぶりの青空です »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すばらしい景色ですねえ。 (オールドレディー)
2013-02-10 10:59:17
すばらしい景色ですねえ。
ライトアップの兼六園の写真を見るのは初めてです。
雪吊りもすてきです。幻想的なこの景色を実際に目にしたらどんなにすてきでしょう。
お近くに色々名所旧跡があっていいですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

兼六園」カテゴリの最新記事