亀の川登

難聴に苦しむ男の日記帳。

脳に水が溜っているってどうして分かる?

2013-06-03 | 健康・病気

偶然お隣に止まっていた車にこんなのがあった。左からチョウチョ、ヒヨコ、テントウムシ、カエルのようだ。

首?を振って愛嬌たっぷり。いやしになりますね。

Photo

今日は病院で脳波の検査をしてもらう。「異常ないようですね。」「では薬はもういいでしょう」「だめー

「先生、この前新聞に脳に水が溜っているのが患者さんにも分かると言う記事が載っていたのですが、どうしたら分かるのですか?」面倒くさそうに断層写真を見せてくれた。「ここが脳室で、あなたの場合はすこしおおきいようですね。水が溜るとここが大きくなるのですよ。それに脳にできる皺もはっきり見えなくなる。別にふらつくと言うような異常がなければいいでしょう。はっきり言って私にもよく分からないのですよ。これには個人差があってね、もともと脳室が大きいのかもしれないのです。その場合、あなたの頭に水が溜っているとは言い切れないのですよ。」

以前から気になっていて聞くのを忘れていたことを話した。

「先生、実は前々から話そうと思っていたことなのですけど、どうも最近お風呂へ入っている時、今背中を洗ったのかとか、足を洗ったのかと思い出せなくてね、困っているのです。別に生活には不自由しているほどではないけど。」「それは大変ですね。ところで食事したかどうか覚えていますか」「時々忘れますね。今食事したかな?なんてね。」

「それでは今度物覚えの検査をしましょう」「何回も検査をしていると要領を覚えてしまってテストのならないのではないですか」「そんなことないですよ。悪くなっていると何度やっても間違えますよ」とのことだった。よけいなこといったおかげで、ボケの検査の予約表を貰うことになった。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 盆正月 | トップ | 期日前投票 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
一番の心配はボケること。昔のことはよく覚えてい... (オールドレディー)
2013-06-04 09:04:38
一番の心配はボケること。昔のことはよく覚えているのに最近のことはすぐ忘れます。
特に人の名前、固有名詞がなかなか出てこなくて、あせることがよくあります。
何とか脳の病気にだけはなりたくないですね。
不要なことはどんどん忘れて、大事なことだけ覚えておく。そんな風に脳も整理整頓できないものですかね?
検査で何も異常のないことを祈っていますね。
返信する
そういう検査は、早いほうがいいですよ。 (都月満夫)
2013-06-10 15:17:00
そういう検査は、早いほうがいいですよ。
私もやったことがあります。
最後にMRIで異常なしでした^^
したっけ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

健康・病気」カテゴリの最新記事