亀の川登

難聴に苦しむ男の日記帳。

近江町市場の守護神 市姫神社

2010-05-11 | 神社巡り

Photo

          拝殿

中央がガラス窓付き引戸になっておりそこから、本殿が拝める。

祭事のさいは、引戸を押し開いて祭礼を行うと思うが、普段でも本殿が見えるよう配慮されているのだろう。

Photo_2

          本殿

立派な本殿だ。

大概の神社は本殿と拝殿は廊下で繋がっているが、ここは繋がっていない。

金沢市の台所と言われる近江町市場のお宮さん、武蔵が辻のバス停のすぐ近くにある。

市姫神社またの名を市媛神社とも言う。

ホームページによると、市姫神社とは女の神様を祀ってあり、女の人の願いごとを悉く叶えてくれるとのこと。

でも、ここの祭神は、大市比賣神・事大主神・大国主神で七福神の仲間であるらしい。

でも、近江町はご婦人達の集まる場所なので、やはり女の神様なのかな?

近江町市場は、昨年、近代化して大きなビルが出来て、すっかり綺麗になった。

でも、中の売り場のイメージは昔のまま。

その昔、片町に片町センターという庶民の買物市場があった。

戦後のバラック市場のようで、見苦しかったのだろう。

新しく立て替えて立派なビルになった。

ところが、さっぱり客が寄り付かなくなった。

雰囲気が変わったので、客が入りづらくなったのだろう。

そういった反省点があって、近江町市場は、今までどおりの感覚で買物を楽しめるように工夫したと思われる。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 光松八幡神社(野々市町徳用町) | トップ | 黒壁山薬王寺(天台宗) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

神社巡り」カテゴリの最新記事