続・黍生山の村夫子(きびゅうやまのそんぷうし)

黍生山の村夫子が「蜂を追いかけた」とか「山が笑った」とか言ってます。

土肥桜

2025年02月09日 04時18分28秒 | 日記

昨日の続きで1月30日(木)天城湯ヶ島の宿から土肥桜を見に行きます

 

 

思いの外旨かったブッフェは朝食も裏切りませんでした

 

宿の駐車場で後続の車がヘタクソな縦列駐車をしたので

何度も切り返しの末8時過ぎに土肥に向かって出発

国道136号線を西進 海に出る手前で左折(南進)200m足らずで右側に松原公園

 

9時3分 土肥桜祭の会場「松原公園」に到着

 

外国の方等で混雑しているかと思いましたが先客は1人

 

撮りたい放題です

 

と言ってもこんなに咲いて居る木は2,3本で多くは3分~5分咲きくらいでした

 

色も撮ったときはもっと濃いと思っていました

 

だからそんなに綺麗だとは思わなかったのですがパソコンの写真を見ると綺麗です

 

公園の海側に産直みたいな売店がありました そこを抜けると海でした

 

凄く強い風が吹いていて海は大荒れ

 

海が波頭で白く見える程でした

 

風が強くとても寒くて居られないので直ぐ公園に戻りました

 

桜の写真は沢山撮ったのでもう止めようかと思ったとき

 

一寸毛色の違うこの花 これも土肥桜だろうか 若木かな

 

駐車場は雀の運動場

 

と言ってもアスファルトでは餌もそんなに落ちてないだろうに

 

それにこんなオジャマムシが出て来る

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする