旅の恥はかきすてです

旅行が好きです。
いままで行った国は41、都市は160以上。
世界遺産は140以上!
そんな旅行を書いていきます。

2014年10月 シュノーケリングしました

2014-10-27 | 国内旅行
今回はシュノーケルしたくて沖縄行きたかったというのがある。
前回は3年前の冬に訪れた。
ちょうど、フィギュアスケートの全日本選手権の時期だった。
懐かしい時代。時代は変わった...
10月までは海に入れるらしいので、この時期に安いチケットがあったので行こうと。
それに日差し強くないんで、焼けないかなと....
もう日焼けはできません!
シミになります。
最初は旅行中日に1日ツアーにしようかと思てったけど、若くないのでで半日にしました。

申し込んだのはこのサイト
 http://option.okitour.net/search/detail.aspx?plan_id=4270
ケラマ諸島でシューノーケリングです。
朝7時40分にホテルに向かいに来てくれます。
お店でウエットスーツとゴーグル,ブーツなんかも貸してくれます。
タオルも貸してくれるんで、いるのは水着だけ。
楽ちんです。

けっこうシュノーケル好きなのです。
海外で何回か参加しました。
最近は泳いでないけど、泳ぐのも好き。
透明な海で、色とりどりのおさかなを見て泳げるのがとっても楽しかった。
でも、シュノーケル、すごい久しぶり!
10年ぶりぐらい?
今までは、タイのバンコクからのツアーとかサムイ島,バリ島とかでシュノーケリングしました。
沖縄の海はきれいだと聞いているけど、海外の海と比べてどんなんだろうと。

船にはシャワー2個とトイレ2個。
着替室も2個あります。
なかなか快適です。
バリ島とかサムイ島でシュノーケリングしたときは、もっと豪華な大型船でランチとかも結構豪華だった気がする。
記憶は定かではないですが。
まあ、バリ島やサムイ島の場合はリゾートだしね。全然違います。
値段も物価からすると高かったかな?
このツアーは半日で4500円です。
安いと思う。競争が激しいからかな?

ボートで30分ぐらい行ったところがシュノーケルポイント。
その日はなかなか波が荒く、船結構揺れました。
ジェットコースターに乗ってるみたいだった。。。
女性がほとんどだったので、キャーキャー言ってました。
私は船酔いしませんでしたが、船酔いした方もいました。
天気は曇ってたけど、時々晴れ間が出るような天気でした。
まあまあかな。
太陽の光が海に入ると、水がきらきらしてきれいです。

ちなみに水中カメラないんで、写真はありません。
残念。買おうかな。

船から海に降りるんだけど、最初は深くてコワイ。
20~30mぐらいある。
ウエットスーツで浮くんだけどね。
シュノーケリングの場合、口で呼吸します。
最初、それが苦しく感じた。
スイミングとかヨガとかで口呼吸は慣れてるはずだけど、両方とも1年以上ご無沙汰なので。
年取ったなー、前はそんなこと全くなかったなー
前は泳ぎに泳いでました。
直ぐ船に上がって休んで、再度トライ。
今度は口での呼吸OKでした。

海きれいでしたよー
透明度抜群!
全く透明。
カラフルなおさかなもいっぱい。
赤や黄色、水色、黒。
そして赤白の縞模様や赤青の縞模様、黄黒白の縞模様とか。
すごいです!
そして、小さなおさかなが集団で動くと、光が当たってキラキラします。
人なっこいおさかなもいて、近づいてくるんですよ~
ほんとにお魚と目が合うんですよ~
かわいいーーー
ほんとに10cmぐらいの距離なので触ろうとしますが、触れないんですよねー
遊ばれてる。。。

それに下にはサンゴが一面にあって、サンゴもきれい。
サンゴまで2mぐらいでしょうか?
やっぱりサンゴの上におさかなが多い。
昨日見たちゅら海水族館よりきれいかも!
もちろん、まじかでお魚が見れるというライブ感がすごいです!!

サンゴの一角の横には深ところがあって、そこでも20~30mぐらいなのかな?
体験ダイビングはそこに潜ってました。
ダイビング高いし、珊瑚も浅いところにあるし、透明度もすごいので、シュノーケルで十分だと思いました。

海にいる時間は2時間ぐらいでしょうか?
ほとんど休まないで、最後まで海にいた私でした。

1日だと3ポイントで楽しめるそうです。
半日だと1ポイント。
私は半日でいいかな~~~
たぶん、最初のポイントが一番いいと思う。単なるカンだけど。
来年もまた来よう。
これは癖になります。Lccだと安いし。
7月8月は太陽さんさんだから日焼けが怖い。
9月10月上旬は台風が来るからやめといたとうがよい。
今回みたいに10月下旬ぐらいがいいのかな?

ホテルまで送ってもらい、12時過ぎ。
あとはお昼と市場見学で国際通りをふらふら。
またまた「ゆうなんぎい」で、1350円のそば定食を頼む。
650円でランチもあったけど、そばが食べたかったのだ。
しかし、今思うともったいなかった。ランチにすれば安く済んだ。。。



市場に行って、サーターアンダギーをお土産と自分用に購入。
3週間ぐらい日持ちするらしいです。
お魚売ってましたが、カラフル。
青い魚もあった。南国ならではですね。
思わず写真をパチリ。
昨日のガイドさんの話によると、沖縄の魚は海が暖かくて魚の味がしまらないので、それほどおいしくないそうです。
そういやあ、これだけ海に面しているのに、海の幸という言葉は沖縄にはないですね。

時間があるので、やむちん道りに行く。
100mぐらいの道に、小さな焼き物のお店がたくさんあります。
この前お魚の絵のお茶碗を買ったんだけど、そのお店は代が変わっていました。
そのお店にはイケメンの男性と、すっごい美猫がいました。
焼き物も前と違う感じのものを置いていたし、猫もいなかった。
またあの美猫が見られればいいなあと思っていたので、なんだか少しさみしかったなあ。
疲れたので、かき氷のメニューが出ていた,通りに1件あるカフェに入りました。

かき氷の事、沖縄ではどうやら”ぜんざい”というようなのです。
ガイドに”沖縄ぜんざい”とあってかき氷の写真がありました。
食べたかったのです。
きな粉+アイストッピングの”ぜんざい”を頼みました。650円。
しかしなぜか会計の時に500円と言われたので、それし
か払わなかった。。。悪人。
これがまたおいしかった!
さいこーです。
氷、細かくってふわふわ。
これが”ぜんざい”の特徴ならちょっと”かき氷”とは違うかも。
やむちん道りに行かれる方、手前に1件だけ路上にあるカフェ(名前わからない)の”ぜんざい(かき氷)”お勧めです!

食器は買わないつもりだったけど、結局前に買ったお茶碗のお魚柄のお皿が2割引きであったので、ついつい。。。
買いすぎです!
なんだかんだといいつつ、けっこう買い物してしましました。

そして、ホテルで荷物をピックアップして、空港に向かいました。
帰りの空港では、ボストンの中にシールドバックにいれたフィルムカメラと昨日買ったジャムと化粧品などの水ものをそのまま入れてたけど、赤外線チェックスルーでした。
これが成田だと必ずシールドバックが見つかって、どういう理由があるのかわからないけど1枚無駄な写真を撮らされるんです!
ムカッつ!!
それで何枚無駄にしたことか。。。
そんなことされるの、日本だけですよ。海外ではそんなこと1回もないです。
HPから空港に聞いたら、「決まりなので」という返事が返ってきて、あきれた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年10月 沖縄北部1Dayツアー

2014-10-26 | 国内旅行
 
琉球村のシーサー

美ら海水族館に行きたかったので、那覇バスの1Dayツアーに参加しました。
URLはここ
 http://okinawa.0152.jp/
北部ツアーは2種類あって、古宇利島に行くDコースと万座毛に行くCコースがあります。
Dコースはランチは着いてないけど美ら海水族館の入場料込。
前に那覇に来た土岐は、Dコースで1Dayツアーしました。
Cコースはランチありで、美ら海水族館の入場料は別。
万座毛に行きたかったので、悩みましたが美ら海水族館の入場料別の高いほうにしました。
どうせツアーでついてるランチなんてたたが知れてるから、いらないのに。。。
コースはこんな感じ。

那覇バスターミナル8:40->琉球村(1H)->万座毛(20分)->お菓子御殿(ランチ)->美ら海水族館(2H)->フルーツランド->国際道り

バスは8割がた席が埋まっていました。
外国からの方が半分だそうです。
欧米人の方が10人未満、韓国の韓流スター風に頑張っている若い女の子のグループ、後は中国系の方かな。
でもガイドさん、英語は0(ゼロ)です。
時間なんかは英語で言ってあげればいいのに、すべて日本語オンリー。
これが海外だと、英語は話せるツアーガイドさんも多い。
そういうところが、おもてなしの国としては向上させなければいけないかなと。。。
人の事、まったく言えませんが。

そうそう、席は向かって左側がいいです。
きれいなビーチと海岸線が進行方向左に展開されます。
座席は決まってますが、開いていたら左に移ったほうがいいです。
私は右で、席埋まって移れませんでした。

途中、外国軍基地を通るので、ガイドさんの説明があります。
広さとか、思いやり予算で作った軍人用住宅とか。
前も北部1Dayツアーに参加したけど、外国人基地の説明がありました。
地元の人にとっては、それだけ外国軍基地が生活についてくるというか、嫌がっているというか、そういうものを感じます。
ガイドさんによると、基地が近いと飛行訓練とかの騒音がひどいので、家は締切になるそうです。
そうすると熱いのでクーラーを着ける。
そのクーラー代がバカにならないそうです。
その補助は出ないとの事で、不満を言ってました。


琉球村到着。
ここも入場料別です。団体割引1割で、1080円
建物好きも私としては、ここも行きたかったとこです。
敷地はそれほど広くないけど、昔の沖縄の家が何件も移築されています。
広場では、沖縄の太鼓の踊りをやっていました。
なかなか迫力ありますよ。
沖縄の伝統家屋は赤い瓦の屋根がいいですね。
赤い瓦の屋根と、住居の風通しよさそう茶色い木のコントラストがよいです。
屋根にはシーサーが乗ってるんだけど、それがまたかわいい!
思わず、素焼きのシーサーがほしくなって、お土産屋売り場で買ってしまいました。
約2000円でした。
嬉々として見て写真撮ってたのと、最後お土産屋さんで引っかかってしまったので、時間ぎりぎりにバスに到着。
私が最後の一人でした。。。


次は万座毛。
象の鼻に似た岩が見えます。
遠くから岩を見て、遊歩道を歩きます。
この日は、雨がひどかったり、やんだり、天気雨だったりした天気でした。
もっと晴れてくれれば、海の色がきれいだろうなあ。
とりあえず、見たかったので満足。

お菓子御殿。というか、ツアーで立ち寄るお土産屋さんよね。
ランチは折詰に入ったお弁当でした。
可もなし不可もなし、ってとこかな。
紅イモタルトとか、広いフロアにたくさんの種類のお土産用お菓子が並べられています。
セレクトショップで紅イモジャムがあって、味見あいたらおいしかった。
水物だから没収されるかもと思ったけど、このぐらいの大きさなら大丈夫かなと思い、購入しました。
620円ぐらい。
このぐらいの値段なら、仮に没収されても許容範囲かなと、賭けに出る。
メインのタルトとかちんすこうとかは買わず。

ブルーシールスのアイスを買って、バズの中で食べました。
サトウキビ味。
ブルーシールズのアイスって、東京ではないんですよね。
沖縄にはいたるところで売ってて、デブになると思いつつ,ついつい食べたくなる。




沖縄といったら、美ら海水族館。
ガイドさんも言ってましたが、昔はひめゆりの塔などの南部がメインの観光コースだったけど、美ら海水族館ができてから北部が観光の主流になったそうです。
前は那覇バスのもう一つの北部コースで来ました。
その時は、3時間ぐらい時間あったけど、このコースは2時間。
バス停車場まで往復20分以上かかるので、実質1時間半です。
1回行ったからこのぐらい時間あればいいだろうと思ったけど、時間足りなかったです。
イルカショーは前見たからいいかと省いたにもかかわらず。
まず、混んでてなかなか見れないのです。

3時から餌やりショーがあって、それは時間的に見れてラッキーでした。
大きな大きなジンベイザメが立つんですよ。
そして、餌を水ごと吸い込んで、えらから水をプ~と出すんですよ。
迫力です!
エイも餌食べてました。

最後はフルーツランド。
ツアーでよるお土産屋さん。
まあ、いろんな鳥がいて、なかなか楽しめますが、いらないかな~
しかたないか。

ただでパイナップル食べれます。
味見だけど。
4つぐらい食べた。甘くておいしかった。
お土産は、何も買わず。

帰りは高速に乗って帰ります。
国際通りで下してもらって、プラプラします。
ちなみに、国際通りは地元の人は歩かないないそうです。
歩くのは、観光客のみ。
この通り見てると、沖縄は観光で成り立っているのかな~と感じます。

昨日見てほしかったかりゆしウエアを購入しました。
6000円+消費税。
柄も色もたくさんあって、すっごく迷います。
でも、やっぱり昨日みていいなと思ったものを購入。
色は、黄色,ピンク,薄いみどりがあって、これも悩んだけど東京で着るなら薄い色かと思い、薄い緑にしました。
ジーンズにTシャツ上にはおるのに、よいです。

こうしてお金を落として、ほんのほんのちょっと沖縄経済に貢献している私なのであった。

今日もゆうなんぎいで夕食と思たけど、日曜でお休みだった。
ガイドに載ってた食堂を探して歩く。「花笠食堂2号店」というお店。
見つけたのが駐車場の奥にある店でした。
看板があったからわかった。なかったらわからないような所にある。
本当にローカル管満載で、お客私しかおらず。
二人の女性が切り盛りしているようです。
とーふチャンプルとソーキソバのセットを頼む。モズクと味噌汁もついてました。
1000円。まーまーかな。
大盛りごはんもついてきたけど、量が多くて1口もつけられなかった。

そして、ホテルにかえってお風呂入って就寝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年10月 沖縄の那覇に行ってきました

2014-10-25 | 国内旅行

浜辺の茶屋から見た風景です

沖縄の那覇に2泊3日で行ってきました。
JetStartで往復で約15000円!
超安いです!
来月夜行バス,ドミトリー一泊で京都に紅葉を見に行きますが、その往復バスの料金と変わらないんですけど。。。
といっても、3年前にも沖縄に行きましたが、その時はもっと安かった。
13000円ぐらいだったかと。
行きはJetStart,帰りは撤退してしまったAirAsiaだった。
その時は、行きが朝6時台か7時台の飛行機で、前日成田に泊まりました。
ホテルじゃない。ロビーで。。。
前日、会社から帰ってきて終電で東京駅行き、最終便の東京シャトルで成田に向かって、飛行機出るまでロビー待ち。
眠かった。。。
でも、私のような人結構いました。
そして、帰りは成田からの飛行機の到着が遅れ(Lccは基本、同じ飛行機で往復します)成田夜10時以降飛行禁止の制限に引っかかって、飛行機飛ばなくなって、1500円という私史上最低の国内宿泊料金でドミトリーに泊まって、翌日の代替え機で成田に戻ったのであった。
帰りはAirAsisだったな。
こんなんだから撤退の憂き目にあったのかも。

今回は8:20発の飛行機にしました。
これなら、始発で出ればどうにか間に合います。
鈍行でも大丈夫だけど、心配になってしまい、当日急に15分早く着くスカイライナーにしました。
15000円の飛行機台に対して、2500円かかるスカイライナー。ちともったいなかった。

そして那覇空港のLccのターミナルはきれいになっていました。
前は倉庫というかプレハブのような建物がターミナルだった。
今は日本航空と同じターミナルにあります。
那覇からの飛行機の中からは、たぶん3年前に「今日は飛びません」と言われた時の倉庫も見えました。

そして、今回も「成田からの到着便が遅れています。」とのことで、なかなかゲートがオープンしなかった。
いやな予感が。。。
もしかしたら前と同じ状態に。。。
しばらくしたら「今日は飛びません。」にならないかと、みなさんのんびり構えていらっしゃるようですが、経験者はひやひやでした。
前は翌日も祝日だったのですが、今回は明日は会社に行かなければなりません。
30分遅れで、無事飛びました。
よかったよかった。

1日目は約30分ぐらい送れて、11時半ごろに那覇に着きました。
今日は、首里で金城町石畳道を歩いてご飯食べて、那覇バスステーションから新原ビーチへバスで向かう予定です。
新原ビーチには”浜辺の茶屋”という海辺のカフェがあって、そこに行こうと。
最近、雑誌なんかで取り上げられている沖縄のロケーションのいいオシャレなカフェ。
OZの昔の沖縄特集を見て、思いついた予定です。


ゆりかもめの1日券700円を購入して、首里に行きました。
この1日券、かなりお得。24時間使えます。
午後2時買ったとしても、翌日の午後2時まで使えます。
時間ないのでホテルにチェックインするという事もなく、荷物は抱えたまま。
あまり重くはないのですが、この石段結構きつい!
その上、思った以上にこの季節でも沖縄は常夏だった。。。
Tシャツに薄いシャツぐらい羽織る陽気かと思いましたが、Tシャツ1枚でいいぐらい。
湿気があって、こういうきつい階段&坂だと汗ダラダラ。


この石畳も歩きたかったけど、目的の一つはガイドで紹介されていた沖縄料理のお店に行くこと。
ここから近いのです。「うちーな料理 いろは庭」というお店です。
1500円のセットを頼みました。
ここのお店は、ランチは2,3種類ぐらいのセットしかないです。
普通の民家を改造したようなお店で、私の前には小さい子供連れのご夫婦と後からカップルが来ました。
いろんな小皿があって、おいしかったですよ。
でも、値段からしてちょっと物足りない感もありました。

域は下り、帰りはのぼりです。
域はよいよい、帰りは恐い。
そのうえ、この段階で2時半ぐらいだったので、急ぐ。
汗ダラダラ。
首里城とか玉城とかは、前回見てるので省略して、駅に急ぐ。
駅から、旭橋に行き、駅横の那覇橋ターミナルに行く。
ここから新原ビーチまでのバスがでているとあった。
案内所でバスの事を聞くと、運航スケジュールの紙とともに、親切に教えてくれました。
土日スケジュールだと、15時06分出発の16時10分着かな?
新原ビーチは終点です。
約15分ぐらい遅れて、新原ビーチで降りる。
オシャレカフェなんで運転手さん知らないかと思ったけど、だめもとで「浜辺の茶屋ってどこですか?」と聞く。
そしたら、知ってた。
「この道まっすぐでいいよ。」と。
途中で何人かの地元の人に聞いて、到着。

窓際の席にしてもらい、シフォンケーキとハイビスカスティーを頼みました。
さすが沖縄のカフェ、海辺の高台にあって、窓からは海が一望できます。
ちょうど夕暮れの時間で、夕日が落ちるという事はないけど、ちょっと赤い色になります。
スマホいじりながら、ケーキ食べながら、窓からその風景の覗いての~んび~り~
那覇から往復2時間以上かかりますが、なかなかいいですよ。
まあ、時間があったら。

海岸も少し散歩。
水きれいです。
でも、この先もっともっときれいな海を見るのであった。

1時間ぐらいぼっとしてたかな?
バス停に戻る。
バス停には、バスが一台ぽつん。。。
発射前10分ぐらい前に着いたけど、だれもいなかった。
時間になって、運転手さん登場で乗り込みます。
最初は一人だったけど、そのうち何人かが乗り降りしてました。

那覇橋ターミナルに到着。
ホテルはクユネスタ旭橋。
ここからすぐ。駅はさんで反対側です。



クユネスタ旭橋というホテルに2泊しましたが、なかなっかよかったですよ。
まず、旭橋の駅から近い!
駅と那覇バスターミナルは隣同士だから、もちろん近い!
そして、噂どうり朝食がいい!
バイキングではなく、写真のように複数の小さなお皿があって、見た目にもきれいです。スープ、ヨーグルト、サラダや卵料理など。
飲み物は3種類のジュースとコーヒー,カプチーノなどががフリーです。
部屋は普通のビジネスホテルタイプですが、ベッドが大きくてきれいです。

こんな近いのに、夜やっとチェックインしました。
やっぱり荷物持ちながらの観光は重かった。。。

少し休んで、夕食と買い物。
まず、おもろまちに行って、デューティーフリーに入る。
デューティーフリーには駅直結で入れます。
最初沖縄に行ったとき、なんで外国に行かないのにデューティーフリーで買い物ができるんだろうと不思議だった。
沖縄の外から来た人(沖縄の人は”本土”と言っている)は、空港券があれば買い物できます。パスポートはいらない。国内だから持ってきてないけど。
きっと沖縄の経済支援の一環なんだろう。
雇用と観光客の集客とお金を落とすため。

そして、ここのデューティーフリーかなり大きいです!
中のつくりが悪くて、迷います。
1Fのお菓子や民芸品の売り場に行くエレベーター広い中で1か所しかないようで、がなかなか見つからない。。。
お客誘導的には失敗したフロア構造かも。

もしかしたら、成田空港で売ってる値段と違うかも?と思ってたけど、だぶん同じでした。
この前買いそびれた高級化粧品セットがだいたい同じ値段で売られていました。
少し高かったけど、それはその時期のレートの差でしょうか?
昔は圧倒的に海外のデューティーフリーで買ったほうが安いと思ってたんだけど、今は海外で買うよりも日本のデューティーフリーで買ったほうが安いみたい。
何時も値段比べているわけではないので、よくわかんないけど。
少なくとも2カ国比べたけど、同じものが日本のほうが安かった。
それに今は経由便だと経由地で水物が没収される可能性があるので化粧水や乳液は買えません。
沖縄のデューティーフリーでは気にせず帰るので、いいですよ。
ここで買ったものは、空港で受取です。
と、沖縄のために0.000001ぐらい貢献しておく。


デューティーフリーの後は国際道りに行き、「ゆうなんぎい」という沖縄料理屋さんで夕食。
ここはこの前も来ました。
カウンター席もあって、一人でも入りやすいです。
セットもあったけど、ラフテーと汁物とごはんを単品で頼んで、1450円ぐらいでした。
ちょっと一人ごはんとしては高いかな?

そして国際道りでお店を除いてぶらぶら。
かりゆしシャツのお店があって、のぞいてほしくなる。
でも、明日も明後日もたぶん時間あるから、この日は見ただけで帰りました。

そしてホテルにもどり、お風呂入っ就寝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする