

バルセロナで買ったサラミとマドリッドで買ったハモンです。
サラミは約10ユーロと約7ユーロ。サン・ジュセッフ市場の違うお肉屋さんで購入。両方とも"IBERICO"と書いてあったけど、7ユーロの長いほうは本当なんだろうか?
ハモンはムセオ・デル・ハモンで買ったのが(左)250gで6ユーロ,その近くにあったお肉屋さんで買った"IBERICO"と書いてあったものが200gで10ユーロ。

バルセロナのカサ・アマトリェー1Fにあるショップで買った板チョコレートとチョコラテの元。
いろんな種類のチョコレートを売っていて、どれにしようか悩んだ。
ミルクとかホワイトとかの違う種類が4枚セットになったものをチョイスしました。パッケージがミュシャの絵などでモダンです。
グリーンのパッケージのはチョコラテの元だと思っている。これを細かくしてお湯に溶かすとチョコラテができるはず!?
全部で14ユーロでした。
(家でチョコラテ作ってみました。アタチュルク空港で買った下のパンに牛乳とチョコひとかけ入れて、マグカップ1杯分。火にかけて、チョコがとけたら出来上がり。チョコが固くてなかなかがとけない。。。甘くておいしいです。もっと買ってくればよかったかも。)
後ろの袋は、マドリッドで買ったチョコラティエ・サン・ヒネスのチョコラテの元。
お店の前に小さなチョコレートショップがありました。1年前に来たときは、こういうお店なかったです。という事はここ1年でできたんだな。
粉でお湯に溶かすだけでいいらしい。果たして、お店と同じ味になるんだろうか?
1袋9ユーロ。

グエル邸のショップでは屋上にある何種類かの煙突のオブジェを売っていました。その一つを購入しました。
ガウディ興味ない人がみたら「これって何?」って聞かれそうな感じです(^^ゞ
13ユーロ。
ガウディカレンダー。これはグエル公園で売ってました。ガウディの建築物が12枚の写真になってます。ガウディと過ごす1年なんて素敵です。
10.5ユーロ。
左横は王宮に行く途中でお菓子屋さんかな?のウインドウで見つけたマドリッド缶。中にキャンデーが入ってます。
絵柄が他にも種類あって、悩みました。
1個4ユーロ。




”CASA HERNANZ”というスペインのトラディショナルなシューズを売っているお店で購入しました。
靴底に編んだような紐が使われていて、帆布のような布が使われています。
だいぶ現代風にアレンジされています。紺色の布の靴が一番トラディショナルなものに近いのかな?
1年前このお店を偶然見つけて1足買ったんだけど、その安さと使い勝手の良さに、「またマドリッドに行くようなことがあれば、2足は買おう!」と思ってました。
1年前は紺色の靴と同じものを買いました。
程よくヒールがあって、布なので楽、ベルトもついているんで会社ではくのにいいな、と思って買いました。
前に買ったものは泥水につかって汚れてしまいましたが、まだ現役です。今年の夏も役に立ちそうです。
スペイン広場には外に抜ける道が何本かありますが、そのどれれかにあります。
1年前は偶然見つけたんだけど、今回はそういう記憶があってもどの道だかはわからず、片っ端から道に入る。
ロシアンルーレットとかくじ引きみたいで、たぶん最後の1本だった。。。
ここは10時前にはオープンしてるみたい。私は10時前に入店しました。
入ったら、すでにアジア系の女性がお買い物中でした。
彼女とちょっと話しましましたが、韓国から来たそうです。
彼女いわく「韓国ではこのお店は有名で、午後に来ると混むから、すいててラッキー。」だそうです。
そういえば1年前に来た時もこのぐらいの時間で、すでに韓国女性が靴を選んでいたな。
そうなんだ、と納得。
日本のガイドに出ているのを見たことないから日本ではあまり知られてないけど、韓国では有名でお客さんが押し寄せているですね。
そして「何足買うの?」と聞いたら、「4足買います。」と。
「4足も買うんだー」と言った私ですが、私も4足買ってしまいました。。。
2足は買おうと思ってたけど、4足いいと思ったもを選んで値段聞いたら全部で112ユーロとの事。
4足買って1万5千円以下!?
思わず「All」と。カードで払いました。
この靴の4足、かなり重たかったです。
最終日だからいいけど、空港までと空港からの道のりはつらかった。。。。

ギマンライスのお土産屋さんで買ったタオル。フェイスタオルぐらいのボリュームなんだけど、真四角で中途半端な大きさなんで使いにくいかな?

ポルトガルで購入したアズレージョシリーズ。
右前のタイルは、地球の歩き方にでている"サンタナ"というアズレージョのお店の斜め前ぐらいにあった別のアズレージョのお店で買ったもの。昔のタイルを売ってました。
こういうユーズドのタイル、行く前から買おうと思ってて、いくつかお店をのぞいていました。
しかし思った以上に高かった!100ユーロ以上する1枚ものはざらです。
一山10ユーロや15ユーロのコーナがあって、10ユーロでほどほどによいタイルだったので購入しました。
この1枚に満足です。そのうち額をつけて飾りたいです。
左の小さめのタイルはサンタンジェロ城近くのお土産屋さんで購入。
3.5ユーロ。
ペンとかマグカップもアズレージョ柄。全部で12ユーロかなぁ。

缶詰め3個。ポルトの免税店で買ったもの。
ポルトの缶詰め専門店で缶詰6個買ったんだけど、機内持ち込みで水物に当たるそうで、ポルトの空港で捨てました。
詳細は前のブログ参照。
おなじものも免税店で売ってたので、3個購入しました。
缶詰は1個2ユーロから5ユーロぐらいのものを売ってましたが、なるべく安いものを選んだ。
高いと味が違うんだろうか?
3個で約10ユーロ。
パッケージがおしゃれです。
捨てた缶詰め、だれか拾ってってくれればいいな。それとも今の世の中、爆弾かと勘違いされて、爆弾処理班が出動して、大変な事になっていたりして。

帰りのイスタンブールのアタチュルク空港でのトランジットの合間に購入してしまったもの。
いつも何か買いたいと思ってたのよね。
トルココーヒーと粉のジュース、後ろにあるのはお茶を作るためのパンです。
コーヒーがたぶん7.5ユーロ?,粉ジュースが5.5ユーロ?,パンが7ユーロ。
しかアタチュルク国際空港の免税品、高い!
こういうコーヒーとかも空港の外で買ったら、半分近くになるかも。
化粧品とか買いたいけど、高くてあんまり恩恵無いです。
だからか、化粧品買ってる人、日本人を含めて見たことないです。
あとは、ポルトの「世界一美しい本屋」で買った星の王子様の小さな絵本15ユーロ。(11ユーロ)
ポルトの空港で買ったエッグタルト6個入り。
これ六角形のBOXに入ってるんだけど、日本のお菓子みたいにビニールの袋に入っているかと思ったら、ビニールとかなくてむきだしで箱に入ってました。
でも美味しかったですよ。
賞味期限も4日ぐらいあるのかな?ポルトから直接日本に帰国するならおすすめ。もしかしたら、これも水物!?
私は”年月日”の日本語読みで賞味期限間違えて買ってしまった。海外だとたぶん月日年なのよね。17年を17日に間違えた。
賞味期限切れて全部食べました。味もお腹も問題はなかった!
サラミとかとか靴チョコも思い。結構重いものばっかりで、帰りはたぶん行の倍ぐらいの重さになってしまい、家までの道のりが大変でした。