
朝起きて、朝食。
海が見えるベランダでいただきます。
バイキングで、卵料理を作ってくれます。オムレツを頼みました。
まあ、こういうホテルにありがちな、ふつうのそろいかな。
朝食をとっていると、リスが遊びに来ていました。ベランダの柱をちょろちょろと。
従業員さんが餌を上げていました。
お客さんのために、餌付けしてるんですね。


でも、アラムクルクルのプールはこじんまりして、あんまり泳ぐプールではない。
結局、プールには入らなかった。
昔バリに来た時、柵でかこってなくて、地元の人しか来ないような海をみた。
写真も撮った。(写真)
はるかかなたまである砂浜に小さな船があって、夕日が落ちてきて空は少し赤い。
地元の人もちらほら。
そんな写真だった。
でも、クタにはそんな風景はなかった。
あれはどこだったんだろう?ホテルの名前も覚えてないけど、のんびりしたコテージタイプの安いホテルだった。
次はここ(クタ)を選ばないでしょう。
写真探してたら2004年に撮影したものでした。10年以上前。
アジアはどこでもここ10年で開発が進んで、景色がどんどん変わってる。
長い間旅行をしているとそういうことに気が付くし、わがままな旅人としたら残念だ。
海のリゾートで言うとベトナムのファンティエットがそう。
リゾート化が進んで、昔の素朴な風景はなくなっていた。
今もこの写真の風景があるのだろうか?
あるなら再訪してみたい。

朝も地元の方々がたくさんいて、おしゃべりしていました。
朝食屋さん屋台みたいなものも出てて、買って食べながら談笑しているご婦人たちも。
みなさんも憩いの場なんでしょうね。
クタの大通りというか、繁華街の道を歩く。
途中の広場に慰霊碑がありました。
そういえば、クタって過去に爆発テロがありましたね。
昨日きたブラマ社もこの通りあります。
朝早くて、開いているお店はちらほら。
ぷらぷらしている間に開いてきました。
しかし、特にこれといって買うものなかった。
ウブドの市場でアタの籠とか、お土産屋さんで石鹸とヤシの木の石鹸置きセット買っといてよかった。
石鹸のセットとかはこっちでも売ってたけどね。

時間もあるので、デューティーフリーに行ってから空港に行こうかと思ったので、あきらめてホテルに戻りチェックアウト。
デューティーフリーが始点となるクラクラバスがクタエリアのホテルから出ているらしいので、そのホテルに向かうも、迷いました。。。。
やっと見つけてしばらく待ってバズがきて乗り込みましたが、大回りするらしく時間がかかった。
もしかしたら、というか絶対歩いたほうが早かった!?
失敗しました。
しかし、デューティーフリーを見たものの、買うようなものは見つからず。
ツアーのバリの時にデューティーフリーに来たことあったけど、きれいで華やかで商品もたくさんあって、2Fでもいろいろ売っていた記憶があったんだけど、そのイメージとは少し違った。
お土産になる商品はたくさん売ってましたよ。
2Fはオフィスとか中国料理のレストランがあるだけだった。
デューティーフリーには広東語が飛び交っており、このご時世中華レストランがあるのもわかる気がした。
ここでご飯を食べようかとも思っていたけど、そのほかのレストランはないようでした。
私の記憶が違っているのか、寂れたのか....どっちなんでしょ?
結局、道迷ったりバスで時間かかったりして見る時間もあまりなかったけど、何も買わなかったから問題なかった。
デューティーフリーから空港には、道側にでて無事ブルーバードタクシーを捕まえて空港に行きました。
捕まえても、メータで行くか確認しました。
メーターで35000Rpsでした。
やっぱ安いよね。エアポートタクシーとは違う!まあ、距離も違うけど。
ちなみに、クタとか空港ではブルーのタクシーであふれかえってます。
フロントガラスに「Bule Bird Gourp」とあるタクシーが本物らしいです。
空港で時間もあり、お昼時間なのでなにか食べようかと思ったけど、どの店も高い!
日本と値段変わらないのでやめました。
ドラックストアがあり、そこで石鹸やバスソルトなどのお土産もGetできます。
3つかうと安くなるみたい。こっちで買えばよかった。。。
パスポートコントロールを通って、中に入る。
そこでもお土産屋さんがあって、バリ猫の鉛筆5本セットに一目ぼれしてしまって、購入。55000Rps。
スピーカーからガムラン曲が流れていて、バロンダンスでガムランの音っていいなぁと感じたので、その曲のCDも買いました。105000Rps。
今、曲かけてるけど、ガムランの音っていいですね。環境音楽みたいで癒されます。
約5時間で台北到着。バリ島と台湾は時差がないみたいです。
21時ぐらいに台北到着で、翌日朝8時に成田に向けて出発です。
21時到着で市内にでると24時近くになるので、このまま空港にいようかとも思いましたが、やっぱり市内に出ることに。
台北で深夜まで開いているお店はリサーチ済みでした。


愛玉之夢遊仙草
http://www.taipeinavi.com/food/744/
ここは、深夜3時まで開いているそうです
ここは前に1回来たことあり。
台北何回目?5回は来てるな。けっこうリピートしているお店も多くなってきてます。
でもたのむもの失敗しました。
今回、何をオーダーするかまでは考えてなかったのです。
美味しいと評判のお店でも、オーダーするものによっていろいろある。
前にコーヒーミルクがかかったものをオーダーして、美味しかった記憶があるけど、どれかわからなかったので適当に頼んだ。
美味しかったけど。
近くで通化夜市もやってるので、ここに夜来ると夜市も楽しめます。
今回は他に行きたいところがあったので、見ただけで食べるのはパス。
そのあとは小李子清粥小菜に行きました。
http://www.taipeinavi.com/food/453/
お粥のお店。前から行きたいと思ってたのだ。
普通おかゆというと午前中営業と思うけど、ここは夕方から翌朝6時までオープンしています。
私みたいなトランジットで深夜時間があまる旅行者にとっては、ちょうどいいお店かな。
もう深夜だったのでタクシー乗ろうかと思ったけど、めんどくさいので」愛玉之夢遊仙草から歩いていきました。
近いからこの2つのお店に目をつけていたというのもある。
昼間なら私にとってはあまり苦にならない距離だけど、深夜なんで人が少なかった。
大通りばかりで明るいので、大丈夫だけど。たぶん。。。
古い老舗の店構えではなく、カフェのような明るくてきれいなお店でした。
お客は、時間か曜日のせいなのか、私を入れて2組しかいませんでした。
御粥は何種類かあります。
何を頼んだかな?お店の人に聞いて、おすすめにしました。
でっかいボールに入ってきます。二人前ですか!?と思うほど大きなボールだった。。。
あとはショーケースの中にあるお数を選びます。
アイスクリームショップのようなきれいなショーケースに、いろんなお数が並んでいます。
3種類選んだ。どれも味がしっかりしていて、美味しかった。
値段も高くないです。だいたい日本円で1000円ちょっとといったところではないでしょうか。
次回も行きたい店が一件増えてしまったという感じです。
お店を出て空港に。
店の前にいたタクシーで空港に戻りました。
2~3時頃だったかな?
空港でぐだぐだして、最後にフライトゲート近くにあった台湾料理屋さんで豆花買って、ゲートに入って食べて、飛行機乗って成田着でした。