最近まったく旅行に行ってないです。
それは、コロナウイルスのせいです!!!!
旅行に行ったのは2020年の12月のフィギュアスケート全日本のついで(?)の長野が最後。
海外旅行に行った最後は、もう2年前になるのでしょうか?ロシア旅行でした。
最後のチャンスは2019年の年末だった。しかし、今私はとしより学生で建築の大学に入っているので、その課題に追われてしまい海外旅行どころではなく、でも行きたいと思って1ヶ月ぐらい前にどこでもいいからチケットと探し始めたものの、当然ながら高いチケットしか残っておらず断念しました。
この時、高くても、課題が出来なくても、チケット取って行っておけばよかったと後悔してます。
今は日本ではコロナがバンデミック化していて、こんなこと書いていいのかとも思いましたが、本心です。
それなら国内ということで、今年の5月GWに長崎の世界遺産の教会群などを巡る1週間ぐらいの旅行を計画していましたが、直前で緊急事態宣言がでてキャンセルに。たしか2日前ぐらいだったと思う。長崎までの航空券は格安チケットで、本来ならキャンセルすると料金が戻ってこないのですが、戻ってくるという事を知り、なくなくキャンセルした。知らなかったらふつうに旅行していたと思う。知らないほうがよかったかどうかと思う私は不道徳ですね。
2021年の夏も緊急事態宣言が出ていて、県をまたげません。

旅好きのサガか、ホテル予約サイトを見ていたら、前から泊まってみたいと思っていた「山の上ホテル」の都民割プランがある事を知る。
しかし都民割でも高い。私がいつも泊まるようなホテルの2倍ぐらいの値段。でも豪華朝食が付くらしいし、ホテル予約サイトでのポイントも少し貯まってる。旅行行けないし、このぐらい贅沢してもいいかと、1泊予約しました。(2泊はちょっと止まれません。)
値段は、都民限定プランで17000円。通常は1泊20000円みたいです。そして、超超豪華朝食が3200円ですが、これもついてくる。この20000円は朝食込ではないらしい。。GoToトラベル+都民割というのがあったけど、あの時よりは高いかと思いますが、かなり得です。

山の上ホテルは、昭和の文豪が小説を書くのにかんずめになったホテルです。公式サイトんは「川端康成さん、三島由紀夫さん、池波正太郎さんをはじめ数多くの作家の方々に愛され、定宿としてご利用いただいた山の上ホテル」とあります。(公式サイト:https://www.yamanoue-hotel.co.jp/)
私好みの古い建物なのです。「優雅さを演出するアールデコ調の独特なデザイン」とあります。TVでもたびたび紹介されていたこともあり、前から泊まってみたいと思っていました。
チェックイン時間は14時からです。どこかの番組で、斉藤由貴さんがホテル内のカフェ「パーラーヒルトップ」でプリンアラモードを食べていたことがあって、絶対プリンアラモードを食べたい!と思い、13時前について食べてからチェックインしようと思って、ホテルに入りました。
しかし、しかしですよー、順番待ちになっていた。(満席で入れない)白い制服を着たベルボーイさんが、申し訳なさそうに名前を控え、そのまま1Fの後ろ側にある大広間に案内してもらい、そこが待合所になっていました。大広間は豪華です。カーペットが引かれ、豪華シャンデリアが下がっています。お冷と手拭きも出してくれます。さすが、高級ホテル!
しかし、しかしですよー、待ってる人たくさんいるんですけど。。。入った時、げっ、と思いましたが、仕方なし。それも結構回転が遅い。1時間ぐらい待って、ようやく名前が呼ばれてはいる。
パーラーヒルトップは地下1Fにありました。坂に建っているので、半地下です。昭和の高級喫茶店のような雰囲気です。シャンデリアが奇麗。メニューには、パフェもありました。このパフェ、花が開いたバラのようなものがあって、インスタ映えで人気のようです。私もTwitterで見たことがある。若い女性も多くいました。私は、やっぱりプリンアラモードにしました。
このプリンアラモード、シューで白鳥を作ってて、とってもかわいい。約1500円です。美味しかったけど、TVではもっとボリュームがあるように見えたけど、そうでもなかった。

ホテルにチェックイン。受付のカウンターとは違うデスクがとなりの部屋にあって、古くていい感じです。そこには、ライティングデスクが飾って合って、ホテルマンいわく池波正太郎が使っていたデスクだそうです。
そこで朝食を洋食にするか、和食にするか聞かれます。どっちも食べたい、選べない。。。と思った私は「どちらが人気ありますか?」と聞いてしまう。ホテルの女性は、困ったらしく「...そうですねぇ、洋食は卵料理やジュースの種類などさまざまなモノから選べます。しっかり食べたい場合は和食でしょうか。」確かに、ぺーバーには、洋食はチェック入れる欄がたくさんあって、和食はお粥かごはんの2つしかない。お粥を選びました。
この朝食、3200円もするのです。朝食で3200円ですよ!!私はいまだかつて、このような高い朝食は食べた言葉ありません。(日本では。スペインのパラドールでもこのぐらいだた気がする)とっても楽しみです。
山の上ホテルを予約する時、畳敷きの和室にベットがあるタイプとカーペットの洋室
がありましたが、こちらもどちらにしようか悩みましたが、あまりない和室タイプを選びました。
ベルボーイさんが部屋まで連れていってくれます。せっかくなので「文豪が泊まった部屋があるという事ですが、見せてもらう事ができませんか?」と聞いてみました。本日は宿泊している人がいるとの事でダメでしたが、空くていれば見せてもらえるかもしれませんね。このホテルは35室の中規模ホテルだけど、見た感じだと半分ぐらいは部屋が埋まっているような感じでした。このご時世では、まあまあというところではないでしょうか。
和室は玄関のようなような土間があって、靴をぬいで畳の部屋に上がります。天井は竿縁天井で、窓も障子がる和室の部屋にWベット1台、ライティングデスク、藤の椅子2客とローテーブル、和ダンスという家具があり、ゆったり。
バスルームは足を延ばせる西洋式の大きなバスタブ。アニメティセットはたくさん用意されていました。シャンプー、リンス、ボディシャンプー、体洗い用タオル、その他ローション類。少ししか使わなかったので、せっかくなのでお持ち帰りしました。
さすがいにビジネスホテルとは違う。
ホテルでは1つトラブルが。
TVが映らなくなった。甲子園が映ってたけど、チェンネル変たらなにも映らなくなった。いろいろいじったけどダメで、フロントに電話を。女性の方が部屋まで来て、いろいろやったけどだめで「部屋を変えましょうかと」しかし、整備担当者(おじいちゃん二人)を連れてきて、リモコン変えて映るようになりました。リモコンが調子悪かったみたい。
夕食までは写真とったり、ゴロゴロしたり、神保町をお散歩したりした。

夕食どこにしようかと、予約してからそういう事で悩んでた。山の上ホテルは35室にも関わらず、洋食、和食、中華の高級店が入っています。とくに和食の天ぷら店「山の上」は有名なようです。このような高級店んは入れません。
この状況でか、2700円で天ぷら、洋食、中華のテイクアウトのお弁当もあって、予約して部屋で食べようかと思ったけど、悩んで辞めた。近くに神保町の老舗のカレー店「エチオピア」があるので、そこにしようかヒルトップで約4000円で夏のコースがあるので、どちらかにしようかと目を付けていました。宿泊者10%引の券をもらったので、せっかくだからエチオピアの約3倍料金の夕食にしました。
8時までの時短営業なので、6時半ぐらいに入りました。クスクスのサラダ、お肉とパン、食後のアイスコーヒー。パンはフランスパンと柔らかいパンがあって、フランスパンは軽くトーストしていて、皮がぱりぱりで美味しかった。お腹もいっぱいになりました。
アイスコーヒーが来た7時半ぐらいには、私一人しかいなくて、ちょっと焦る。最後のお客さんでした。


翌朝は、朝食を8時に予約していました。
いつもはレストランですが、コロナの影響もあって指定時間に部屋に運んでくれます。ルームサービスですね。ちなみに、新聞も朝運んでくれます。
時間どうりに来て、ローテーブルにお盆を置く。さすが豪華!と思ったら、もう1つお盆が来るとの事。おおー、超豪華です。ローテーブルいっぱいに並びます。
お粥に汁、鮭、卵焼き、お刺身、煮物、きんぴら、おひたし、たくさんのご飯のお供、メロン付き。朝食べるお刺身は美味しかった。さすが高級レストランの朝食、煮物も鮭も卵焼きも漬物もその他のごはんの共も、全て美味しかった。こんな朝食、家では絶対むりです。
ホテルでの朝食は大満足!しかし、今後こんな高級な朝食を食べる事があるのだろうか、と思ったりする。
山の上ホテルのチェックアウト時間は正午で、普通のホテルより遅いです。
時間までだらだらしたり、館内の写真を撮たりして、チェックアウトして、30分ぐらいで自宅に到着。
旅に行けないこの頃ですが、これがどのぐらい続くのか出口が見えませんが、せめて国内旅行だけでもと思いますが、こんなことでも旅気分が味わえて、旅好きの抜け道があるって事です。
それは、コロナウイルスのせいです!!!!
旅行に行ったのは2020年の12月のフィギュアスケート全日本のついで(?)の長野が最後。
海外旅行に行った最後は、もう2年前になるのでしょうか?ロシア旅行でした。
最後のチャンスは2019年の年末だった。しかし、今私はとしより学生で建築の大学に入っているので、その課題に追われてしまい海外旅行どころではなく、でも行きたいと思って1ヶ月ぐらい前にどこでもいいからチケットと探し始めたものの、当然ながら高いチケットしか残っておらず断念しました。
この時、高くても、課題が出来なくても、チケット取って行っておけばよかったと後悔してます。
今は日本ではコロナがバンデミック化していて、こんなこと書いていいのかとも思いましたが、本心です。
それなら国内ということで、今年の5月GWに長崎の世界遺産の教会群などを巡る1週間ぐらいの旅行を計画していましたが、直前で緊急事態宣言がでてキャンセルに。たしか2日前ぐらいだったと思う。長崎までの航空券は格安チケットで、本来ならキャンセルすると料金が戻ってこないのですが、戻ってくるという事を知り、なくなくキャンセルした。知らなかったらふつうに旅行していたと思う。知らないほうがよかったかどうかと思う私は不道徳ですね。
2021年の夏も緊急事態宣言が出ていて、県をまたげません。


しかし都民割でも高い。私がいつも泊まるようなホテルの2倍ぐらいの値段。でも豪華朝食が付くらしいし、ホテル予約サイトでのポイントも少し貯まってる。旅行行けないし、このぐらい贅沢してもいいかと、1泊予約しました。(2泊はちょっと止まれません。)
値段は、都民限定プランで17000円。通常は1泊20000円みたいです。そして、超超豪華朝食が3200円ですが、これもついてくる。この20000円は朝食込ではないらしい。。GoToトラベル+都民割というのがあったけど、あの時よりは高いかと思いますが、かなり得です。


私好みの古い建物なのです。「優雅さを演出するアールデコ調の独特なデザイン」とあります。TVでもたびたび紹介されていたこともあり、前から泊まってみたいと思っていました。

しかし、しかしですよー、順番待ちになっていた。(満席で入れない)白い制服を着たベルボーイさんが、申し訳なさそうに名前を控え、そのまま1Fの後ろ側にある大広間に案内してもらい、そこが待合所になっていました。大広間は豪華です。カーペットが引かれ、豪華シャンデリアが下がっています。お冷と手拭きも出してくれます。さすが、高級ホテル!
しかし、しかしですよー、待ってる人たくさんいるんですけど。。。入った時、げっ、と思いましたが、仕方なし。それも結構回転が遅い。1時間ぐらい待って、ようやく名前が呼ばれてはいる。
パーラーヒルトップは地下1Fにありました。坂に建っているので、半地下です。昭和の高級喫茶店のような雰囲気です。シャンデリアが奇麗。メニューには、パフェもありました。このパフェ、花が開いたバラのようなものがあって、インスタ映えで人気のようです。私もTwitterで見たことがある。若い女性も多くいました。私は、やっぱりプリンアラモードにしました。
このプリンアラモード、シューで白鳥を作ってて、とってもかわいい。約1500円です。美味しかったけど、TVではもっとボリュームがあるように見えたけど、そうでもなかった。


そこで朝食を洋食にするか、和食にするか聞かれます。どっちも食べたい、選べない。。。と思った私は「どちらが人気ありますか?」と聞いてしまう。ホテルの女性は、困ったらしく「...そうですねぇ、洋食は卵料理やジュースの種類などさまざまなモノから選べます。しっかり食べたい場合は和食でしょうか。」確かに、ぺーバーには、洋食はチェック入れる欄がたくさんあって、和食はお粥かごはんの2つしかない。お粥を選びました。
この朝食、3200円もするのです。朝食で3200円ですよ!!私はいまだかつて、このような高い朝食は食べた言葉ありません。(日本では。スペインのパラドールでもこのぐらいだた気がする)とっても楽しみです。
山の上ホテルを予約する時、畳敷きの和室にベットがあるタイプとカーペットの洋室
がありましたが、こちらもどちらにしようか悩みましたが、あまりない和室タイプを選びました。
ベルボーイさんが部屋まで連れていってくれます。せっかくなので「文豪が泊まった部屋があるという事ですが、見せてもらう事ができませんか?」と聞いてみました。本日は宿泊している人がいるとの事でダメでしたが、空くていれば見せてもらえるかもしれませんね。このホテルは35室の中規模ホテルだけど、見た感じだと半分ぐらいは部屋が埋まっているような感じでした。このご時世では、まあまあというところではないでしょうか。
和室は玄関のようなような土間があって、靴をぬいで畳の部屋に上がります。天井は竿縁天井で、窓も障子がる和室の部屋にWベット1台、ライティングデスク、藤の椅子2客とローテーブル、和ダンスという家具があり、ゆったり。
バスルームは足を延ばせる西洋式の大きなバスタブ。アニメティセットはたくさん用意されていました。シャンプー、リンス、ボディシャンプー、体洗い用タオル、その他ローション類。少ししか使わなかったので、せっかくなのでお持ち帰りしました。
さすがいにビジネスホテルとは違う。
ホテルでは1つトラブルが。
TVが映らなくなった。甲子園が映ってたけど、チェンネル変たらなにも映らなくなった。いろいろいじったけどダメで、フロントに電話を。女性の方が部屋まで来て、いろいろやったけどだめで「部屋を変えましょうかと」しかし、整備担当者(おじいちゃん二人)を連れてきて、リモコン変えて映るようになりました。リモコンが調子悪かったみたい。
夕食までは写真とったり、ゴロゴロしたり、神保町をお散歩したりした。


この状況でか、2700円で天ぷら、洋食、中華のテイクアウトのお弁当もあって、予約して部屋で食べようかと思ったけど、悩んで辞めた。近くに神保町の老舗のカレー店「エチオピア」があるので、そこにしようかヒルトップで約4000円で夏のコースがあるので、どちらかにしようかと目を付けていました。宿泊者10%引の券をもらったので、せっかくだからエチオピアの約3倍料金の夕食にしました。
8時までの時短営業なので、6時半ぐらいに入りました。クスクスのサラダ、お肉とパン、食後のアイスコーヒー。パンはフランスパンと柔らかいパンがあって、フランスパンは軽くトーストしていて、皮がぱりぱりで美味しかった。お腹もいっぱいになりました。
アイスコーヒーが来た7時半ぐらいには、私一人しかいなくて、ちょっと焦る。最後のお客さんでした。


翌朝は、朝食を8時に予約していました。
いつもはレストランですが、コロナの影響もあって指定時間に部屋に運んでくれます。ルームサービスですね。ちなみに、新聞も朝運んでくれます。
時間どうりに来て、ローテーブルにお盆を置く。さすが豪華!と思ったら、もう1つお盆が来るとの事。おおー、超豪華です。ローテーブルいっぱいに並びます。
お粥に汁、鮭、卵焼き、お刺身、煮物、きんぴら、おひたし、たくさんのご飯のお供、メロン付き。朝食べるお刺身は美味しかった。さすが高級レストランの朝食、煮物も鮭も卵焼きも漬物もその他のごはんの共も、全て美味しかった。こんな朝食、家では絶対むりです。
ホテルでの朝食は大満足!しかし、今後こんな高級な朝食を食べる事があるのだろうか、と思ったりする。
山の上ホテルのチェックアウト時間は正午で、普通のホテルより遅いです。
時間までだらだらしたり、館内の写真を撮たりして、チェックアウトして、30分ぐらいで自宅に到着。
旅に行けないこの頃ですが、これがどのぐらい続くのか出口が見えませんが、せめて国内旅行だけでもと思いますが、こんなことでも旅気分が味わえて、旅好きの抜け道があるって事です。