台北に行ってきました。
「へっ、また!?」と言われそうですが。。。
そう、去年の11月に姉と姪っ子と言ったばっかり。
今回の台北行きは、フィギュアスケートの4大陸選手権を見る目的で行きました。
題して「フィギュアスケートとB級グルメを楽しもう!」です。
そう、せっかくなんでB級グルメも楽しみました。
ついでに買い物も楽しんでしまいました。
行きは会社終わった後の21:30のジェットスター、帰りは12:50のドラゴンエアー。
3泊3日です。(間違いではない。行きの到着は翌日の0時過ぎているから。)
11月のフライトと時間はだいたい同じです。
でも、ドラゴンエアー、2時間半出発遅れました。
15:10になってしまった。
17時ぐらいの到着が20時頃になってしまった。。。
スケート以外では食べる事メインで買い物ちょこっとしかなかったのですが、食べたもんとか上げときます。
ホテルから近い迪化街周辺で食べたものが多いです。


前回に引き続きドンウーホテル。
一番安い値段ではないけど、安いし、部屋も広いし、場所とか値段のわりに設備がいいので気にってるのだ。
そしてこの朝食の充実度!
おかゆ、パン、揚げパン、そして豆乳があって、甘いものもある。
このクラスのホテルからしたら、サラダやハムや調理総菜なんかの種類が沢山種類あるし、卵料理もある。
前回来て、最終日だけしか利用しなかったけど、豆乳に揚げパンを浸して食べたのがうまかった。
今回は3泊で2回利用しました。
豆乳と揚げパン、おいしかった~
1泊ダブルのシングルユース,朝食込で7000円ぐらいです。
夜市も歩いて行かれる範囲に2か所あるし、次回もここかも。
到着が夜中2時過ぎてたので、ドンウ―ホテルの隣のファミリーマートでコンビニ食。
温めてくれます。
下がご飯で上が牛肉?牛肉飯みたいなパッケージで売ってた。
85TWD。
去年の11月でも、到着日にここで肉おにぎりを買いました。
ファミリーマートは日本でもあるけど、台湾では置いてあるもの日本と違います。
台北にはセブンイレブンもファミリーマートも日本と同じぐらい見かけます。
日本でも台湾フェアとかで、台湾で売ってういる食べのを売るフェアとか、開催してほしいなあ。
民楽旗魚米粉湯
永楽市場の周りにある、小さなお店です。下の杏仁茶の永楽市場をはさんで反対側にあります。
朝食屋さんです。
日曜だからやってないかと思って行ったけど、やってました。
そして、日本人も沢山いました。
日本人には有名なお店なようです。
隣にはトロットしたスープのヌードル屋さんもあって、こっちも有名なようです。
永楽市場の周りには、朝食屋さんが何件もあります。
去年の11月に行った店もそのうちの一件。
オープンテラス席。かっこよく言えば。
外にテーブルといすが並んでいます。雨だったらどうするんでしょうねェ。
ヌードルは細くて固めです。日本ではない触感。
スープがおいしい!
台湾の食べ物は味が薄めなようです。でもここのスープはちょうどいい味。
大抵の人はヌードルのサイドディシュで揚げ物を頼みます。
というか、ヌードルと揚げ物しかない。
揚げ物は、牡蠣,海老,豚肉なんかの数種類ある。
どれもおんなじようは揚げ方みたい。
牡蠣を頼んだけど、ないというので豚肉にしました。
こっちもおいしかった。
たぶん両方で85TWD。
今回、初めて食べた中で一番おいしかったかな?
リーピートしそう。でも、ほかのお店でも食べてみたいかな。
写真のピントがあってません。
永康街にある食べ歩き用のお店。お好み焼きみたいな、スナックを売ってます。
名前しらない。有名なかき氷屋さんの思慕昔(スムージー)の斜め前。
沢山人が並んでました。という事は、おいしいお店。
ほんとうにおいしかった。
固めのお好み焼きみたいな味。
日本人はお好み焼き想像しちゃうし前の人がソースつけてもらってたから、私も頼んだら、「ソース無くてもおいしいよ」と。
結局つけてくれたけど、付かなくていい感じ。
25TWDかな?安い!
老牌張豬腳飯
ここもホテルから歩いて行った。けっこう遠かったかな。
何種類かの豚肉を売ってます。
お昼時なせいか、すごい行列でした。
売ってるところの横にイートインコーナーがあって、そこで食べます。
味はというと、うーん、なんかあんまし味がしなかった。
色からして、濃い醤油味なんだけど、?という感じでした。
タレもあって、みんなそれを付けてたから付けてみたけど、それでも?
みんなおいしそうに食べてました。
私の味覚が合わないだけなのかも。
鶏蛋蚵仔煎
ホテルから歩いて行かれる夜市の寧夏夜市にある鶏蛋蚵仔煎の牡蠣オムレツ。
おいしいと評判だったので、ぜひ!と。
ここは屋台じゃなくて、小さい店舗です。
作ってる所の横にイートインコーナーがあって、そこで食す。
評判通りおいしかったけど、士林夜市の牡蠣オムレツとどっこいどっこいかな。
65TWD。
寧夏夜市 方家
またまたここにしてしまった。
寧夏夜市に来て、ぐるっと歩いて,どこで食べようか悩んだけど、安定の方家にしてしまいました。
ほかの屋台でも食べてみたいんですがね。
上の牡蠣オムレツ食べてから来た。
鳥ご飯と冬瓜スープ、オムレツです。これで110TWDだったかな?安い!
台湾はいいわ~
林合発粿店
永楽市場内にあります。すぐわかると思います。
持ち帰りのお店です。
私は最終日の朝にここでお弁当を買って、はるばる日本にお持ち帰りをして、夕飯にたべました。
もしかしたらこういうお弁当は水ものに当って没収されるかな、没収されてもいいや、と思って買いましたが、大丈夫でした。手荷物チェックでひっかかりませんでした。
油飯半斤(1人前ぐらい)と鳥肉。卵も食べたかったけど、ないって。。。がっかり。
ご飯がもちもちでみためは味が濃そうだけども、薄味でおいしかったです。
鶏肉もおいしかった。
ご飯が45TWD,鶏肉が70TWDでした。
空港のイートインで食べたつみれ見たいなものが入った麺と豚肉のカツみいなものと野菜炒め。
飛行機が遅れるんで、タイガーエアさんから250TWDの食事券をいただいた。
しかし、この空港(第一ターミナル)250TWD(約850円)もする食事どころがありません!
イートインにはいくつかのお店があって、なるべく高めのものを選んでも180TWDだった。
杏仁茶のお店。
ここは私が参考にさせていただいている「ぷるる台北」という旅行記(食べ記?)で大絶賛のお店。
永楽市場の周りにある、小さなお店です。
この前来た時も入りたかったけど、時間的余裕がなくて断念。
念願の、という感じです。
永楽市場の反対側には結構日本人に有名な朝食屋(民楽旗魚米粉湯)があって、そっちは日本人沢山いたけど、こっちはいなかった。
揚げパンを杏仁茶に浸して食べます。
こちらの方は朝食に食べるのかな?
ここの店は9時から始まるらしいいから、朝食と言うより、甘いのでスイーツな感じです。
40から45TWD。適当にお金出したからわからないけど、そのぐらいだったと思う。
おいしかったけど、私は大絶賛とまではいかなかったな。
豆花荘
今回もやっぱり求めてしまいました。
とりあえず、ここは必ずいく!というお店。
安定の、豆花+花生(ピーナッツ)+地瓜(タロイモ)
あったかいのもあるらしいけど、冷たいのにしました。
この季節だから、あったかいのでもいいかと思ったけど、おいしさはどうなんでしょうかね。
古早味豆花
本当は古早味豆花の一押しタピオカ豆花を食べるつもりでいた。
豆花荘の豆花と比べてみたかったし。
でも、まあまあ温かいので、かき氷が食べたくなって、こっちを頼んだ。
3種類のトッピングとかき氷。
氷の中に甘い豆とか入ってます。
ここは「孤高のグルメ 台湾編」ででたお店らしく、店頭で男優さんが食べているシーンがTVで永遠と流れていました。
おいしかったけど、次回はタピオカ豆花にしよう。
双連○仔湯
ここは今回初めて来た。MRT雙連駅から近め。
油モチが看板メニューらしいです。
でも、そんないお腹すいてなかったので、お汁粉見たいなものを頼みました。
白いミツと黒いミツがあって、本当は白いほうが食べたかった。。。
オ―ダ―失敗して、黒が来た。
温かいのと冷たいのがあって、温かいほうにしました。
2月は台北も結構寒い。日本ほどではないが。。
これなら、冷たいより温かいほうがいいかもね。
ちょっとスパイスのきいたお汁粉みたいな味です。
と、ここで気が付いた。
MRT雙連駅から寧夏夜市までって、もしかしたらスイーツ通り?
私の好きな、といっても食べたことがあるスイーツのお店が並んでる。
マンゴーかき氷の「冰讃」、豆花の「豆花荘」と「古早味豆花」、そして「双連○仔湯」
私のスイーツ通りに(勝手に)任命!
「冰讃」のマンゴーかき氷、すっごくおいしかった。
でも、マンゴーの季節しかオープンしてないのだ。
今度はお店は見たけど、食べれなかった。
7月には空港まで通じているMRTができると聞いてるし、次回は夏で「冰讃」でマンゴーかき氷を食べに行こう。
「へっ、また!?」と言われそうですが。。。
そう、去年の11月に姉と姪っ子と言ったばっかり。
今回の台北行きは、フィギュアスケートの4大陸選手権を見る目的で行きました。
題して「フィギュアスケートとB級グルメを楽しもう!」です。
そう、せっかくなんでB級グルメも楽しみました。
ついでに買い物も楽しんでしまいました。
行きは会社終わった後の21:30のジェットスター、帰りは12:50のドラゴンエアー。
3泊3日です。(間違いではない。行きの到着は翌日の0時過ぎているから。)
11月のフライトと時間はだいたい同じです。
でも、ドラゴンエアー、2時間半出発遅れました。
15:10になってしまった。
17時ぐらいの到着が20時頃になってしまった。。。
スケート以外では食べる事メインで買い物ちょこっとしかなかったのですが、食べたもんとか上げときます。
ホテルから近い迪化街周辺で食べたものが多いです。


前回に引き続きドンウーホテル。
一番安い値段ではないけど、安いし、部屋も広いし、場所とか値段のわりに設備がいいので気にってるのだ。
そしてこの朝食の充実度!
おかゆ、パン、揚げパン、そして豆乳があって、甘いものもある。
このクラスのホテルからしたら、サラダやハムや調理総菜なんかの種類が沢山種類あるし、卵料理もある。
前回来て、最終日だけしか利用しなかったけど、豆乳に揚げパンを浸して食べたのがうまかった。
今回は3泊で2回利用しました。
豆乳と揚げパン、おいしかった~
1泊ダブルのシングルユース,朝食込で7000円ぐらいです。
夜市も歩いて行かれる範囲に2か所あるし、次回もここかも。

温めてくれます。
下がご飯で上が牛肉?牛肉飯みたいなパッケージで売ってた。
85TWD。
去年の11月でも、到着日にここで肉おにぎりを買いました。
ファミリーマートは日本でもあるけど、台湾では置いてあるもの日本と違います。
台北にはセブンイレブンもファミリーマートも日本と同じぐらい見かけます。
日本でも台湾フェアとかで、台湾で売ってういる食べのを売るフェアとか、開催してほしいなあ。
民楽旗魚米粉湯

朝食屋さんです。
日曜だからやってないかと思って行ったけど、やってました。
そして、日本人も沢山いました。
日本人には有名なお店なようです。
隣にはトロットしたスープのヌードル屋さんもあって、こっちも有名なようです。
永楽市場の周りには、朝食屋さんが何件もあります。
去年の11月に行った店もそのうちの一件。
オープンテラス席。かっこよく言えば。
外にテーブルといすが並んでいます。雨だったらどうするんでしょうねェ。
ヌードルは細くて固めです。日本ではない触感。
スープがおいしい!
台湾の食べ物は味が薄めなようです。でもここのスープはちょうどいい味。
大抵の人はヌードルのサイドディシュで揚げ物を頼みます。
というか、ヌードルと揚げ物しかない。
揚げ物は、牡蠣,海老,豚肉なんかの数種類ある。
どれもおんなじようは揚げ方みたい。
牡蠣を頼んだけど、ないというので豚肉にしました。
こっちもおいしかった。
たぶん両方で85TWD。
今回、初めて食べた中で一番おいしかったかな?
リーピートしそう。でも、ほかのお店でも食べてみたいかな。

永康街にある食べ歩き用のお店。お好み焼きみたいな、スナックを売ってます。
名前しらない。有名なかき氷屋さんの思慕昔(スムージー)の斜め前。
沢山人が並んでました。という事は、おいしいお店。
ほんとうにおいしかった。
固めのお好み焼きみたいな味。
日本人はお好み焼き想像しちゃうし前の人がソースつけてもらってたから、私も頼んだら、「ソース無くてもおいしいよ」と。
結局つけてくれたけど、付かなくていい感じ。
25TWDかな?安い!
老牌張豬腳飯

何種類かの豚肉を売ってます。
お昼時なせいか、すごい行列でした。
売ってるところの横にイートインコーナーがあって、そこで食べます。
味はというと、うーん、なんかあんまし味がしなかった。
色からして、濃い醤油味なんだけど、?という感じでした。
タレもあって、みんなそれを付けてたから付けてみたけど、それでも?
みんなおいしそうに食べてました。
私の味覚が合わないだけなのかも。
鶏蛋蚵仔煎

おいしいと評判だったので、ぜひ!と。
ここは屋台じゃなくて、小さい店舗です。
作ってる所の横にイートインコーナーがあって、そこで食す。
評判通りおいしかったけど、士林夜市の牡蠣オムレツとどっこいどっこいかな。
65TWD。
寧夏夜市 方家

寧夏夜市に来て、ぐるっと歩いて,どこで食べようか悩んだけど、安定の方家にしてしまいました。
ほかの屋台でも食べてみたいんですがね。
上の牡蠣オムレツ食べてから来た。
鳥ご飯と冬瓜スープ、オムレツです。これで110TWDだったかな?安い!
台湾はいいわ~
林合発粿店

持ち帰りのお店です。
私は最終日の朝にここでお弁当を買って、はるばる日本にお持ち帰りをして、夕飯にたべました。
もしかしたらこういうお弁当は水ものに当って没収されるかな、没収されてもいいや、と思って買いましたが、大丈夫でした。手荷物チェックでひっかかりませんでした。
油飯半斤(1人前ぐらい)と鳥肉。卵も食べたかったけど、ないって。。。がっかり。
ご飯がもちもちでみためは味が濃そうだけども、薄味でおいしかったです。
鶏肉もおいしかった。
ご飯が45TWD,鶏肉が70TWDでした。

飛行機が遅れるんで、タイガーエアさんから250TWDの食事券をいただいた。
しかし、この空港(第一ターミナル)250TWD(約850円)もする食事どころがありません!
イートインにはいくつかのお店があって、なるべく高めのものを選んでも180TWDだった。

ここは私が参考にさせていただいている「ぷるる台北」という旅行記(食べ記?)で大絶賛のお店。
永楽市場の周りにある、小さなお店です。
この前来た時も入りたかったけど、時間的余裕がなくて断念。
念願の、という感じです。
永楽市場の反対側には結構日本人に有名な朝食屋(民楽旗魚米粉湯)があって、そっちは日本人沢山いたけど、こっちはいなかった。
揚げパンを杏仁茶に浸して食べます。
こちらの方は朝食に食べるのかな?
ここの店は9時から始まるらしいいから、朝食と言うより、甘いのでスイーツな感じです。
40から45TWD。適当にお金出したからわからないけど、そのぐらいだったと思う。
おいしかったけど、私は大絶賛とまではいかなかったな。
豆花荘

とりあえず、ここは必ずいく!というお店。
安定の、豆花+花生(ピーナッツ)+地瓜(タロイモ)
あったかいのもあるらしいけど、冷たいのにしました。
この季節だから、あったかいのでもいいかと思ったけど、おいしさはどうなんでしょうかね。
古早味豆花

豆花荘の豆花と比べてみたかったし。
でも、まあまあ温かいので、かき氷が食べたくなって、こっちを頼んだ。
3種類のトッピングとかき氷。
氷の中に甘い豆とか入ってます。
ここは「孤高のグルメ 台湾編」ででたお店らしく、店頭で男優さんが食べているシーンがTVで永遠と流れていました。
おいしかったけど、次回はタピオカ豆花にしよう。
双連○仔湯

油モチが看板メニューらしいです。
でも、そんないお腹すいてなかったので、お汁粉見たいなものを頼みました。
白いミツと黒いミツがあって、本当は白いほうが食べたかった。。。
オ―ダ―失敗して、黒が来た。
温かいのと冷たいのがあって、温かいほうにしました。
2月は台北も結構寒い。日本ほどではないが。。
これなら、冷たいより温かいほうがいいかもね。
ちょっとスパイスのきいたお汁粉みたいな味です。
と、ここで気が付いた。
MRT雙連駅から寧夏夜市までって、もしかしたらスイーツ通り?
私の好きな、といっても食べたことがあるスイーツのお店が並んでる。
マンゴーかき氷の「冰讃」、豆花の「豆花荘」と「古早味豆花」、そして「双連○仔湯」
私のスイーツ通りに(勝手に)任命!
「冰讃」のマンゴーかき氷、すっごくおいしかった。
でも、マンゴーの季節しかオープンしてないのだ。
今度はお店は見たけど、食べれなかった。
7月には空港まで通じているMRTができると聞いてるし、次回は夏で「冰讃」でマンゴーかき氷を食べに行こう。