
台南は初めてでした。
台南は台湾の古都で、日本の京都と言われているという事を聞いたことがある。
食べる事がメインだけど、台北はもう何回も来てるからどうでもいいんだけど、台南では観光もしたい。
台南のガイドを本屋で探したけど、台湾は台北がメインで台湾ガイドでも台南はぺらっぺらしか載ってない。あんまし情報がない。
だから、ガイドは買うのやめました。
ガイドなしでの観光。
ネットでいろいろ探したら、台湾によく行くブロガーさんが台南1日コースを載せていてくれて、それを参考に回りました。
だから、台南にほかにどういう所があるのか知らないです。
今日、「旅サラダ」を見てたら台南の旅をやってて、私が言ったとこ以外にも見どころたくさんありそうでした。
戻ってきてまだ1週間もたっていないけど、また行きたくなった(^^ゞ
マンゴーかき氷、たべたいよーーーー(結局そこかい(~_~))
行ったコースは
赤嵌楼 - 林百貨店 - 台南孔子廟 -(バス)
安平古堡 - 安平樹屋 - (バス)
神農街
この間に、「おいしい台湾」で書いたところで食もいただく計画。
食べるとこセットの1日コース。
[赤嵌楼]


今ネットでみたら大天后宮が近くにあって、そのほかにもあったような気がしますが、忘れました。
大天后宮はたぶん、いくつも部屋のある広いお寺だったと思います。
細い路地なんがもあって、面白いところでした。
近くに「新美街」という路地裏があって、そこが台湾式レトロオシャレなところらしいです。
今、ネットで見て知った!
知らなかったので、行ってないです。残念!
台湾式の建物で、中はプチ博物館のようになっていて、2Fに上がってバルコニー(?)に出たりできます。
翌日もここらに来てみましたが、お祭りなのか、大天后宮の前では昔の衣装を着た人たちが台湾式の踊りを踊っていました。
[林百貨店]

今は台湾メイドの、主に観光客用のお土産なんかを売っています。
中もレトロな感じのする内装です。
屋上には、小さな神社があります。なんとなくほっこりします。
台湾スイーツ屋さんもありました。
1Fはお土産用の食べ物を売っています。
私はここでパイナップルケーキを買ってみた。
林百貨店のパイナップルケーキもあったけど、数の関係で黒いパッケージのものを購入。
まだ食べてません。美味しいでしょうか?
あとは、台湾花柄の小缶が気にって、中はなんかわからない豆が入っていたけど、100台湾ドルという金額なんで、買ってしまった。
アクセサリー入れぐらいの小さいサイズで、缶代で約350円ですな。ちとたかいか!?
お店の人にも何に使う豆か聞いたけど「料理(日本語)」だそうです。
たぶん、あんこみたいなものを作るのに使うんだと思う。
この豆どうしよーと、今思案中。
2F以上は、今風の台湾メイドの靴や洋服、雑貨などを売っています。
チャイナ風のハンドメイド(と言っていた)のブラウスを売っているところがあって、3300台湾ドルぐらいで、試着もして、買おうか悩んだけど、やめました。
買い物をする気で来れば、なかなかいい買い物ができるかも。
[台南孔子廟]

ピンクの壁の、ちょっとかわいらしい廟です。
[安平古堡]

ここらは「安平老街」という商店や食べ物屋さんが並んでいる通りがあります。
土曜という事もあるのか、大勢の人でにぎわっていました。
ここも横道に入ったりすると、台湾ノスタルジックな情景に会えるようでした。
歩いてる時は知らなかったので、残念。
どちらにしても時間がなかったけど。
安平古堡は17世紀のオランダ統治時代から建設されたお城だそうです。
敷地はまあまあ広く、建物の仲は博物館のようになっていて、たぶんこの城の歴史なんかを展示しているのだと思います。
塔があり、登れます。
こういう塔があると行きたくなってしまう私。階段を上がって塔に入りました。
[安平樹屋]

樹屋というだけあって、廃墟を大きな木の根が取り囲んでいます。
[神農街]


宿の近くにありました。
フォトジェニックな場所だそうです。
今風に言えば、”インスタ映えのする場所”でしょうか。
台湾レトロな小道です。
こう書いていると、台南ってこういうレトロな小道がたくさんあるようですね。
こういう小道が好きなんで、また近いうちに行きたいですね。
こういう小道を書いているガイドってあるんでしょうか?
私が本やで見た限りでは、無かったな。
ネットでの情報でしょうかね。
神農街には夜と昼の2回行きました。
台湾らしい古くからの建物が小道に並んでいて、ショップやカフェになっていておしゃれな感じ。
夜はちょうちんなどでライトアップされてて、台湾レトロさが倍増されます。
昼間もいいけど、夜行ったほうがいいかも。
私のように2回行って、昼と夜の雰囲気が味われえばなおいいかな。

台北は時間もなかったし、マッサージと食べる事だけでした。
前回よかったんで「活泉足體養身世界」に行きました。
ほぼ日本人で混んでました。
私は予約していなかったので、少し待ちました。
前回は女の術師さんが担当してくれたけど、今回は若い男性。
足裏40分+全身30分のコースで、日本円で払いました。4200円。
ここはカードはダメだけど、日本円はOKです。
前回はよかったけど、今回は”まあまあ”ぐらいの感じでした。
若い男性の術師は、あくびしてあんましやる気がなさそうな一面が・・・
やっぱり予約したほうがいいかな、と思いました。
前回は台中に行って今回は台南に行きましたが、台中より台南のほうが見どころも食べどころもあるかな、という印象です。
今回、どうしようかなとも思ったけど花園夜市には行かなかった。マンゴーかき氷食べたらもう夜遅かったので、無理かなと思って断念しました。
行きたかったなー
「旅サラダ」でやっていた夕日スポットの塩田とかも行きたいです。
そして、さすがマンゴーの本場の台南、大好きな大好きなマンゴーたっぷりなマンゴーかき氷をまた食べたいよーーー
今回は1回しか食べななっかけど、次回は余裕をもって滞在して2回以上食べたい。(結局これかよ(~_~))