


結果2-2
前半1-1【芋縄】
後半1-1【芋縄】
前半立ち上がりにセットプレーから失点しました。落ちることなく立て直しましたが、先週のゲーム同様入りの緩さが気になります。
時間とともにロングボールをうまくいれながらビルドアップを効果的に行うことができていました。
後半も押し込む時間が多く、セットプレーから逆転することができました。
しかし今日のゲームはここからがよくありませんでした。ゴール前に迫る回数とシュート本数やクロスの回数が比例しませんでした。力強く破りに行くシーンやシュートで終えること、破れなくともクロスを上げ反応することなどゴール前の迫力が物足りませんでした。
3点目を決めきることができれば大きく勝ちに近づけるゲームでしたが、受け身になってしまい弱気な姿勢からミスが目立ちました。
攻撃のバリエーション、ゴール前の力強さは必要な要素です。
残り2分、バックパスをかっさらわれ、失点。
不必要な失点から引き分けに持ち込まれました。
リーグ戦は混戦となっています。昇格の可能性もまだまだある反面、降格の可能性も高い状況です。毎週のようにシビアなゲームができています。楽に勝てるゲームは一つもなく、日々のトレーニングの質をあげなくてはなりません。そのため選手たちもそれを理解し、一戦を終えるごとに確実によくなっていると感じています。
頼もしい選手たちですが、まだまだ伸びるとも思っています。来週もリーグ戦があります。
11日13時10分KO@J-GREEN堺S13
VS泉北高校



結果
1試合目2-3
前半2-2【仲田、魚本】
後半0-1
2試合目0-5
前半0-4
後半0-1
勝ちきることはできませんでしたが、よく戦えたゲームだったようです。
フィジカルとテクニックのある相手でしたが、そういった相手でもBチームの選手も戦えるようになってきました。
しかしBチームの中でもかなり差が出てきています。まずは意識から。自分のできることを増やしていきましょう。
Bチームにとってもリーグ戦やTMが毎週のようにあるのは成長できる良い機会です。
Aチームに絡めるように自分を伸ばしましょう。
対戦していただいた大塚高校の皆様ありがとうございました。