


Bチームは朝から学校でトレーニングを行いました。明日がいよいよリーグ戦最終節、ホームで金光藤蔭高校との一戦です。Bチームの3年生にとっては最後の公式戦となります。昇格の可能性を最大限に残すため、全力で闘います‼️応援のほど、よろしくお願いします。
9月24日(日)10時50分KO@河南高校



Cチームは午後からホームで庭代台中学校と試合を行いました。
結果 2-2
前半 0-2
後半 2-0 【瀬形、中島】
サブ戦
結果 0-0
立ち上がりはあまり落ち着いたプレーができず、技術的なミスが多くありました。ボールを前線へ送るもの、相手のバックラインの頭を越すことができません。逆に、自分たちの守備ラインが間延びしてしまい、空いたスペースでボールを拾われ、ロングシュートに対応できずに失点。徐々に細かいプレーが増え、バックパスをカットされてそのまま失点。その後も相手の抜け出しに付いて行けず、ピンチになるシーンが複数ありましたが、なんとか凌ぎます。後半は攻撃の優先順位を確認し、良い形で前進できる場面が多くありました。キーパーと1対1の場面もありましたが、ゴールを決めきることができません。ポジションの変更を行い、前線でボールが収まる回数が増えました。FWが起点となり、右サイドを崩し、キーパーとの1対1を冷静に決めました。その後も、FWが深い位置で足元にボールを納め、その背中を抜け出した選手にスルーパスを出し、得点できました。得点のチャンスを他にもありましたが引き分けで終わりました。試合を通して、攻撃は意識をすれば試合中に改善することができました。守備は試合中に改善することができていません。
攻め込まれた際に、どうすれば事前に防げたかを常に考え続けて、試合中に修正できる力をつけてほしいです。
庭代台中学校の皆様、ありがとうございました。来週から頑張ってください‼️




Aチームは夕方から2部リーグ第12節、大体大浪商高校にて、刀根山高校と試合を行いました。
結果3-1
前半1-0【上出】
後半2-1【河原、石本】
互いに負けられないゲーム、相手チームからも気迫が感じられ、緊張感のある試合でした。去年から同じリーグで闘い、前期に試合をしているため、互いに手の内を理解している状況でした。
優位に進めるもストロングを消され、決定機が作れず、相手のカウンターでゴール前まで迫られる場面がありました。その中でできたチャンスで崩し切り、得点を上げることに成功しました。
後半チャンスを増やし、相手ゴールに迫る中でPKを獲得し、追加点を上げました。時間の経過と共に少し強度が落ちてしまい、相手のパワーに押し込まれ、失点。終了間際には替わった選手が絡み、追加点を上げることができました。3-1で試合終了となりました。
スタートの選手、交代選手、どちらも高いパフォーマンスを見せてくれました。選手の成長が感じられるこの時期、良いゲームが続いています。次節も良い形で勝利し、弾みをつけましょう。
本日も応援にきていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。本部、審判をしていただいた皆様、ありがとうございました。
#ドコモショップ富田林店
#エクセルトラベル