リヤカーを降りて、歩いた。
門をくぐって・・・。
タージマハルが覗ける所で「あなたが近づくとタージマハルも近づいて来て、遠ざかるとタージマハルも遠ざかる」とガイド氏。
確かにここからはそう見える…かな。
でもここは人で一杯。門を出た所でガイドがタージマハルの説明をしてくれたが、聞いていなかった。
ガイドの日本語がひどくて分らない。
1600年代に造った建造物だけは記憶した。
インド . . . 本文を読む
3月23日(月)
私は6時まで、妻は7時まで眠った。
そして7時半に起床して、ホテルのレストランに行った。
胃の調子を大分悪くしたので「今日からは日本と同じ食事にしよう。
朝は紅茶も飲まない」。
薄いパンにバターとジャム。
そしてスクランブルエッグと暖かい牛乳だけとした。
日中も暖かいお茶を飲むようにした。
ラビンさんは「ドライバーはデリー観光のときと同じ人にしておきました」と。
8時半、ヒゲオヤ . . . 本文を読む
札束で着飾って
夜になると大勢の人達が出てきて
やがてバス、タクシー等が用意され、我々もタクシーに乗った。
サッチンの親戚の人が気分良さそうに車の窓から「Are you comfortable?(ご機嫌かね?)」と聞いてきた。
気分が悪かったが「Yah」と答えておいた。
これで式場に行くのかな…と思ったのが大違い。
途中の大通りに出ると、車から降りて行進を始めた。
今度は楽隊と照明隊も一緒 . . . 本文を読む
インドの結婚式は、超・・・長~いので覚悟して行きましょう。
体力の無いお年寄りなどは止めておきましょう。
すぐ飽きる方も敬遠することを、お勧めします。
汽車の時間が予約と異なるトラブルの件をサッチンに話した。
サッチンはフロントのラビン氏と話しをした後に「アグラにはホテル専属タクシーで行った方が良いですよ。汽車でアグラまで行けたとして、タージ・マハルまで、どうやって行きますか?
アグラのタクシ . . . 本文を読む
8月12日の続き
3月21日(土)
今日のデリー観光予定は半日コースで9時に出発し2時までの予定。
ホテル専属タクシー(1400Rs.)の運転手はヒゲおやじ。
5年前のバンガロールでは車は日本の中古車ばかりでスモッグもすごかった。
私の姉が4年前にデリーに来た時もスモッグとホコリがすごかったとのこと。
「マスクは絶対に持って行った方が良いよ」との忠告でマスクは一杯持ってきてあった。しかしデリーの . . . 本文を読む
2月20日(金)続き
-9時30分やっと飛行機に乗れて「ホッ」とした。
「日本人のSさん、Tさん達はどうしたんだろうね。この飛行機には乗っていないね」
まさか彼らが汽車でアグラ→シャイプルと回ったとは知らなかった。
後から聞いた話で、朝5時発の汽車は9時に出発・・・4時間待たされたと・・・。
汽車の窓は汚くて、景色は全く見えず。
「汽車のトイレ?聞かない方がいいですよ。座席も汚くて・・・」と。
し . . . 本文を読む
2月20日(金)
4時起床。
お茶だけを飲んでホテルのタクシー750Rs.(ルピー:1ルピーは2.5円)でローカル空港へ向かった。
外は真っ暗で霧が濃い。
交通は激しくどの車も飛ばしている。
空港は思ったよりも遠かった。
空港に着いて係りの人に聞いたら何と私達のフライトは国際空港からだと・・・。
あわてて紹介されたタクシーに飛び乗って国際空港へ・・・。
何とか間に合いそうな時間に着いたのは良いけれ . . . 本文を読む
出番の無かった「インド旅行記」ここで日の目を見させて頂こう。
18ページも書いた。
全てが大切な思い出・・・。
とんでもない体験ばかりの記録。
日曜日毎に投稿していけば、いずれ完了するでしょう。
2004年2月
日程:
2月19日(木)インドへ
2月20日(金)ジャイプル観光
2月21日(土)デリー観光
2月22日(日)結婚式出席
2月23日(月)アグラ(タージマハル)観光
2月24日(火)買 . . . 本文を読む
"facebook"の友達で16年振りに風邪を引いた・・・という方がおられる。
私は、16年間ず~と、年2回風邪を引いてダウンしている。
年2回の風邪ならまだ良い。
その前はもっともっと弱かった。
私は「50歳までは働けないであろう」と思って、生活設計を立て、お金を貯めておいた。
それが今でも仕事(少しだが)をし、絵を描いている。
熊谷総合病院和漢診療科の医師のお陰。
私に効く漢方薬を色々試してく . . . 本文を読む
10月9日:ウイーン ホーフブルク王宮 美術史博物館 シュテファン寺院
ウイーンの交通と駐車事情:
昔の街並みが保存されたまま、車が多くなったウィーンには駐車場が殆どない。
道路の両側が指定の駐車場となっている。
パーキングチケットを買って車に貼る。住人は年間ステッカーとかを買っている。
駐車場を持たない人は毎度毎度家の近くに駐車スペースを探して徘徊しなければならない。
郊外でも同様に道路の両 . . . 本文を読む
最近、疲れて全てのことを休んでいます。
体力の無い私は、毎年5月は、体調が悪くなるのです。
絵も山のことも書けないので、昨年秋の”オーストリア旅行”を書きましょう。
海外旅行、我が家では全てのスケジュールを妻が作成します。
私はただ付いて行くだけで、詳細予定は現地に行ってから確認します。
正直なところ、私は海外旅行より北アルプスへ登るほうが10倍楽しい。
海外旅行は、太田金山スケッチよりもちょっ . . . 本文を読む