神田祭.ch公式ブログ

神田祭公式ブログです。当日の神田祭の実況や神田祭の裏側、インターネットchの「神田祭.ch」の模様をお伝えいたします。

内神田美土代町会

2005-05-15 15:12:00 | 神輿(中神田十三ヶ町連合)

073
074

 内神田美土代町会が宮入りしてまいりました。

 内神田美土代町会は、江戸時代は武家地と町人地でした。武家屋敷としては五代将軍徳川綱吉(つなよし)の側近として活躍した柳沢吉保(やなぎさわよしやす)が屋敷を構えていました。そのほか、老中や若年寄を輩出した由緒正しい武家の屋敷が軒を連ねていました。武家屋敷だけではなく、商人や職人が住む町屋もありました。江戸時代の美土代町(みとしろちょう)周辺は重要な武家屋敷地でもあり、新たな風俗・流行を生み出すこともできる、懐(ふところ)の深い町でした。

 明治時代以後は、鹿児島藩邸、姫路藩邸となりました。明治2年(1869年)に三田古河町、麻布永坂町、麻布今井町、鮫河橋北横町等の代地となり、町名を新三河町としました。明治5年(1872年)には町名を美土代町一丁目に改め、武家地を同二・四丁目、元々の町人地を同三丁目としました。

 町名の由来は、この周辺に伊勢神宮(いせじんぐう)にささげるための稲を育てる水田「みとしろ」があったことにちなんで、生まれたものであるとも、「神田」を訓読みすると「みとしろ」になるため「美土代町」とした、ともいわれています。

 昭和10年(1935年)の区画整理により、周辺を「美土代町」としました。明治期の美土代町は、一~四丁目まである広大な町域をもっていましたが、時代を経るに従い、その範囲は狭くなっていきました。現在の千代田区神田美土代町が誕生したのは昭和二十二年(1947)のことです。

 町会の該当区域は美土代町及び内神田一丁目2~4・12~15番地となっています。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちわ。 (あーる)
2005-05-15 15:18:17
こんにちわ。

神保町や秋葉原にはよく買い物に行くのですが
見知った町のお神輿が出てくると思わず
「がんばれっ!」
と画面に向かって叫んでしまいます。

アナウンサーの方々の元気の良さと
稲川さんの知識とお祭大好きな様子が
臨場感たっぷりの中継とあいまって
とても楽しいものとなっていますね。
最後までがんばってください。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。