
文責:PL2回生K
〈総括〉
本合宿では、福岡県の旧街道を舞台に、一日目約40キロ、
二日目約50キロの行程を踏破する計画であった。
初日は気温が低かったものの天候には恵まれ、大きな問題はなく進行することができた。しかし、二日目は強い雪、
時々雨という厳しい気象条件のもと、路上の凍結も相まって難航する場面があった。
悪条件下での長距離移動となったが、メンバー全員が体調を崩すことなく、当初の計画通り完遂することができた点は非常に評価できる。足元への注意や、各メンバーの体調管理に対する意識の高さが、無事に行程を終えることにつながったと考える。
今回の合宿では悪天候下での判断力が養われ、さらに、長時間の歩行におけるペース配分の重要性を改めて実感する機会となった。
〈反省と改善〉
1. 計画していた時間に間に合わなかったため、心配をかけてしまった。
コースタイムを長めに見積もり、間に合わないと判断したらすぐに連絡をする。
2. 事前に悪天候時の対策がしっかりできていなかった。
山ではない道のりとは言えど普通は歩かない距離と時間を吹雪の中で歩くことを理解した上で計画や用意をする。装備や防寒対策の見直しを行う。
3. 合宿後にいつもとは別の膝を痛めてしまった。
合宿の行程を終えたあと、もう少しチャレンジしてみたいと思い、翌日個人的に20キロ追加で歩いたところ、その日の夜急に去年から痛めている方でない膝が痛んでしまった。曲げると痛く、テーピングをしたものの階段等は歩行困難であった。一番大切にしたいことは登山活動と将来の自分の体であり、このロングトレイル活動でまた膝を負傷してしまっては元も子もないので春期合宿に関しては中止か、一日当たり30、40キロを限度として実施するか、これから慎重に判断したい。
〈行動日程〉
1日目
時間 場所 所要時間
9:15 濡れ衣塚(福岡市博多区)
10:55 香椎駅付近ダウン 10分
12:15 糟屋郡新宮町 昼食 30分
13:00 太閤水(糟屋郡新宮町)ダウン 10分
14:55 湯釜池付近 ダウン 10分
16:20 畦町宿西構口跡(福津市本木)ダウン 5分
18:20 須賀神社(宗像市赤間) ダウン 10分
20:10 氏森神社(福岡県遠賀郡岡垣町)
2日目
7:30 氏森神社(福岡県遠賀郡岡垣町)
9:50 福岡藩焚石会所跡(遠賀郡芦屋町)ダウン 15分
12:30 福岡県北九州市若松区二島 昼食 30分
14:20 若松御茶屋跡(北九州市若松区)ダウン 5分
16:00 常磐橋(北九州市小倉北区)ダウン 5分
18:20 徳力(北九州市小倉南区)ダウン 5分
21:05 JR 採銅所駅
〈気象〉
気温は2℃前後であった。曇りであったが雪や雨は降らなかった。
夜の間に雪が積もった。途中地元の人と雑談することがあったがバスや電車にも被害が出ていたそうだ。昼まで激しい風とともに雪が降った。夜は歩道が凍っていた。
〈食料〉
各自持参
〈装備・衛星〉
装備・衛星の使用はなかった。
↓活動中の写真等です