Kaori's Diary 奥野かおり

奥野かおりの日記、音楽活動や、趣味、日常にあったことを書き綴ってます。

蜂蜜と遠雷

2017-04-15 17:33:47 | アート・文化
読みました。
本屋大賞をとる前から、買っていて、少しずつ読みました。

じわじわっとよんでいたけど、コンクール始まると、一気に読みました。

ほんと、音楽が聴こえてくる..。

そして、感情移入してしまった。特に、28歳の楽器店勤務の明石に。一次に通るか、ドキドキしました。

音楽の描写がすごくて、作者はほんとに経験しているのではないか...と思えるくらい。実際、演奏はされるようですね。

読み終わると寂しいです。

音楽の神髄、音楽の存在そのものを深く追求して、示してくれた..。そんな作品でした。

一か所だけ、私は、音楽理論的に理解できないところがありました。ことばの使い方ですが。
それは、読者はがきに書いて送りたいと思います。

あーーでも、すごくよかったーーー。 

今日のレッスン

2017-04-15 17:21:24 | 音楽教室レッスンなど。♪
土曜日は、フレキシブルな時間でレッスンしています。いろいろと、行事が入るので。
今日は、高校生午前、小学生午後からでした。

高校生になった、Hちゃん。部活で、もと生徒さんのTくんと逢ったそうです。奇遇ですね。でも、心強いですね。
レッスンは、これからの希望のような曲、千と千尋の神隠しの、最後の曲です。空を飛んでいるところの...あの曲です。

それから、午後。
小4のSくんは、バッハのメヌエットの次に、シューマンの兵士の行進をしています。今日は、一気に一ページ進みました。繰り返しが多いので得した気分です。(#^.^#)あと、となりのトトロもやっています。左手の8ビートが上手になってきました。こういうビート系の曲は、ノリがいいので、いいですね。もっと、取り組めたらいいなぁと思いました。こどもたちには、ぴったりです。また、Sくんは、コードを見て、ベースラインを弾くことができるようになってきました。

小2のMちゃんは、ふくろうおじさん。♭5の音で ホーホー を表している曲。みんなが好きな曲です。きょうは、左手も頑張ってみました。少しずつむ、自分で読めるようになってきました。また、自分で音を書いたりする、積極性がいいですね。
ドラ猫ロックンロールも、左手をコードで簡易伴奏つけました。コート゛も同時に教えたいと思っています。

小5のHちゃんは、風の通り道。
だいたい なめらかにひけるようになってきました。来週仕上げたいと思います。
ので、次の曲を話し合いました。
ジブリがいいと言います。
なかなか、決まりません。
来週に持ち越しになりました。