Kaori's Diary 奥野かおり

奥野かおりの日記、音楽活動や、趣味、日常にあったことを書き綴ってます。

美女と野獣見ました。(#^.^#)

2017-04-23 23:14:35 | アート・文化

実は、それほど期待していなかったけど、ものすごくよかったです。
美女と野獣は、アニメも見たし、ミュージカルは、日本でも、ニューヨークでも見ました。
発表会でもやったことがあります。
ので、けっこう曲も全部覚えています。

始まりは、アニメやミュージカルとほぼ同じ。音楽も同じ感じでした。
でも、すぐに 舞踏会のシーンになり、オペラ歌手が歌うシーン、そして、魔女ふんする老婆が現れる。ここは、ちょっと違いました。

でも、全体に、ミュージカル要素は残っていて、新曲も少しあります。

シリアス、知的で大人っぽいベル。
野獣は、とても ハンサムでした。

衣装も、とてもすてき。
ベルの衣装は、ごてごてしてなくて、シンプルで、現代的なドレス。
21世紀という感じです。

話は、知っているのに、泣ける。すごいと思いました。

キャストにアフリカ系アメリカ人も何人かいて、それが いいなと思いました。オペラ歌手の人もそうでした。
かっこよかったです。


パンフレット買いましたーーー。(^^♪
日本語版もみたいと思います。
生徒さんにも、おすすめします。

昨日のレッスン

2017-04-23 12:42:03 | 音楽教室レッスンなど。♪
昨日は、朝から、小2のMちゃん。ドラ猫ロックンロールを仕上げました。いわゆる、ロックンロールの形式の曲なので、左手は難しいので、簡易伴奏を教えました。Cはドソ、Fはドラ、Gはソ、場合によっては、Fもファ、のみ。で、あとは、適当に、弾きます。この、適当に弾く、 ってのが、意外と 大きくなると役に立ちます。教えられたこととか、楽譜どおりしかひけない じゃ つまらないから。柔軟性ですね。
Mちゃんは、こういうの、上手です。楽譜を読むのにも、前向きに、勉強中です。

小4のSくん。となりのトトロ。去絵は、両手に挑戦しました。左手が8ビートを刻むので、かなり 難しいです。でも、根気よく、全曲弾いてみました。それから、シューマンの兵士の行進。こちらも、両手に少し入りました。
楽譜を読むのは、ストレスがあると言います。でも、そこを少し、燃え少し、がんばって集中すると、脳が働くようになると思います。がんばってほしいです。

小5のHちゃん。風の通り道が合格。次はどうしようか...って言っていて、学校で ビリーブの伴奏弾く人決めるのがあるってことで、本格的な伴奏に挑戦してみることにしました。以前、テキストに載っていたのは、弾いたのですが、こちらの方がだいぶ難しいけど、自分からすると言ったので、やることにしました。

夕方は、高校生のHちゃん。部活が終わって、駆けつけてくれました。高校生になっても続けてくれて、うれしいです。なかなか、続きませんので...。時間的にも、肉体的にも、本人も親も一番きついのが高校生。
音楽でせめて、ほっとしてくれたらいいなぁ。