Kaori's Diary 奥野かおり

奥野かおりの日記、音楽活動や、趣味、日常にあったことを書き綴ってます。

今年もストロベリーで。

2009-03-23 10:17:45 | 音楽

22日は、ピストンさんの誕生日、23日は私の誕生日なので、今年もストロベリーで、ライブをみっくんが企画してくれた。今回はゆうちゃんもいたので、コーラスしてもらった。

2009_0322_0167 ドラムの野島くんが、ピアノのケーキを作ってきてくれた。

なんと、スタインウェイのロゴも入っています。

2009_0323_0171 断面は、こんな感じ...。

何層にもなっていて、スポンジがとてもなめらかです。

クリームもそんなに甘くなく、クリーム本来のおいしさが際だっていました。野島くん、本当にありがとう。

ライブは、いつものユーミンプログラム。お客さんも歌ってくれた。

ライブが終わってから、ピンクレディを掛けたら、みんなでノリノリ。不思議と若い子も踊れるので、みんなで、踊りまくった。この次は、絶対生で歌うぞー。


結婚式

2009-03-23 10:00:59 | 日記・エッセイ・コラム

2009_0321_0157 21日、いとこの真千子ちゃんの結婚式。

宗像大社であった。良い天気で、ぽかぽか。

暑いくらいだった。旦那さんは、オーストラリア人のネイサンさん。

2009_0321_0160 披露宴は、玄海ロイヤルホテルで。

娘達は、アサギの踊りを初披露。大好評だった。

私たちは、いとこバンドとして、ラプソデイインブルー、スペイン、ルージュの伝言、シングを演奏した。いとこ勢揃いで、楽しかった。

写真は、ネイサンの兄弟と、秋音、萌音。


春の花

2009-03-19 12:30:52 | ガーデニング、畑

2009_0319_0154 2009_0319_0155 去年より早く、ムスカリが咲いています。ほんとに暖かい。昨日も、暑くて、半袖になりました。今日は七分袖です。

寒さにあたらないと、ソメイヨシノも難しいと、新聞に載っていた。水仙も、そんな感じか、今年は咲くのが遅かった。

お彼岸なので、母達のコーナーに、花をいつもより派手に生けた。


卒業式♪

2009-03-17 23:27:09 | 受験・学校

下の子の卒業式。感動的に終わった。朝からいい天気だった。

2009_0317_0151 校長先生といっしょに。

朝から、歌の伴奏のエレピのチェックと、謝恩会の準備で少し早めに行った。

思っていたより、差し入れも多く、ほっとした。

そして、式が始まる...。

子どもたちが、入場してくる。凛々しい表情。もねも、大きくなった。同級生みんなの姿もまぶしい。卒業証書授与。子どもの写真が映し出され、壇上に上がっていく。隣に座っていた夫が、ビデオを撮る。

そして、最後の お別れの言葉。いい声。よく通る、張りのある声で、みんなが呼びかける。

校歌斉唱。私も、いっしょに歌った。

最後に、みんなと作った、「思い出2008」という歌の伴奏。

いっしょに歌いながら弾いた。感極まっている子ども達の姿が見える。

退場。

そして、最後に、アサギの踊りを青い法被に着替えて踊った子ども達。

感動的だった。

2009_0317_0153 帰り際に、そういえば、バタバタしていて写真撮っていなかったので、

先生と写真を撮った。上の子の時から、三年間、お世話になりました。2009_0317_0152


週末いろいろ

2009-03-15 20:53:43 | 日記・エッセイ・コラム

色々、用事があって、心配事もあって、いつになく、胃が痛く、とほほな週でした。

やはり、疲れたのだろうか。

13日に、子ども達と作った歌の練習に行った。あと少し。もう、月曜日しかない。

こどもたちの卒業式の練習を見ることが出来た。

2009_0313_0144 近くで、見ることができるのは、うれしい。

でも、先生が、楽しみがなくなりますね、と言ってくれた。

なんという心遣い。でも、何度見たって感激するのが親バカ。

歌は、短期間ながら、みんな覚えていた。すごい。

今回は、ホントにもう間に合わないかと思っていた。3月3日に仕上げて、4日にみんなに聞かせた。13日までは、9日間。それで、よく覚えたなーと思った。とっても良い曲だし、歌詞も素敵です。

14日は、トラでカサブランカに入った。コートのプリンスさんの代わりに、入った。

リハも出来なかったので、当日本番前に少し打合せした。それでも、自分がリーダーではないので気が楽で、楽しんで弾いた。久しぶりにロック系の曲をするのも楽しい。気がついたら、気分も晴れ晴れとしていて、元気が出ていた。自分自身も音楽療法。ダンスをしているというお客さんがいて、途中で踊っていたので、スペインのドラムソロの時、いっしょに踊った。ラテンのリズムには、踊りがつきもの。自由に踊るのも楽しい。

早く帰ればよかったのだけど、ついついママたちと話がはずみ、午前様になってしまった。

15日は、もねの初めての卓球の試合。朝っぱらから送っていった。ねむー。でも、彼女はいつになく、さっさと起きて、自分で準備をした。

それから秋音がホワイトデイのお菓子を作るというので、買い物。そして、私が少し助言しつつ、秋音が作る。いつか純子ちゃんが東京からかってきてくれた、ラスクのホワイトチョコレートかけ、みたいなのを作った。

2009_0315_0145 2009_0315_0146それと、こちらは、意欲作。キャラメルがけ。ちょっと、加熱時間が長すぎて、

飴っぽくなったけど、味は美味しかった。

それから、確定申告がんばった。

あー疲れたー。