骨董・古物のワールド

陶磁器、紙、裂、金属、塗、木、石、絵葉書、切手、現代史、満洲、軍事、宗教、文化、風俗などに関連する資料の御紹介

燐寸ラベルにみる社会主義の浸透 カテゴリー: 燐寸ラベル(戦前) No. 1320

2018-11-19 15:20:15 | マッチラベル

 

 戦前の燐寸でございます。「早稲田馬場」とは早稲田大学の近くの高田の馬場ということでしょうか。もちろん学生の町でありますので、喫茶店はあり流行の風俗を鋭敏に反映します。問題はトロイカの名前の由来はロシアの3頭立ての馬橇で日本で流行った数少ないロシアの歌謡曲であります。

 すなわち、ソ連つまりは共産主義の影響が戦前の日本の学生街に出てきたということでごさいます。

 



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。