燐寸ラベルにみる社会主義の浸透 カテゴリー: 燐寸ラベル(戦前) No. 1320 2018-11-19 15:20:15 | マッチラベル 戦前の燐寸でございます。「早稲田馬場」とは早稲田大学の近くの高田の馬場ということでしょうか。もちろん学生の町でありますので、喫茶店はあり流行の風俗を鋭敏に反映します。問題はトロイカの名前の由来はロシアの3頭立ての馬橇で日本で流行った数少ないロシアの歌謡曲であります。 すなわち、ソ連つまりは共産主義の影響が戦前の日本の学生街に出てきたということでごさいます。 #コレクション « 霞城連隊の留守隊の葉書 カ... | トップ | 別府のキャバレーの歌集 カ... »
コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する