若狭塗木瓜型の香合 No. 1903 An incense container made in Wakasa are in Japan 2022-09-18 14:01:21 | 香合 塗り物>若狭塗>日本遺産>茶道具>香合 若狭塗は江戸時代に始まり、現在も塗り箸で有名でございます。現在、ネットで拝見すると若狭製の高級なお箸は一組で数万円でございます。数十回の塗り重ねをして出来る御品でございます。 私も御縁がありまして、数点持っておりますが、いい時期に手に入れられたと思います。全ての事はタイミングでございまして、これを逃すと終了のチーンでございます。 若狭塗の茶道具を数点UPしております。No. 412, No. 397, No. 83を御覧下さい。 « 戦地から隣組長への御挨拶 No... | トップ | 私の本棚(1) No. 1904 My... »
コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する