カエルノハナブエ

ダラダラと徒然なるままに・・・
とにかく1日1投稿!

マスク取れてた。

2022-10-15 22:33:44 | ローカル
先週末は岐阜に帰ってました。
岐阜駅を降りるとクラフト展のイベントやってて130店舗ほど
出店があり、かなり賑わってましたね(^^)

土曜の夜には北口の方で盆踊りもあったようです。
普段はこんな感じ↓↓↓ですけど・・・

が、奥の方にあるのが金の信長の像。
以前の帰省の際は・・・

マスクしてました(^^;)
で、コロナも落ち着いてきたからか今回は・・・

マスク取れてました(^^)
そーいえば、毎年秋には「信長まつり」というイベントが
開催されます。
今年はタレントの木村拓哉さんと岐阜出身の伊藤英明さんが
来るようで、先日Yahooニュースにも上がってましたね。
市の担当職員は大忙しだとか・・・

何年か前にはディズニーパレードが来て、観に行ったっけ。
今年は行けそうにないなぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鵜飼を見に行く前に・・・

2022-05-04 22:33:44 | ローカル
昨日、一昨日と鵜飼を観に行ったことを書きましたが、
日が暮れて乗船するまでの時間に、乗船場あたりを
ウロウロしてみました。
河原町という古い町並みとかがあるんですが、コロナ禍
ということもありお店はほとんど開いてませんでした。
乗船場側から長良橋を渡り北東の方に1kmほど歩くと、
「長良川うかいミュージアム」というものあります。
せっかくなので予習がてら行ってみました。
が、特に写真も撮ってないので詳しくは公式サイトを
参照くださいませ(^^;)
河原町の写真もないし・・・
UPできるのは長良橋からの写真くらいかな。
せっかくなので・・・

ここが船着き場ですね。
この時間はまだ数隻しか寄せてませんでした。

夕日が差し込んで、いい感じでした(^^)

とまぁ書いてはみたものの、内容が薄かったなぁ・・・
ま、こんなもんですかね(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜の長良川で鵜飼鑑賞

2022-05-03 22:33:44 | ローカル
昨日の続き(?)となりますが、昨年の秋頃に行った
ワタクシの地元:岐阜市の観光行事の目玉のひとつ
「ぎふ長良川鵜飼」のお話。
日が暮れた頃、長良川の船着き場に並んだ数席の屋形船へ。

以前だと船上でお弁当なんかを食べるコースもありましたが、
コロナ禍で中止となってましたので、コンビニで買ってきた
飲み物やお菓子なんかを持参して乗船です。
ここから川上の方まで移動します。

船の上から見る長良橋、なかなか良かったですねぇ・・・
更に上っていきまして停泊所みたいなところで待機です。

知らなかったんですが、鵜飼って1日1回なんですね。
予約時間がいくつかあって、早いのだったら早く観て
帰れると思って予約したんですが、結局 待つ時間が
長くなるだけでした(^^;)
そんなことを思いながらお菓子を食べながら待ってると・・・

船上で盆踊りをしている船が2艘ほど往復していきました(^^;)
久しく効いてなかった「長良川音頭」も踊ってましたねぇ・・・
で、お時間になったら再出航。
川を下りながらの鑑賞となります。

松明を炊いた船が数隻。
鵜匠の手からは綱に繋がれた鵜が川面を泳いでいます。
川に潜って鮎を取っては鵜匠に手繰り寄せられ、の繰り返し。
なんか幻想的でしたねぇ・・・

これくらい近くまで寄ってきますよ(^^)

伝統行事のひとつなので「うぉ~すごいぜ!」って感じ
ではないですが、もし岐阜に観光に来るのであれば観て
いただいても良いんじゃないかなぁ・・・と思います。
あ、岐阜市民なら「是非っ!」と書くべきですかね(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぎふ長良川鵜飼

2022-05-02 22:33:44 | ローカル
去年のことですが、岐阜の観光行事:鵜飼を観に行きました。
毎年5月から10月まで開催されてて、今年は5月11日が
鵜飼開きのようです。
1300年の歴史があるこの行事は「ぎふ長良川鵜飼」と呼ばれ、
捕った鮎を皇室に献上することもあるようです。
鵜を操る「鵜匠」は宮内庁管轄の国家公務員だったような
記憶がありますね。
昨年 観に行ったのは、下の娘の成人式に市から記念品として
鵜飼のチケットを貰ったから。
ま、こんなこともないと地元の観光行事とはいえなかなか観に
行きませんからねぇ(^^;)
お値段も結構しますし・・・
詳しくは「ぎふ長良川鵜飼」で検索してみてください(^^)
ちなみに「鵜飼」ってのは、訓練した鳥の「鵜」を操って
魚の「鮎」を取らせる狩猟方法です。
鵜の首には縄(犬で言うところのリードですな)がつけてあり
鮎をクチバシで捕まえ丸呑みする手前で、縄を手繰り寄せて
喉元から出させる、という感じの狩猟方法。
「鵜呑みにする」ってのも、これが語源ですね(^^)
・・・と、前置きが長くなってなかなか本題に入れない(-_-;)
って、よくあることですが(^^;)
というわけで、その時のお話はまた明日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライブイン フジヤ

2022-03-20 22:33:44 | ローカル
水戸の方に行った際、ちょっと気になってたお店に
昼飯を食べに行きました。

JR常磐線の内原駅から国道50号線を東の方へ行った
道沿いにあるドライブインフジヤです。

店、開いてない?
と思ったんですが、車が止まってるし「営業中」の幟も
出てるのできっとやってるんでしょう・・・
ということで、いざ店内へ。

でもなんかボロボロ、大丈夫かねぇ(-_-;)
と思いながらドアを開けると・・・

うっ・・・この雰囲気は、なかなかです(^^;)
しかも全くお客がいない様子、というかワタクシが入ったら
パチっというスイッチを押す音とともに奥スペースの照明が
点灯しました。
やっぱお客は誰もいなかったのね(^^;)
入口を入って左側は・・・

いつから置かれてるんでしょう、って感じのお土産っぽい
ものが売られてました。
右側は・・・

もう動かないでしょう、って感じのUFOキャッチャーが
おいてありました。
奥の食堂スペースは・・・

だだっ広い所の半分くらいのスペースにに机と椅子が
置かれてました。

ん~~~端の方は物置状態ですね(^^;)

でメニューはこんな感じ↓↓↓

奥からご高齢の男性が「いらっしゃいませ」と出てきたので
「焼肉定食をください」と注文すると「はい、カツ丼ね」
Σ( ̄□ ̄;)
いやいや、マスクをしてるからとはいえ、コントのような
間違い方ですな(^^;)
「いや、焼肉定食です」
「玉子丼ですか?」
むむ・・・どうしても丼を食べさせたいのか?
でもしつこく「違います、焼肉定食です」
「耳が遠いんで、番号で言ってもらえますかねぇ」
店内に誰もいないので、かなり大きめの声で「14番!」
「あぁ、4番ですか?」
ダメだ、このコントは続けられない・・・
ということで、レジに置いてあった電卓で「14」を押し
それを見せて、やっとオーダー完了。

まぁ見た目は至ってフツーの焼肉定食、ちょっとだけ肉が
大きめかな?ってくらいです。
お味の方は・・・
焼き肉、甘辛ダレでフツー。
ご飯、冷め気味ですがフツー。
味噌汁:冷め気味で少しツンとする感じ。
サラダ:キャベツをひとくち食べたら、ちょっと危険な
味と臭いがしたので、これは回避。
というわけで。キャベツ以外は完食。
午後のお腹の具合が心配でしたが、大丈夫でした(^^;)
なかなかの雰囲気のドライブイン フジヤでしたが、これで
どうやって店を継続できているのか不思議でなりません。
でも、怖いもの見たさでまた行っちゃいそうな気がします(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京でも売ってました。

2021-11-26 22:33:44 | ローカル
先日UPのマ・マー「あんかけスパゲティ」。

名古屋めしのあんかけパスタなので東海地方限定
かと思ってたら、東京でも売ってました(^^;)
ん~~~日清フーズ、攻めるなぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新大阪で買った「シュウマイ弁當」

2021-05-20 22:33:44 | ローカル
こんな御時世ではありますが、先週は愛知と大阪を
ハシゴ出張してました(+_+)
で、大阪からの帰りに晩飯で買った駅弁↓↓↓

「シュウマイ弁當」¥940です。
駅弁を含め、シュウマイ(シウマイ)は崎陽軒が有名ですが、
これはJR東海パッセンジャーズの商品です。
さて、中身はこんな感じ↓↓↓

シュウマイは少し固めの皮、小ぶりで食べやすかったです。
箸休めのザーサイは少し酸味が強め、唐揚げと麻婆春雨の
中華風サラダも中華風かやくご飯によく合い、バランスの
いい駅弁でしたね(^^)
美味しかったですよ(^o^)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅弁:富士山弁当

2021-04-29 22:33:44 | ローカル
少し前の大阪出張、晩飯は品川駅で買った駅弁でした。

「東海道新幹線 富士山弁当」¥1,180です。
これとは別に「東海道新幹線弁当」ってのもありますが、
後発なので少し豪華なんでしょうかね(^^;)
で、中身はこんな感じ↓↓↓

なるほど、見た目が富士山ですね(^^)
彩りも華やかで豪華です。
蓋の裏には新幹線の諸々が・・・

なるほど、新型N7000Sを記念しての発売のようですね。
そーえいば今週大阪から戻ってきたときの新幹線、偶然にも
N700Sでした(^^)
これからどんどん入れ替わっていくんでしょうねぇ・・・
あ、お弁当は美味しかったですよ(^^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は姫路

2021-04-10 22:33:44 | ローカル
昨日で大阪市内の仕事は終わり、明日からの仕事のため
姫路に移動してきました。
今日は移動だけなので、姫路をぶらぶら・・・
というほどでもありませんが、ぐるっと回ってました。
姫路駅を降りると、正面に白鷺城で知られる姫路城が!

歩いて行けそうな距離ですねぇ・・・
ということで行ってみました。
直線で20分くらいのようですが、大小いくつかの商店街があり
ぶらぶら見て回りながら行ったので結構かかりました(^^;)
土曜日ということもあり、それなりに人はいましたね。
通り沿いには的屋も出てました。

姫路城は国宝、世界文化遺産にも登録されてますね。
日本で初めて世界文化遺産に登録されたのが、この姫路城
なんだそうです。
門をくぐり少し行くと大きな広場があり、お城がドドーン!

白い・・・
さすが「白鷺城」と呼ばれるだけあって綺麗ですね。

もう桜もが出てましたが、それでも葉桜とお城の組み合わせは
よかったですね(^^)
で、この先は有料なので引き返してきました。
独りで入るのも寂しいので、いつの日か家族で旅行に来たい
姫路城&姫路の町並みなのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅弁:春 鯛めしとたけのこ御膳

2021-02-26 22:33:44 | ローカル
少し前の大阪出張の際に、新大阪駅で買った駅弁
「春 鯛めしとたけのこ御膳」。

「季節限定」というフレーズと、なんとなく上品な
感じに惹かれました(^^;)

サワラ竜田揚げ、しらすと若芽の玉子焼き、菜の花と
柚子のさつまあげ、ニシンの昆布巻きなど、春らしい
おかずでまとめてあります。
写真右側の切り身は甘酢漬の小鯛、下には「鯛めし」、
左側は筍をのせた「筍ご飯」です。
上品な感じで美味しかったですよ(^^)

お値段は¥1,100と少し高めな気もしますが、鯛が
入ってることを考えると、こんなもんでしょう。
ちょっと調べてみると、新大阪だけではなく東京、
品川、新横浜、名古屋、京都の各駅でも売ってる
ようですので、気になる方は旅のお供にどうぞ(^o^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ゆきんこ」って方言?

2020-11-29 22:33:44 | ローカル
寒くなってきました。
都内でも、ゆきんこが飛んでますねぇ・・・
な~んて娘に話したら、
「ゆきんこっ!それって方言みたいだよ(汗)」
Σ( ̄□ ̄;)
そ、そうなの???
娘いわく、大学の同級生の中でも岐阜の人しか言わない
らしいです(-_-;)
ちょっと調べてみると、どうやらアムラムシの一種で
一般的には「雪虫」とか言うらしいです。
知ってますか?
お尻のあたりに白いポワポワの付いた蚊くらいの虫で、
寒くなってくるとフワフワと飛んでるんですが・・・
フツーに
「寒くなったねぇ、昨日ゆきんこ飛んでたわ」
なんて言ってましたが、伝わってなかったかも・・・
より一層、寒さが増しますわ(+_+)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デカイ歩道橋

2020-11-27 22:33:44 | ローカル
今月上旬に行った岡崎への出張、ホテルの近くに何か
食べるもの屋さんがないか探してウロウロしていると・・・

やけにデカイ歩道橋がありました(^^;)
道路は大きなバイパス、横断歩道もないので登って
渡ってみました。

迷いそうな入り組み具合です(^^;)
でも先に書いたように道路を渡るにはこの歩道橋を
登るしか無く、自転車の人も利用していましたね。
「八帖」という信号交差点のようで・・・
車に乗ってても気になりそうな歩道橋でした(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GoToクーポンもらえた(^^)

2020-10-23 22:33:44 | ローカル
昨晩のホテルチェックインで、GoToクーポン1,000円分が
もらえました!

でも使用期限は2日間のみ・・・
というわけで、慌ててコンビニで使いました。
1,000円を超えるため余分目に買って飲みきれなかった珈琲
なんかは、結局 持って帰ってきましたけどね(^^;)
しかし1,000円って微妙な金額設定ですよね。
ちょっと買いには多すぎるし、ふつーに買い物するには
足りないですし・・・
ま、消費を促すきっかけだと思えば、妥当な金額
なのかもしれませんけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅弁:イベリコ豚ベジョータカルビ重

2020-08-16 22:33:44 | ローカル
昨日の晩飯は、新幹線の中で駅弁。
「新発売」と「お茶50円引き」に惹かれチョイス(^^;)

品川駅で買った「イベリコ豚ベジョータカルビ重」1,180円。
「ベジョータ(bellota)」というのはスペイン語でドングリの意味。
放牧されてドングリを食べ育ったイベリコ豚をベジョータと呼び、
いわゆるブランド肉として出しているようです。

豚肉は2種類で調理してあり、左が「にんにくが効いた塩味」
右が「赤ワインが隠し味の醤油味」です。
どちらも味がしっかりしてご飯との相性もよく、美味しかった
ですね(^^)
右下は煮玉子、右上はキャベツ酢の物柚子風味とピーマン酢漬。
味のバランスが取れてて、いい駅弁でした(^^)
ま、ローカル感はありませんでしたけどね(^^;)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅弁:鶏照り焼重

2020-08-08 22:33:44 | ローカル
昨日の晩飯は、新幹線の中で駅弁。

新大阪で買った「鶏照り焼重」。
お値段890円と、比較的リーズナブルな価格設定です。

鶏そぼろと卵そぼろの上に、鶏肉の照り焼き。
右上に見えてる野菜の煮物が思いのほか美味しかったですね(^^)
主役の鶏肉は少し固めでしたが、味はしっかり染み込んでました。

これと言って大阪らしいものは入ってなく、もっとローカル感の
ある駅弁が良かったんですが、気がつけば昨日は金曜日。
しかも来週は盆休みがあるということで、連休をとって帰省や
旅行の人が多いのか、駅弁はほとんど売り切れでしたね(-_-;)

そーいえば、駅弁を袋から出してみたらお手拭きが3枚も・・・
これも新コロナウィルス対策?
よく手を拭いてから召し上がってくださってことですかね(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする