このところの湿気と高温で、3坪農園周りの雑草が勢いを増し、とうとう、おじさんの腕力の範囲を超えてしまった。それでも、畑は兎も角、近所の子供達が遊び廻る範囲だけは何とかしておかねば・・・。今日も、少し草取りをして、長~く休憩した。玉の汗がタ~ラタラ。一休みしながら、野菜を見ていたら、お母さんの言った事を思い出した。「雑木の枝が畑の上に被さって来た。トマトはヒョロヒョロと高く、実は付くが、日陰では完熟しない。枝を払って下さい」を。しかし、おじさんは悩んでいます。このナンキンハゼの木は、今は花、秋には紅葉し、冬に白い実をつける。切るにはほしい。それに子供達の遊びの日陰にもなっている。さて、野菜をとるか、見栄えをとるか・・・今日も枝切りはしなかった。そのためか、収穫した野菜は不揃いなものばかりだった。お母さんは鼻で笑ったが、明日の朝食卓には乗るだろう。味で勝負するしかない。
本日の自転車走行データ D:12.41 T:0.38.57 A:19.1 M:34.7 O:19203
注)
写真の説明。上から
①3坪雑草農園の今
②ヒョロヒョロ伸びたトマトの幹(ナンキンハゼの枝が被さって来た)
③小さな実だけはビッシリ付くが、何故か真っ赤にならない(お母さん曰く「日陰が原因」)
④大きかったり、小さかったり、色が悪かったり・・・の不揃いな野菜たち。
「それでも、精々見栄え良く写れ!」の親心。
本日の自転車走行データ D:12.41 T:0.38.57 A:19.1 M:34.7 O:19203
注)
写真の説明。上から
①3坪雑草農園の今
②ヒョロヒョロ伸びたトマトの幹(ナンキンハゼの枝が被さって来た)
③小さな実だけはビッシリ付くが、何故か真っ赤にならない(お母さん曰く「日陰が原因」)
④大きかったり、小さかったり、色が悪かったり・・・の不揃いな野菜たち。
「それでも、精々見栄え良く写れ!」の親心。