北秋田人彷徨記

                                                            

私用で帰国のはずが‥①

2024-08-04 08:00:00 | 旅行(回顧録)

今回、緊急で帰国。生命保険の満期切り替えでの為秋田に戻る事になりました。日程としてはタイの祝日似合わせ4日間程(移動で2日間は潰れるが)今年満期になるの忘れてた。

久々のスワンナプーム空港制限エリア。

ここに入るのも3年ぶり。イミグレーション自動化されててスムーズ。なんか改善されてる(良い感じ)制限エリア内もお店が殆ど開いてる(前回はゴーストタウン状態)普通に戻ってた。私、スワンナプーム空港内ラウンジはシンガポール航空のシルバークリスラウンジが好きです。食べ物が美味しいのと広くはないが落ち着いた雰囲気がいい。

ビールも食べ物もタダ、ボーディングまでの時間潰しに丁度良い。ただ、飲み過ぎると機内でトイレ連発するのでセーブ。7時間後無事羽田空港に到着、初めて第2ターミナルに着いた。いやぁ~第2ターミナルからの大館能代空港乗り継ぎ、すごく楽だ~!大館能代空港のキャンペーンでホテル宿泊代が10,000円割引。クラウンプラザホテル秋田、IHGのキャンペーンでラウンジフロアー宿泊がベストフレキシブル料金に3,000円のダイニングチケット付き、2万円のラウンジフロアー宿泊が10,000円で食事券3,000円付き、これは結構おいしいのでは‥‥

竿灯祭りが近いなぁ。帰国目的の作業はチャチャと終わらせ秋田県初のホテルラウンジへ。

カクテルタイム。もちろん飲み放題、食べ放題。このラウンジ、日本酒の種類が豊富。秋田のお酒飲み比べが出来る。燻りがっこチーズを肴に飲み比べ。このラウンジでほろ酔い状態、もうちょっと呑みたいって事で川反方面へ移動。

途中、竿灯やってた。練習かと思ったが週末やってるらしい。練習がてらってことだろう。そして川反。楽しすぎて写真撮るの忘れる程でした。

(つづく)

 

 

 

 

 

 


イタリアンレストラン「Emporio Mare」

2024-07-28 08:00:00 | シラチャー

シラチャーに美味しいイタリアンレストランが有るとのことで行ってきました。「Emporio Mare」エンポリオ・マレ?呼び方が分からないのでエンポリオって呼ぶことにします。

スラサック モントリ パブリックパーク近く、道路沿いには看板なし。元々バンセーンにあったこのお店、シラチャーに移転してきたとのこと、意図して宣伝していない感じ「解るやつだけ解れば良い!」ってスタイルのお店、私的にはこうゆうお店結構好きです。

外観からお店が有るのも気がつかないくらいの入り口看板、建屋の奥まった所に入り口が有ります。

取りあえずビール「Menabrea」(2024年6月:0.3ℓ 220B)ビールはチョット高め。ただ、手頃な肴(ナゲット、ポテトフライ、オニオンリングなど)も有るので軽く一杯クラフトビールってのも有りかな。

今回は写真も撮りたくて生ハムチーズ盛りの小さいのと普通のマルゲリータ(スペシャルマルゲリータも有る)をオーダー。

生ハムとチーズ、超旨い!で、ハウスワイン召喚(2024年6月:220B)マルゲリータは生地がモッチモチでバジルの香りとチーズが美味しい。パタヤ「Hops」のマルゲリータより少し小さいけどこのお店のマルゲリータの方が断然美味しいと思う。しかも250Bだし(2024年6月)

やっぱりビールが高いなぁ。ビールとワインで4杯900Bがもう少し安ければ使いやすいのになぁ‥‥チーズと生ハムは妥当なお値段と思う。また、このお店パスタも美味しいとのことなので次回はパスタ狙い。因みに今回1人での入店だったけど全然大丈夫、ビールとピザだけ食って帰るってのもありです(美味しいから)

 


ゴルフ仲間

2024-07-21 07:00:00 | シラチャー

タイに来てからまたゴルフを再開、6年ぶり。まだ道具は借り物、少しづつ買い揃えて行く予定。で、今月はゴルフバック、中古販売屋から状態が良かったので1000Bで購入

この日は、ゴルフ仲間との定例ゴルフ、会社の同僚と別会社の仲間2人。ゴルフ会のレギュラーメンバーでラウンド、タイに来てから直ぐに仲間に入れてもらった。昔からの知り合いと初対面でしたがとっても気さくな人で楽しくゴルフ復帰させてもらいました。1人は100を切る腕前ですが私を含め100を切れないゴルファー同士、レベルが似通ってるのでこれも楽しい。

個人ではスコーアーを追ってますがゴルフのゲームの1つ「オリンピック」全員がグリーン乗ってからのゲーム、遠い順で4,3,2,1点、18ホールの総得点を競います。パットの1打目勝負なので新人だろうがベテランだろうが勝負になるゲーム(他にルールが有るが‥2階建て、3階建てとか)今のところ「オリンピック」が楽しくてみんなで盛り上がっている。このゴルフ会、毎週開催、勿論都合が合わない人が居る時はそれぞれ知り合いを呼んで欠員補充するなどしているので人脈が広げる会でも有ります。私は月2回から3回参加、体が痛くてこれ位が丁度良い。しかもプレザントバレー会員で全て(グリンフィー、キャディーフィー、カートフィー)で1200Bなので有り難い(今時この値段でラウンド出来る所有るのかなぁ)

この日も約4時間でラウンド終了。この後、キャディーさん混ぜての反省会

ラウンド後のビールが旨い!近くのタイ飯レストランでキャディーさんがオーダー(量多過ぎ!)わいわいガヤガヤこれまた楽しい一時。ご飯代は4人で割り勘(1人1000B位)結局、他のゴルフ場のPlay代くらいになって帳尻が合う。

気心知れた仲間と時々ゲスト、ゴルフってビジネスツールだと実感。業種が違えどネットワークが徐々に拡大中。これも海外赴任の醍醐味かな


シラチャーローカル食堂「カオトムプラー・コ・シーチャン」

2024-07-14 08:00:00 | シラチャー

当ブログで度々出ている「カオトムプラー・コ・シーチャン」日本語訳でシーチャン島の海鮮雑炊ってお店。10年前くらいからの行き付けタイ食堂、海鮮雑炊で有名なお店です。

大抵は呑んだ後の〆雑炊で使ってます。休日のお昼、ビールとタイ飯が食べたくなったときクーラーの効いた部屋で一杯。

タイ風エビすり身揚げ「トート・マン・グン」、空心菜炒め「パップン・ファイデーン」、エビチャーハン「パッカオグン」とシンハー大瓶2本。空心菜炒めはビールが進む。エビのすり身揚げはプリプリしてて美味しい。この2皿で大瓶2本はいける。で!〆のチャーハン、かなり満足の出来る量で有ります。これで400B(2024年7月:1,600円位)そのうち大瓶2本が200B。他のローカル食堂より少し割高だがなんか使いやすい(日本語メニューも有るし)最近、通い続けたら顔憶えられたらしい。


「おにくとごはん。」日本街 soi26

2024-07-07 08:00:00 | バンコク

バンコクで昼ご飯。久々にSoi26、日本街にある「おにくとごはん。」焼肉屋さん。以前タイに居たときには無かったお店。

ちょっとメニューが変わってる、1皿の値段が安い(量が少ない)かな私としては丁度良い。

レバ刺し、旨い!日本でも低温焼きレバってのも有るけどやっぱり生が良い。このお店もレバーが新鮮。

このお店のお勧め「タンゲタ」このお肉、美味しい!しかも安い。この肉気に入った。「タンゲタ」と「レバ刺し」とウーロンハイで満足。

「牛タンそぼろ丼」で〆 ごちそうさまでした。美味しかった!

バンコクは日式焼き肉屋が飽和状態、何かに特化してないと人が集まらない。直ぐに消滅するお店も沢山、このお店、客で溢れているので美味しいお店で間違いない。会計はタイでもあるあるサービス10%+税金7%で思ったよりより高く請求される。内税表示にしてくれれば良いのに。サービスチャージ10%なのでチップは無し。「タンゲタ」「米1合」「ワカメスープ」で十分だ。


シラチャーローカル食堂「ラートナーナイブン」

2024-06-30 08:00:00 | シラチャー

今回はシラチャーローカル食堂「ラートナーナイブン」ラートナーとは餡かけ麺です。

このお店、夕方いつもタイ人で混んでる。日本人も沢山来るらしく日本語メニューもある。客の回転が速いので少し待つと席は直ぐ空く。

ラートナー(餡かけ麺)のほかパッシーユ(醤油焼き麺)があり主にこの2種の専門店。価格的には単品50B~80B。

優しい味って表現でいいかな、美味しい餡かけ麺です。引っ切り無しにデリバリー(Grab)も来てる。60年も営業している有名店、とりあえずシラチャーに来たならここに寄らないとネ。開店は昼12時頃から

 


ナクルア市場 2024

2024-06-23 08:00:00 | パタヤ

北パタヤの「ナクルア市場」に行ってきました。4年ぶりかな

前回はコロナ禍中、本調子では無いナクルア市場でした。

完全復活。以前から観光市場でしたがさらに拍車がかかってました。

観光市場だから少し高めの価格設定だと思う。以前には見かけなかったシャコ、ウニ、妙に目立ったのがホタテの貝柱(これって北海道産?)なんかも並んでた。

乗ってる値札は1Kg単価。経験上1Kgは食べ切れんので今回は500gエビを購入し駐車場近くのお店で焼いてもらった(確か50Bだったかな)

焼いてもらったエビをコンドに持ち帰り一杯。美味しいなぁ~新鮮なエビ!ナクルア市場の食堂に買った食材を持ち込んで調理してもらって食べららるのですが独りだとちょっと量が多すぎるしあまり種類を食べられないかな。2,3人でいって食べるのが丁度良いのかも(500gのエビでもお腹一杯)


シラチャーローカル食堂「ラーンカオソーイ」

2024-06-16 08:00:00 | シラチャー

シラチャーで一番美味しいカオソイのお店「ラーン カオソーイ」久しぶりに(10年ぶりかな?)に行ってみました。

ノボリが立ってた(日本語でカオソーイレストラン)このお店、昔から美味しいカオソイの店で日本人の間でも話題になってました。

店内には日本語のメニューがありかなり日本人が来ているのがわかる。

カオソーイ ガイ(鶏肉)の大盛りがおすすめ。鶏の足がゴロッと入っててホロホロ状態。美味しい!大盛りでも少し足りないかなって感じ、替え玉(10B)あり。シラチャーでカオソーイ食べられるお店あまりないから貴重なお店かな。休日の朝にしか行ったこと無いので混んでるところ見たこと無いがお昼頃は混み混みの人気店らしい。

 


海外赴任の下準備 2024年編

2024-06-09 08:00:00 | 日記

今回は、これまで3ヶ月の纏め。海外赴任で日本に居る間に準備することがあります。たぶん海外赴任する方は必ずやる事だとは思います。私、3回目の海外赴任で慣れた物ではありますがその時代によってやる事が変わるみたいです。16年前の初回は勝手がわからずほぼ下準備無し、その頃まだインターネットもそれほど情報がない状況、知らずのままに訪タイ。その頃のタイは全てがこれから始まる感じの時期、ネット環境も整備途中で激遅、停電もしょっちゅう、高速道路も全部繋がってないなどかなり不便なものでした。そして2回目は10年前、赴任4年間のノウハウで日本から炊飯器と降圧機、出始めのスマホのシムフリー化(この頃は有料)を持っていきました。最初は色々持ち込みましたが色々日本のお店ができはじめタイで購入できる物も増えかなり快適な環境になりました。そして3回目の今年、日本で下準備し持ち込んだのはVPNとPS5。VPNとは仮想プライベートネットワーク、IPアドレス(PCが使うインターネットの番地)を日本のサーバー(東京、大阪)経由にし日本のIPアドレスでインターネットに接続させる契約、そしてPS5でVPNが使えるように設定してタイに持ち込みました。

VPNのおかげてインターネット接続環境は日本と居たときと同じ。IPアドレスは国によって違うため日本のWebに接続出来ない事があります(その国の規制かな?)もちろん日本国内だけ提供するコンテンツもありタイからアクセスすることが出来ません。「praim video」「hulu」「NHK+」あと接続はできるがタイ国内接続で「youtube」「NETFLIX」タイ国内仕様のコンテンツ、結構縛りがあり面倒くさい。PS5はHDMI端子がありグラフィック性能が高い、アプリケーションもあるためサブスクリプション用Playerとしてかなり優秀で持ち込みました(PS5は100V~240V対応)

日本国内でしか視聴できないコンテンツはPS5で大丈夫。そして「NHK+」はPS5にアプリが無いのでPCでTVに接続。

「NHK+」は日本で受信料支払っていれば見られます。朝ドラや地方ニュースも1分くらい遅延のライブ放送も見れるし見逃し番組も。

タイ(シラチャー)のネット環境もかなり優秀、10年前とでは信じられない位高速。VPNで通信速度が若干落ちるが動画を観ている分には問題無い。

「虎に翼」「鬼滅の刃」「花咲舞」「CITY HUNTER」リアルタイムで見られるのは実にいい。それにしても最近のNHK朝ドラ3連発で面白い。どうしたNHK!


シラチャーローカル食堂「タンヘンギ」

2024-06-02 08:00:00 | シラチャー

円安で円が弱くなった昨今、タイも物価高で食べ物が高くなったイメージがあります。ただ、高くなったのは日系(外資系)の食べ物屋、タイローカルのご飯はそれ程でもない。大体は50B前後(250円位)日本の食堂で250円位の定食(ごはん系メニュー)は無いと思う。今、タイが物価高とゆうイメージはあるが日本よりはるかに安い。タイで日本食(日本でタイ飯)かなり高い。シラチャー(タイ)でリーズナブルにご飯を食べるならローカル食堂。今回はカオマンガイ屋「タンヘンギ」です。

私は週末の朝に通ってます。8時30分頃から開店、9時頃になると満席になることもあります。人気店のようです。

日本語のメニューは無いがスマホのGoogle翻訳を使うと大丈夫。今回は一番上のカオマンガイ、大盛り60B注文。

美味しい。なるほど人気店の訳だ。タイのローカル飯って量が少なく見えるがかなりお腹いっぱいになる。コスパがめっちゃ良い、しかも美味しい。こんな店まだまだ沢山有る。


今年は暑い!

2024-05-26 08:00:00 | シラチャー

世界的に気候が変みたいです。タイでも気温が高い日が続き、雨が降らない。もちろん、私が住んでるシラチャーでも。タイ人さえも今年は暑いと言ってるくらいだ。部屋ではクーラーをガンガンに効かせ過ごしてますが体調の悪さの原因はクーラーに当たりすぎ(と、思う)こんな時はコンドのインフィニティプールでクールダウン。

「気持ちいい!」冷たすぎない水(丁度良い)とシラチャーの街が一望できるプール。

肌がジリジリする日差しの中、プールで佇んでます。クーラーの当たり過ぎには注意でございます。


ソンクラーン2024④ O'Shea's Irish Pub (soi33/1)

2024-05-19 08:00:00 | バンコク

スクンビットSoi33/1、フジスーパー1号店のある小路。昔から通っている日本食、雑貨、マッサージが屋が集まってるところです。日本人が沢山居る通りで昼からテラス席で白人がビールを飲んでる店がある。

この通りでは結構異彩な店構え、スポーツバーなのは分かるが‥‥日本人居ない。

ただ、この日猛暑で喉カラカラ。「GUINESS」の看板に釣られ初めて入ってみました。

超旨い!暑い日は「GUINESS」だなぁ~ 余りにも美味しくてお代わり2杯。雰囲気も良いし開店からずっと呑めるしなんで今まで入らなかっただろう。

ほろ酔い状態でチェック、まぁ「GUINESS」3杯だからそれなりに掛かった。近くのフジスーパーでウィスキーでも買って部屋呑みしよう。

「FROM THE BARREL」2,990THB、日本円だったら即買いなのだが‥‥デュアーズ18年と殆ど値段が変わらん。3,000Bだったらデュアーズ18年だよな。ホント、タイはウイスキー飲みにとっても厳しい国だ。円安で日本ウイスキーが安くなるのに期待


ソンクラーン2024③ピンクのカオマンガイ屋とJJモール

2024-05-15 08:00:00 | バンコク

セントラルワールドに来たついで近くのピンクカオマンガイ屋「ゴーアン カオマンガイ プラトゥーナム」本店に寄ってみました。ピザ食った後だがまだまだ行ける。

ピンクのカオマンガイ屋として有名。毎日朝6:00~夜10:00(中1時間休憩)営業。

私が初めてカオマンガイを食べたお店、その当時でも既に有名店。旅行雑誌でも出てくるこのお店、席に誘導され着席、写真付きのメニューが有るので指さし注文出来ます(タイ語解らなくても大丈夫)カオマンガイ1人前50THB(2024年4月)タイローカル食堂の平均的な価格、有名店でこの価格でやってるのは良心的なお店だ。以前は大盛りがあった気がしたが普通盛りしか無いみたいです。あとタイで普及しているQRペイ(QRコード支払い)も出来ないキャッシュオンリー、もちろんクレジットカードは以ての外だ。久々に来て当時の記憶が蘇りました。隣のテーブルに座ってた大柄の女性2人、はじめてリアルでみたはオカマさんでした(結構ショッキングの思い出)今なら慣れてしまいましたが‥‥

時間が少し余ってたのでチャトチャック市場横のJJモールに行ってみました。老舗ショッピングモールです。建物自体の老朽感、出店されているものなどもカオス。ある程度は分類分けはされているようだが‥私的に凄く楽しいモールだ。

観光客相手に売っているが業務用品も売ってるようなモールです。コーヒー道具なんか業務用だよなぁこれ。安いかっていわれると微妙、たぶんちょっと安いって程度。ただけっこうマニアックな物があるので侮れない。昔のMBK(マーブンクローン)もこんな雰囲気あったけど今や洗練されて観光客が多数訪れる綺麗なショッピングモールになってしまったが。


ソンクラーン2024② セントラルワールド

2024-05-12 08:00:00 | バンコク

久々にセントラルワールドに行ってみた。伊勢丹が撤退後に行ったのは今回が初めて。16年前、初めてセントラルワールドに来たとき広くて迷子になりそうでモスバーガーが在ったのに驚かされたショッピングモールです。今では彼方此方に大型ショッピングモールができ珍しいものでは無くなってます。このセントラルワールドに似たモールが沢山在ります。当時はバンコクで唯一の日本の本屋、伊勢丹内「紀伊國屋」に通ってました。伊勢丹撤退後でも「紀伊國屋」は健在。

以前より大きくなってる。日本語の書籍とタイ語の書籍だけだったが韓国語や中国語の書籍も扱ってました。日本の単行本が無いと探したらお店入り口前に単行本専用エリアができておりそちらに有りました。今は電子書籍があるので通うことはないとは思うが

紀伊國屋店内にコーヒーショップが有ったので一休み。

良い感じ、図書館の様な静粛さでアイスラテ、涼しいし最高だ。それにしても今年のバンコクは異常に暑い。40℃越えが頻発している。タイ人も今年は暑いって言ってる位。

セントラルワールドに「ニトリ」が出来てた。部屋のキッチン周り整理のため小物購入。さすが「お値段以上ニトリ」だ。「IKEA」にはない使いやすそうで良いデザインの小物が多い。タイの木工品と比べてもほぼ同じ値段なので信頼出来る品質のほうを購入。

一廻りしてあっという間にお昼。CENTRAL@centralwOrld(旧ZEN@centralwOrld)の7階にある「Peppina」バンコクで有名なイタリアンレストランの支店で昼食。

「Peppina」の本店には以前行ったことが有ります。

観光でバンコクに来たならこのお店お勧め。日本食屋、タイ飯屋などなどセントラルワールドには沢山有るけど、ここのピザはとても美味しいです。ちょっと高目(他の飯屋も高い)だけど値段に見合った価格です。

「Peppina」は以前、シラチャーにも支店が有ったけど撤退。モチッとした生地が美味しくて当時通ってました。


ソンクラーン2024① ホリーデー・イン ソイ11

2024-05-08 08:00:00 | バンコク

タイに来て早2ヶ月、タイの正月ソンクラーンに突入。ソンクラーンと言えば水掛け祭り。ただここ数年、はやり病のため自粛。昨年より開催されていたが規制が多くて縮小開催だったらしい。今年から規制緩和され例年通りの派手な水掛け祭りに復活したようです。あえて水掛け祭りを避けた4日間、バンコクで過ごしました(着替え多くないし‥)

宿泊場所はスクンビット11のホリデーイン、IHGで一番安かった。そして、中東系人種が集まる繁華街で日系の飲食店は2軒位(「勝一」と「ゆう奈」)殆ど日本人を見かけない通りであります。通りにはスポーツバー、ディスコ、深夜遅くまでやってるライブハウス、レストラン。午前3時まで部屋にまで微かに聞こえる音楽(防音はしっかりしてると思う)この通りはマリオット系列のアロフト、アコー系列のメルキュールなんかもあります。

近くには以前から通ってたスポーツバー「Old German Beerhouse」も在り初日はここで晩ご飯。

ドイツビールを飲みながらの大型モニターでサッカー観戦。(ドラフトビールは「Krombacher」と「スーパードライ」だけだった)ビールが美味しく数杯お代わりでトータル4,000円也(2024年4月)円安なんとかならんかなぁ~

次の日の朝食。

無料の朝食としては充実している(まぁ朝食期待して泊まったわけではないから)

そして長期滞在で有りがたいランドリー

洗濯に60B乾燥に100B計160B。全て10Bコインが必要(カウンターでコインに換えてくれる他洗剤も小さいの貰える)

そして洗濯が終わり街へ繰り出す【続く】