北秋田人彷徨記

                                                            

「エムスフィア」バンコク

2024-10-27 08:00:00 | バンコク

2023年12月にOPENした「エムスフィア」同系列「サイアムパラゴン」「エンポリアム」「エムクオーティエ」高級ショッピングモール。場所はBTSプロンポン駅圏「エンポリアム」「エムクオーティエ」近く。

このモールには「IKEA」も入っている。

デパートやショッピングモールは普通1Fに香水やコスメ系の展示になると思うがここは食い物屋、フードエリアになっている(まぁ入りやすいって言えば入りやすい)その店舗の一つに「マジカレー」なるカレー屋が入ってた。

何でも「神田カレーグランプリ」なるもので優勝した事のあるお店の出店だとか。早速注文

ご飯大盛りの3辛、トッピングはウインナー+水(ボトル)

280B(税込み)約1,000円のカレーです。感想としては塩味が少し足りないかな(ソースかけ丁度いいかも)カツカレーにソースってのが良いかも。


「誠屋」バンコク

2024-10-20 09:00:00 | バンコク

今回はバンコクスクンビット49に在る「誠屋」業務用日本食材屋さん

毎日、朝8:30~営業。私は週末に通ってます。生鮮食材はフジスーパーで買い物ですが日持ちのする乾物、日本の缶詰、調味料、冷凍食品類はここで購入です。意外と種類があるので助かる。特売は見たことがない(有るかも?)価格的にフジスーパーよりチョット高め、ただフジスーパーでは見られない業務用冷凍食品が魅力です。

多すぎる業務用より少ない物もあるので定期的に購入、冷凍庫の常備品、自炊で助けられる物ばかり。困った時の「誠屋」なのです。枝豆、ナゲット、シュウマイ、餃子、唐揚げ、フライドポテト、たこ焼き、ただ何時も買うのは酒の肴ばかりだ。


プロッシェット 2024年

2024-10-13 08:00:00 | バンコク

ソイ39 フジスーパー2号店の有る建屋の3階にある「プロッシェット」

このお店、私が初めてバンコクに来た2008年には在りました。かれこれ16年は経過ています。まだバンコクを歩けない頃通ってたのを思い出します。

安定のロースカツ定食。変わらないなぁ~ そして「プロッシェット」といえば串カツセット

今回はAコース10串

5種類の付けタレとサラダ。

種類によって付けタレをかえる。またタレを付けない串もある。衣が厚めでカリッとしてて美味しい。16年前から変わらずの美味しさ、故郷の食堂で食べてる感じで安心感がある。

2020年前後で発生した世界的パンデミック、このはやり病で閉めたお店は沢山。でもこれを乗り越えて在るお店は何かしら実力があるのかと思います。「プロッシェット」は味と値段かな


Dewar's15が安い!のか?

2024-10-06 08:00:00 | バンコク

タイでは海外ウイスキーは高すぎる。タイ国内蒸留?のウイスキーは手頃なのだが‥‥私の好きなスコッチウイスキーは関税がかけられて日本で売られている価格より2,000円~4,000円位高い。タイ国外ウイスキー飲みには厳しい国です(日本のウイスキーは更に高い)

グレンモーレンジオリジナル10 2,249B(9,500円:2024年9月)日本では5,780円(2024年9月)で売られてます。3,720円の差、Dewar'sカリビアンスムース 999B(4,200円2:024年9月)日本では2,500円(2024年9月)1,700円の差。ウイスキーによって割高な物も売られているみたいです。特に日本で低価格ウイスキーは高く感じます(1,500円程度の物に2,000円乗せられると買いにくい)

そんな中、バンコクで違和感のあるDewar's15 を見つけた。Dewar's15 1000ml 1,698B(7,200円:2024年9月)確か他の店では2,098Bで売られていたはず‥‥因みに日本では6,500円(2024年9月)700円の差。これは!タイで買えるスコッチウイスキーではお得なのでは!即買いしました。偽物でも無いみたい(単に旨い)何だろうこの価格(プロモーションかな?)、日本の価格に近いDewar's15早い段階で買い占めなきゃ


七星(ななせ)シラチャ

2024-09-29 08:00:00 | シラチャー

今回は、シラチャーの七星(ななせ)です。鶏そば七星でバンコクに在るラーメン屋のフランチャイズ店?なのかな。鶏白湯ラーメンで低価格のお店、タイの屋台より2倍程はするが日系ラーメン屋より1/2位。使い勝手の良いお店でよく晩ご飯で使ってます(自炊が面倒くさい時)

場所はイオンシラチャーショッピングモール近くゴールデンシティー(通り)内に有ります。

何時も頼むのが晩酌セットと枝豆、うずら、らっきょう、これに〆で鶏そば。

鶏そば(125B)と替え玉。量的にはこれで丁度良い。ご飯が食べたい時はカレー

金沢ゴールドカレー、たまに食べると美味しい。

店頭で焼き鳥、屋号が「とりっぴー」安くて美味しい。5本お任せで135Bだったような‥‥2日に1度のペースで通ってたら顔、憶えられた。これで500B位、ビール2杯飲んでだから安い方です。晩ご飯、困った時の「七星」です。


週末の癒やし

2024-09-22 08:00:00 | パタヤ

今回は、週末のパタヤ。毎週HOPSでクラフトビールを飲むの楽しみになってます。

この日のHops前ビーチロード、あ~なんか癒される。


サンマが食いたくて

2024-09-15 08:00:00 | バンコク

今年もサンマ水揚げのニュースが出始めいよいよシーズン到来。去年とは違い豊漁らしい。平年1匹80円位だったが今年はどれ位するのかな。サンマのニュースに触発されて食べに行ってみた。

たまに通ってたエカマエ「Bic-C」にある居酒屋「庵寿(あじ)」3時間飲み放題、飲み助には有り難い。因みに1人でもOK

肴は70B位~ 私的には小皿位が丁度良い。

お目当ての塩サンマ。ちょっと細身、他にもサンマの握り有り、生サンマ使用とのこと。塩サンマは冷凍だろう。でも久々のサンマは美味しかった。この時期、気仙沼に行きたくなる。本場の塩サンマ食べに行こうかな。


「デロンギ マグニフィカS」を持ち込んだ

2024-09-08 08:00:00 | 買い物

7月に秋田から帰り手荷物の一つに「デロンギ マグニフィカS」を忍ばせた。以前から欲しかったもの。新品だと高いのでオークションで競り落とした。

因みにタイで新品購入だと39,990B(約17万円)無理!なので日本のオークションで1/4以下で買った。実に良い感じ、エスプレッソ美味しい。濃くて良い香り、ドリップやモカポットでは味わえない旨みと苦み。持ち込んで良かったです。これでコーヒーショップへ行くことも少なくなるかな。

コーヒー豆は「Pacamara」のハウスブレンド(500g480B:約2,000円)苦みと甘み、香りから多分コスパが良い豆だと思う。キリッとした香りの良いエスプレッソ、クレマも出来る超マイルドなモカッポット、どっちも美味しい。


たまには外で編集作業

2024-09-01 08:00:00 | バンコク

いつも部屋でブログ編集してますが今回はバンコクのICONSIAM、スタバでリアルタイム編集です。

ノートPC持ち込んでコーヒーとサンドイッチを共に作業中、学生時代を思い出す。当時はノートPCどころかスマホ、携帯電話が無い時代。宿題持ち込みでファミレス、バーガー屋に籠もってた。多少の雑音が有った方が作業が捗る気がする。今も雑音の中での編集中、良い感じで作業している。

クーラー効いてるスタバでアイスラテ飲みながらキーボード叩いてます。会社では味わえない作業環境(会社でもこうありたい)超快適です。

タイに来て半年が過ぎました。ようやく慣らし運転が終わったかなって感じ、タイの物価対応や生活リズムが安定してきた。ようやく自分がやりたい事の準備に入れる。これからが本当のスタートです。


困った時の「Grab Food」

2024-08-25 08:00:00 | シラチャー

円安がさらに進行、1ドル≒161円≒36バーツ。1バーツ≒4.4円(バーツX4.5≒日本円:2024年7月)10年位前だったら3倍で簡易換算出来たが今や4.5倍掛け。日本円決算のカードは絶対使えない。ただ、タイで売ってる日本製は安くなるはずなのだが未だ値下げもされていない。「何故だー!」と叫びたいくらい。タイで日本語看板のとの飲食店は妙に価格が高い。タイで生活するのなら自炊かローカル食堂でタイ飯ってのが金銭的にお丁度良い感じ。平日、朝食と昼食は会社のキャンティーンで激安で食事が取れる。夜は晩酌程度で部屋呑み。土日は朝から自炊かローカル食堂へ食べに行く。ただ時々面倒くさくなる時がある(雨降ってたり)こんな時は「Grab Food」困った時のデリバリー。「Grab Food」は日本でお馴染み「UBER Eats(ウーバー・イーツ)」東南アジア撤退Uberの事業を引き継いだ宅配業者。

今回の注文は「ジョーク」タイのお粥です。ジョークが55B、デリバリーが16B、計71B+(チップで20B)日本円で400円位

注文してから25分位でコンドのロビーに配達完了、熱々だ。

この日の朝食。日本語の看板があるお店だと少なくとも300Bは掛かるのでチップ込みでもお得。

それにしてもデリバリー代の16B(配達距離で変わる)は安い。


シラチャ三番丁 焼酎問屋

2024-08-18 08:00:00 | シラチャー

シラチャーに新しい居酒屋できました。

「シラチャ三番丁 焼酎問屋」パヤタイ病院向かい

焼酎の計り売りスタイルのこのお店、ビーカーに90ml(0.5合)に氷とソーダ。結構種類がある。他に泡盛、梅酒なんかもあった。0.5合で3杯位の濃さが丁度良い。

せんべろセット(1000B)も有り。結構焼き鳥が美味しい。

店の奥側には駄菓子も置いており酒の肴でもいける。

ようやくシラチャーにも焼酎計り売りのお店ができた。

 

 


私用で帰国のはずが‥④

2024-08-14 08:00:00 | 旅行(回顧録)

2泊4日の日本帰国旅程だったが社長の直電で延長確定。急な用件で「静岡の浜松へ行ってくれ」とのことタイから2人行からせるから合流してくれとのこと。即ホテルとタイへの帰り便予約(本来の帰り便は変更不可)まぁ仕事だからしょうが無い。

大館能代空港で売ってる3レターコードのトートバックを買ってホテルの在る秋葉原へ。アキバに泊まるの久しぶりだ(この日、アキバのAPAホテルが安かった)次の日、東京駅から7時の新幹線に乗るのも楽だし。次の日、浜松でタイ人2人と日本人1人と合流、即片付く仕事かと思ってたが思いのほか手こずった。浜松で更に1日延長。浜松と言ったらまず「鰻」と「餃子」だよなぁ

晩ご飯で餃子を注文。もやしとあっさり餃子、美味しいやん!私はホッピー片手に餃子を堪能。タイ人はこのホッピーに興味津々。タイに無いからなぁ~一緒にホッピー飲んでた。

ホテルの朝食

浜松の「鰻」ゲット!

この日、日本で一番暑い浜松で仕事、TVでは危険な暑さ外出は出来るだけ避けてくださいとのこと。タイ人も「タイより暑い!溶けちゃいます」って言う位、外はサウナに入った感じに似てました(風が強かったのでロウリュウかな)

浜松2日目、思いのほか順調に進み午前中で切り上げる事ができた。浜松を13時の新幹線で品川駅へ。タイへの帰り便は0:20羽田発、10時間以上ある。買い物出来る所へ行きたいとのことでチョット観光、タイ人2人とも秋葉原に行ったことが無いとのことでアキバへ

山の手線先頭車両(私も初めて)に乗りアキバヨドバシカメラへ。タイに電話しリクエストを聞いてる(お父さんはどの国でも大変だ!)そしてアキバのドンキ、店内のカオス感がなんとも(日本語が聞こえない)面白かった。

買い物が楽しかったのか時間が足りなかったみたいだ。日も暮れてアキバで晩飯。出た頃は21時頃もう皆疲れ切っている。これから6時間のフライト、勿論エコノミー。座席に座り即落ち、気がついたらスワンナプーム空港着陸直前、皆も同じだったようだ。仕事もコンプリート、怒濤の6日間でした。シラチャーのコンドに戻ったときには脱力で動けない状態。もう働きたくない!眠い!疲れた!


私用で帰国のはずが‥③

2024-08-11 08:00:00 | 旅行(回顧録)

2日目の朝はマッタリと過ごし昼ご飯。実は、運転手条件で妹を誘って宿泊、初日はお酒一緒に楽しく呑んだが2日目は運転手って事で禁酒。勿論、私は2日目も全開呑みであります。クランプラザホテル秋田12F「スカイグリルブッフェレストラン 空桜 SORA」チェックイン時にもらった食事券(3,000円分X2人)を使いランチ。

ホテル宿泊朝食会場でお昼からはランチビュッフェ営業(11:30~15:00 2,420円/1人90分)チケットに余りが有るので日本酒飲み放題追加(+500円)昼から飲み比べ、秋田の酒最高!レイトチェックアウトを頼んでたので14:00まで部屋で寝てた。この日運転が出来なくなる原因が14:00より駅前広場で開催される「エキマエ酒場~羽越線沿線の秋田の日本酒を愉しむ」に行くためでした。

出来るだけ辛口のお酒を頼んで飲みました。「秋田の日本酒ホント旨いなぁ~」そして肴も最高!

白レバの「やつ」これ日本酒にとても合う。マジ美味しい、何杯でもいける(飛ぶゾ!)この時、最高な気分で酔っ払っていました。

そこにタイの社長より着信。い、嫌な予感が‥‥‥

(つづく)

 

 

 

 


私用で帰国のはずが‥②

2024-08-07 08:00:00 | 旅行(回顧録)

川反で楽しく焼き肉だったような気が‥‥ホテルに戻り寝落ちしてた。目が覚めたのが午前2時。なんか足りない、外で何か食べよう。そういえば深夜営業の蕎麦屋が川反に在った(TVでやってた)行ってみようってことで真夜中の中通りを歩いて再び川反へ

「たちそば」営業時間が22:00~14:00 夜10時開店、午後2時閉店。川反でお仕事されている人がよく使う蕎麦屋です。私が伺った午前2時半、周りは静まりかえってるがこのお店だけ不夜城らしく明るい。妙に目立ってる。

結構お客が居る。この日はパリオリンピック開会式がTVでやってる。さしあたりビールを頼んだが出てこない。このお店飲み物はセルフ、勝手に注いで飲んでくれスタイルだった。

 

名物の「おばけ蕎麦」と山かけ、おにぎりとビール。おばけ蕎麦とはお揚げと揚げ玉、玉子が入った蕎麦由来はホームページ見てくれ。

深夜の1杯は幸せ気分と罪悪感が同時にやって来る。

(つづく)


私用で帰国のはずが‥①

2024-08-04 08:00:00 | 旅行(回顧録)

今回、緊急で帰国。生命保険の満期切り替えでの為秋田に戻る事になりました。日程としてはタイの祝日似合わせ4日間程(移動で2日間は潰れるが)今年満期になるの忘れてた。

久々のスワンナプーム空港制限エリア。

ここに入るのも3年ぶり。イミグレーション自動化されててスムーズ。なんか改善されてる(良い感じ)制限エリア内もお店が殆ど開いてる(前回はゴーストタウン状態)普通に戻ってた。私、スワンナプーム空港内ラウンジはシンガポール航空のシルバークリスラウンジが好きです。食べ物が美味しいのと広くはないが落ち着いた雰囲気がいい。

ビールも食べ物もタダ、ボーディングまでの時間潰しに丁度良い。ただ、飲み過ぎると機内でトイレ連発するのでセーブ。7時間後無事羽田空港に到着、初めて第2ターミナルに着いた。いやぁ~第2ターミナルからの大館能代空港乗り継ぎ、すごく楽だ~!大館能代空港のキャンペーンでホテル宿泊代が10,000円割引。クラウンプラザホテル秋田、IHGのキャンペーンでラウンジフロアー宿泊がベストフレキシブル料金に3,000円のダイニングチケット付き、2万円のラウンジフロアー宿泊が10,000円で食事券3,000円付き、これは結構おいしいのでは‥‥

竿灯祭りが近いなぁ。帰国目的の作業はチャチャと終わらせ秋田県初のホテルラウンジへ。

カクテルタイム。もちろん飲み放題、食べ放題。このラウンジ、日本酒の種類が豊富。秋田のお酒飲み比べが出来る。燻りがっこチーズを肴に飲み比べ。このラウンジでほろ酔い状態、もうちょっと呑みたいって事で川反方面へ移動。

途中、竿灯やってた。練習かと思ったが週末やってるらしい。練習がてらってことだろう。そして川反。楽しすぎて写真撮るの忘れる程でした。

(つづく)