katydid's blog

ハネナガキリギリスが住んでいるところに生息しています。

キリギリスの孵化について

2013-12-09 01:20:47 | 2013
キリギリスを検索している方の中で、結構見かけるワードが

「卵」とか「孵化」です。

今回は1年孵化のことに限定して書き記しておきたいと思います。

但し、僕はハネナガキリギリスしか知りません。

あくまでも経験の結果として読んでください。



少し調べると直ぐに出てくるのは1年卵から4年卵まであるという事実です。

種の繁栄のためばらつきをもたせているという説もなるほどと思います。

それはその通りだと思うし疑いの余地はないのですが

1年卵を望むのだとしたら、2つの必須要因から捉えるべきだと思います。

ひとつは母体の若さと栄養状態

もうひとつは産卵後から孵化迄の期間をいかに自然と同じ状況に置くかです。



最終脱皮した♀さんが十分な栄養を摂取し

2度程の交尾を終えてから産んだ卵は90%以上が1年卵でした。

老いてから産んだ卵は、必ずしも1年では孵化しませんでした。

そしてこれもよく書かれてあることですが

僕は上記のことだけでは、まだ1年孵化は保証されないとみています。

同時に自然の中で産卵された卵と同じ温度や湿度を経験させないと

1年孵化の確率はかなり落ちると思われます。

例えば産卵後も室内に置いたまま、水も適度にやらずに次の年を迎えると

休眠から覚めづらくなります。無精から雑に扱うと生命そのものが…

こう考えると自然の摂理、生物の淘汰や連鎖に当てはまるような

極々当たり前のことに思いませんか?

じゃあ自然下と同様にするには?そこは自力でと言いたいところですが

具体的なことを知りたいなら情報交換でもしましょう。

何れにしても上記のことは僕が実際に経験したことです。

キリギリスを育てたいのなら知っておいたほうが良いかも~



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キリギリスのために たんぽ... | トップ | 刻まれた思い »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

2013」カテゴリの最新記事