先日のブログにも書きましたが、
過労自殺について取材を受けた内容がオピニオンサイト「アゴラ」に本日掲載されました。
社労士に聞いた!自殺者が減らなければ全く意味がない
過労自殺が労災認定されるようになって20年ほど経ちました。
でも、労災認定されれば良いというものではありません。
過労自殺が減らないのでは意味がないのです。
最近の過労自殺の特徴として挙げられるのは、
原因が「ハラスメント」であること。
ハラスメント対策は、国や会社が動いたところで難しいので、自分の身は自分で守らなくてはならないのです。



アゴラの尾藤克之氏の記事は、とてもスッキリまとまっていて読みやすいです。
尾藤克之氏の新刊も然り。
007(ダブルオーセブン)に学ぶ仕事術: ジェームズ・ボンド流出世・上司・部下対策に悩む組織人のために
まさかの小説仕立てですが、最初で主人公が失敗するところから始まるところが憎いです。
読ませます。
過労自殺について取材を受けた内容がオピニオンサイト「アゴラ」に本日掲載されました。
社労士に聞いた!自殺者が減らなければ全く意味がない
過労自殺が労災認定されるようになって20年ほど経ちました。
でも、労災認定されれば良いというものではありません。
過労自殺が減らないのでは意味がないのです。
最近の過労自殺の特徴として挙げられるのは、
原因が「ハラスメント」であること。
ハラスメント対策は、国や会社が動いたところで難しいので、自分の身は自分で守らなくてはならないのです。



アゴラの尾藤克之氏の記事は、とてもスッキリまとまっていて読みやすいです。
尾藤克之氏の新刊も然り。
007(ダブルオーセブン)に学ぶ仕事術: ジェームズ・ボンド流出世・上司・部下対策に悩む組織人のために
まさかの小説仕立てですが、最初で主人公が失敗するところから始まるところが憎いです。
読ませます。
