こんにちは。田舎おやじのかわまるです。いやー暑いですねー。今日も朝からみかん山の草刈行ってました。連日の草刈で腕が痛いです。それにしても梅雨入りしたのにちっとも雨が降らない。そういえば雨に備えて先日k太郎君の長ぐつを新調しました。前のは小さくなってきていて(しかもネーちゃんのお古)、雨の日に学校に履いていき、帰ってくると「脱ぎたい。」と言います。これは「長靴を脱がせて欲しい。」と言っているのですが・・・足がむくんでなかなか脱げませんでした。買ってからまだ雨が降ってないのでわかりませんがk太郎君のお気に入りの「青の長靴」早く履けるといいなと思います。
さて、趣味の模型ですが、メカコレ 大戦艦 大体の改修が完了しました。
このようになりました。


船体はほぼ素組状態です。が、なにせパーツが多く組み付けるのが大変でした。

改修箇所は大きく2箇所、1つ目は艦橋基部パーツ(衝撃砲部分)をキットの物を使わず、ランナーで衝撃砲の砲身をプラ板でその枠を箱組してキットより若干低く組み付けました。これによって艦橋全体の高さも少し低くなったと思います。2つ目は船体側面に有る回転砲座。キットはその場所に「筋」で回転砲座を表現してあります。そこで今回はその箇所を少しピンバイスで穴を開ける要領で少し削り込み、そこへ同じメカコレのガルマンガミラス新型デスラー艦の回転砲座を移植しました。これも前にデスラー艦を作った際に瞬間物質移送器を移植したジャンクBOXにあったモノから再利用しました。






底面の台座取付穴は今回使わなかったので、キットにあった「今回は使用しませんパーツ」そうスペースパノラマ用のキット固定支柱の先端を切り取りキットに貼付け蓋をしてしまいました。

さて、まーキット自身が優秀君だったのであまり何もしていませんがホント設定画にそっくりでビックリ。梅雨の合間の晴天にサクっと塗装をしてしまいましょうかな。それではまた。
さて、趣味の模型ですが、メカコレ 大戦艦 大体の改修が完了しました。
このようになりました。


船体はほぼ素組状態です。が、なにせパーツが多く組み付けるのが大変でした。

改修箇所は大きく2箇所、1つ目は艦橋基部パーツ(衝撃砲部分)をキットの物を使わず、ランナーで衝撃砲の砲身をプラ板でその枠を箱組してキットより若干低く組み付けました。これによって艦橋全体の高さも少し低くなったと思います。2つ目は船体側面に有る回転砲座。キットはその場所に「筋」で回転砲座を表現してあります。そこで今回はその箇所を少しピンバイスで穴を開ける要領で少し削り込み、そこへ同じメカコレのガルマンガミラス新型デスラー艦の回転砲座を移植しました。これも前にデスラー艦を作った際に瞬間物質移送器を移植したジャンクBOXにあったモノから再利用しました。






底面の台座取付穴は今回使わなかったので、キットにあった「今回は使用しませんパーツ」そうスペースパノラマ用のキット固定支柱の先端を切り取りキットに貼付け蓋をしてしまいました。

さて、まーキット自身が優秀君だったのであまり何もしていませんがホント設定画にそっくりでビックリ。梅雨の合間の晴天にサクっと塗装をしてしまいましょうかな。それではまた。