こんにちは。田舎おやじのかわまるです。いやー暑い日が続いてますねー。今日はk乃はソフトの練習。朝から送って行って、弁当づくりです。k乃がソフトの時は、弁当がいるのですが、後で作って持って行きます。朝から作る時間がないのと最近は暑いので早くから渡すと痛む事もあるので、お昼前に持って行きます。もちろんk太郎君の分も作っています。今日もお昼前に持って行きました。練習は小学校のグランドでやっています。その時k太郎君は、学校のブランコで少し遊ぶのが楽しみのようです。k乃が一生懸命練習する姿を見ると大きくなったなーと感じます。まだまだ暑い日、そして夏休み。体調を崩さず過ごしていきたいと思います。皆さんもバテずに頑張りましょう。
さて、話は変わり、趣味の模型ですが、メカコレ 三段空母 ついに完成しました。このようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d2/b55c9322128ee4ee848db22369954363.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/84/825e210d59ff7f365af3f08d8b791e5d.jpg)
キット改修については前回に報告済ですので、そちらをどうぞ。
本体塗装は、まず下地はいつもの水性ホビーカラーのココアブラウン+つや消し剤。本体は、水性ホビーカラーの濃緑色(1)+よもぎ色やや多め+白少々+つや消し剤。ラインは、同じく水性ホビーカラーの白+つや消し剤です。全てエアブラシで塗装しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a1/f8408e591a61f5a6a9315350692a42d3.jpg)
今回のイメージはデスラー総統座乗第一空母という感じで船体側面に「ガミラスマーク」を貼り付けてみました。マークはネットから探してプリントしました。白の余白が気になりますが・・・逆に目立って、旗艦をアピールできていると自負しています。・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/43/93de9c8093ce0ef7e4ba9255cfbaa055.jpg)
エンジン周りですが、ノズル部は、シタデルカラーの水色+黒少々で混色し、筆塗りしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c7/61a04a35080198f7cd8c87631578f866.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/53/d6484dc149eacb27db7876fae9cb8f64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/74/f627fd5ec95f5a76883455fd0a913fb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/82/52393b4f2ecc7f28b133155cc3821b5b.jpg)
飛行甲板は、最上部甲板で左前に向けてラインを入れてみました。こんな感じは「ヤマト2199」の影響ですかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/89/71c4dcb04e9f2c703b75ec044a08f09c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e0/6e9b876c1d56798b178be65ea1d2cc1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0e/ddc1c6d5e40ab6113c2443808169ed82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/63/e2c10ebcca7e1d5b9efbb6173960abd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0e/936f8e65a42abb1be2438bc92d77efeb.jpg)
後は、船体全体に赤印をちょんちょんと・・コレはシタデルカラーの赤で筆塗りです。スミ入れはいつものタミヤのスミ入れ塗料の黒でスミ入れしました。
また今回は調色の際、つや消し剤が少し少なかったのか、艶がちょっと強めに出ていたので、水性のトップコート(つや消し)を吹き付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b7/6f88d4169b151fadef4b1d8a98c37730.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ae/4bf3ef838227df681032c4ee4d5b8648.jpg)
さて、これで、メカコレ 三段空母も完成しました。「新たなる編」最後は、敵艦隊の旗艦の登場です。「あー主砲がまるで通じない。」「こうなったら波動砲しかありません。発射させてください!」・・・・
イスカンダルを背にした敵旗艦を前にヤマトは苦戦を強いられていた。
それではまた。
さて、話は変わり、趣味の模型ですが、メカコレ 三段空母 ついに完成しました。このようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d2/b55c9322128ee4ee848db22369954363.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/84/825e210d59ff7f365af3f08d8b791e5d.jpg)
キット改修については前回に報告済ですので、そちらをどうぞ。
本体塗装は、まず下地はいつもの水性ホビーカラーのココアブラウン+つや消し剤。本体は、水性ホビーカラーの濃緑色(1)+よもぎ色やや多め+白少々+つや消し剤。ラインは、同じく水性ホビーカラーの白+つや消し剤です。全てエアブラシで塗装しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a1/f8408e591a61f5a6a9315350692a42d3.jpg)
今回のイメージはデスラー総統座乗第一空母という感じで船体側面に「ガミラスマーク」を貼り付けてみました。マークはネットから探してプリントしました。白の余白が気になりますが・・・逆に目立って、旗艦をアピールできていると自負しています。・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/43/93de9c8093ce0ef7e4ba9255cfbaa055.jpg)
エンジン周りですが、ノズル部は、シタデルカラーの水色+黒少々で混色し、筆塗りしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c7/61a04a35080198f7cd8c87631578f866.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/53/d6484dc149eacb27db7876fae9cb8f64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/74/f627fd5ec95f5a76883455fd0a913fb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/82/52393b4f2ecc7f28b133155cc3821b5b.jpg)
飛行甲板は、最上部甲板で左前に向けてラインを入れてみました。こんな感じは「ヤマト2199」の影響ですかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/89/71c4dcb04e9f2c703b75ec044a08f09c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e0/6e9b876c1d56798b178be65ea1d2cc1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0e/ddc1c6d5e40ab6113c2443808169ed82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/63/e2c10ebcca7e1d5b9efbb6173960abd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0e/936f8e65a42abb1be2438bc92d77efeb.jpg)
後は、船体全体に赤印をちょんちょんと・・コレはシタデルカラーの赤で筆塗りです。スミ入れはいつものタミヤのスミ入れ塗料の黒でスミ入れしました。
また今回は調色の際、つや消し剤が少し少なかったのか、艶がちょっと強めに出ていたので、水性のトップコート(つや消し)を吹き付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b7/6f88d4169b151fadef4b1d8a98c37730.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ae/4bf3ef838227df681032c4ee4d5b8648.jpg)
さて、これで、メカコレ 三段空母も完成しました。「新たなる編」最後は、敵艦隊の旗艦の登場です。「あー主砲がまるで通じない。」「こうなったら波動砲しかありません。発射させてください!」・・・・
イスカンダルを背にした敵旗艦を前にヤマトは苦戦を強いられていた。
それではまた。