今日も、大雨注意報が出ているが、14日以降かなりの雨が降った。
あっちこっちへ出かけてて、直接雨にあっていないので
それほど降ったという実感はないのだが・・・・・・・
最近の雨は熱帯地方のスコールのように
(って スコールがどんな降り方なのか知らないんだけど
一気に降ってくるので困る。
雨の風情を楽しむとか味わうなんて気も起きない。
夕立って似たような降り方だったけど、こんなに激しくはなかった気がする。
地球温暖化の影響だろう などとまことしやかに語られているが
気象庁は局地豪雨の原因追及の調査研究にこれから取り掛かるそうだ。
そんなこんなで(どんなんや)
朝晩めっきり涼しくなってきたのは確かだ。
あるお宅では掛け布団争奪合戦が勃発しているらしい。
夕焼けのことを書くつもりだったのに 雨になっちまった(ーー;)



久しぶりに能登半島がよく見えたので
近くのキャンプ場から撮りました
あっちこっちへ出かけてて、直接雨にあっていないので
それほど降ったという実感はないのだが・・・・・・・
最近の雨は熱帯地方のスコールのように
(って スコールがどんな降り方なのか知らないんだけど

一気に降ってくるので困る。
雨の風情を楽しむとか味わうなんて気も起きない。
夕立って似たような降り方だったけど、こんなに激しくはなかった気がする。
地球温暖化の影響だろう などとまことしやかに語られているが
気象庁は局地豪雨の原因追及の調査研究にこれから取り掛かるそうだ。
そんなこんなで(どんなんや)
朝晩めっきり涼しくなってきたのは確かだ。
あるお宅では掛け布団争奪合戦が勃発しているらしい。
夕焼けのことを書くつもりだったのに 雨になっちまった(ーー;)



久しぶりに能登半島がよく見えたので
近くのキャンプ場から撮りました
気温が何度あったのか知らんけど
暑かった~~
幸い風が、まぁまぁ在ったからいくらか助かった。
夕方に気持ち程度の雨もぱらついたし・・・・・
京都は祇園祭りだとか。
人ごみは余り好きではないけど、一度は見ておきたいが
噂に聞く京都の夏の暑さってどんなものなんだろう
と、ここまで書いて
昨日諦めかけていたYouTubeの埋め込みに
再チャレンジしたら、あっさり成功したようです。
前の記事に埋め込みました。
暑かった~~
幸い風が、まぁまぁ在ったからいくらか助かった。
夕方に気持ち程度の雨もぱらついたし・・・・・
京都は祇園祭りだとか。
人ごみは余り好きではないけど、一度は見ておきたいが
噂に聞く京都の夏の暑さってどんなものなんだろう
と、ここまで書いて
昨日諦めかけていたYouTubeの埋め込みに
再チャレンジしたら、あっさり成功したようです。
前の記事に埋め込みました。
数日前から家の周りがカラスで騒々しい気がしていた。
近くの電線に群がってとまっているのも時々見かけた。
そうこうしている内に、隣の家の柿の実が急に少なくなった。
いつの間に????と思ったら
おっとっと、隣の家のだけじゃなかった。
我が家の富有柿もかなり少なくなっていた。
カラス盗賊団の被害を受けていたのだ。
どうりで最近、家の周りの妙なところに食べかけの柿の実が落ちていたわけだ。
今年もかなりの数の実が成り、近所や友達にけっこう配った。
それでも処分しきれず、残りはまとめて木守柿にするつもりだった。
そして

こんな写真をもう一度撮り直そうと目論んでいたんだけど、
その前にカラスに食い散らかれそうな気配だ。
ということで急遽3個ほど残して、全部とってしまいました。
カラスはあしたから何を狙ってくるんだろうか?
(柿の写真は先日の初雪の時ものです)
近くの電線に群がってとまっているのも時々見かけた。
そうこうしている内に、隣の家の柿の実が急に少なくなった。
いつの間に????と思ったら
おっとっと、隣の家のだけじゃなかった。
我が家の富有柿もかなり少なくなっていた。
カラス盗賊団の被害を受けていたのだ。
どうりで最近、家の周りの妙なところに食べかけの柿の実が落ちていたわけだ。
今年もかなりの数の実が成り、近所や友達にけっこう配った。
それでも処分しきれず、残りはまとめて木守柿にするつもりだった。
そして

こんな写真をもう一度撮り直そうと目論んでいたんだけど、
その前にカラスに食い散らかれそうな気配だ。
ということで急遽3個ほど残して、全部とってしまいました。
カラスはあしたから何を狙ってくるんだろうか?
(柿の写真は先日の初雪の時ものです)
寒くなっては来ていたが、雪はまだだろうと高をくくっていたが、
夕べからの全国的な冷え込みで、我が家の周りも白く雪に覆われました。
初雪です。しかし11月19日という早さは記憶にないなぁ。
早速、カメラを持って小一時間、うろうろしてきました。
yahooフォト
http://photos.yahoo.co.jp/tango0504dayo
の2007初雪フォルダーに数枚アップしてみました。
紅葉も散りきっていない状態のところに雪があり
めったに撮れない写真かも・・・・・・と自己満足。
夕べからの全国的な冷え込みで、我が家の周りも白く雪に覆われました。
初雪です。しかし11月19日という早さは記憶にないなぁ。
早速、カメラを持って小一時間、うろうろしてきました。
yahooフォト
http://photos.yahoo.co.jp/tango0504dayo
の2007初雪フォルダーに数枚アップしてみました。
紅葉も散りきっていない状態のところに雪があり
めったに撮れない写真かも・・・・・・と自己満足。
午前中、某団体の写真展準備のため宇奈月温泉街まで行って来た。
小雨模様の天候だったが、温泉街を取り囲む山々は、
今が一番の見ごろにに思えた。
あいにくカメラは持っていかなかったので、画像はありません。 m(_"_)m
セレネ美術館の常設展に立ち寄られた静岡・伊豆のご夫婦が、
写真展準備作業中のところも覗いて話をしていかれた。
昨日、欅平まで行って来たそうで、素晴らしい景色に感動したと言っておられた。
「寒かったでしょう」と聞いたら
「行きはオープン客車だったので寒かった・・・・・」とのこと
確かに今の時期はそれなりの服装でないと凍えるかもしれないw
「雨だったんじゃないですか」と聞いたら
午前中はそれほどでもなく、時折差す日差しに紅葉がすごくきれいだったとのこと。
晴れていれば、サンナビキ山の頂きの雪から谷底までの3段染め5段染めが
見られたんだろうなぁ。
小雨模様の天候だったが、温泉街を取り囲む山々は、
今が一番の見ごろにに思えた。
あいにくカメラは持っていかなかったので、画像はありません。 m(_"_)m
セレネ美術館の常設展に立ち寄られた静岡・伊豆のご夫婦が、
写真展準備作業中のところも覗いて話をしていかれた。
昨日、欅平まで行って来たそうで、素晴らしい景色に感動したと言っておられた。
「寒かったでしょう」と聞いたら
「行きはオープン客車だったので寒かった・・・・・」とのこと
確かに今の時期はそれなりの服装でないと凍えるかもしれないw
「雨だったんじゃないですか」と聞いたら
午前中はそれほどでもなく、時折差す日差しに紅葉がすごくきれいだったとのこと。
晴れていれば、サンナビキ山の頂きの雪から谷底までの3段染め5段染めが
見られたんだろうなぁ。
朝晩めっきり冷え込む今日この頃。
ゆうべは特に冷えたようで、案の定雪がきた。
毎日のように眺める駒が岳(2002m)僧ヶ岳(1866m)の山頂部にうっすらと
白いものが今朝、観測できた。おそらく1600m辺りまで降ったようだ。
この冷え込みで紅葉前線の速度は速くなるんだろうけど
黒部峡谷の紅葉は、今のところ例年に比べて1~2週間遅れている。
それでいて雪のほうは2~3週間早い感じだ。
このまま一気に冬へ突入ということもないだろうけど・・・・・・
ゆうべは特に冷えたようで、案の定雪がきた。
毎日のように眺める駒が岳(2002m)僧ヶ岳(1866m)の山頂部にうっすらと
白いものが今朝、観測できた。おそらく1600m辺りまで降ったようだ。
この冷え込みで紅葉前線の速度は速くなるんだろうけど
黒部峡谷の紅葉は、今のところ例年に比べて1~2週間遅れている。
それでいて雪のほうは2~3週間早い感じだ。
このまま一気に冬へ突入ということもないだろうけど・・・・・・