goo blog サービス終了のお知らせ 

雲雀野と郭公の森と

北アルプスと黒部川に育まれた片田舎
の住人の気まぐれ日記
あの「森の近況」の代替として・・・・・

「とやま」はどっち?

2010-01-27 22:57:19 | 雑記
最近気になっていることがある。
以前から少しは気になっていたのだが、近頃とみにその度合いが強くなってきた。

私の住む「富山」のアクセント(イントネーション)についてである。

ほぼ平板に近いアクセントで「と や ま」と発音するのが普通な環境で、過ごしてきた自分としては、とやまの「と」にアクセントが置かれて発音されると、すごく奇異に感じるのである。
そのように発音するのは、大抵県外の人が「富山」を発音するときにありがちなことで、
σ(^_^;の中でも「あの人は県外の人だからああいう言い方をするんだ」と、
若干落ち着かなさを感じながらも、許容する姿勢で過ごしてきた。

しかし、最近全国ネットの放送などで「富山」が話題になり時は、当たり前のように
私が違和感を感じるほうの言い方で発音される。
 (最近県外出身のアナウンサーが多くなっている事もあるが)地元の放送局のアナウンサーまでもが・・・・・・・、

そんなこんなで、果たして「平板な発音」が普通だと思っている自分の考えが間違っているんじゃないかととか、
ひょっとして県内出身者でも地域によっては昔から「と」にアクセントを置く言い方をしていたんじゃないだろうかなどと疑心暗鬼になってくる。

いったい「とやま」はどっちなんだ??