先日(11日)宇奈月温泉にかかわる人たちが企画して実行している、「うなづきガイド育成講座」に
参加して鐘釣温泉と黒薙温泉に行ってきた。
宇奈月駅を10時過ぎに出発して一路鐘釣へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0b/d2ee938eca9ab4a03d980845b4ea7d3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c9/73823e93f6c1f8b3a0e26b4ea2943a4c.jpg)
団体ツアーのみなさんはほとんど鐘釣駅まで来て帰っていくのだが
鐘釣駅周辺では、正直それほど見るところがない。
とはいっても見る人の感性により一概に言えないのかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ca/b9332f57a1f85298c3749aecf61103d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/36/31cddb6ff8c880403403b0a07ab5d745.jpg)
これは、鐘釣にある「鐘釣三尊像」暴れ川として有名な黒部川の安全祈願として祀られている。
といえばそうだが、これにまつわる由来にはもっといろいろな話があるのだが・・・・・・
鐘釣は河原に湧き出る温泉の露天風呂が最大の売り。
ということで141段の階段を降りて河原に行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/35/b1a7b1cd8a88fa698c9a081ba6923df8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/bb/5ed3e669343d8172e10928386348b72e.jpg)
何を見ているのかというと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c4/613903b1ced740dc81b4942d38993e8f.jpg)
この岩風呂に入っている勇者w この人も一緒に行った人です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/23/ca5d218ca1e9d24e52a72dd5037c82d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d0/60caaeae1a45ae624f17c30885602538.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/89/ecdce533c3e2b873532597951f1dddc3.jpg)
しばらく河原で足湯をしたり、峡谷の大自然を体感したりしながら昼食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b1/b11175d0e7d892784f9c8362c9b05853.jpg)
お~い。そろそろ出発だぞ~ということで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/3a/c0c9dd48cec77b16c6531123157902ad.jpg)
河原からまた階段を昇って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2b/0349c8e6bf961ff146538a86a73442ae.jpg)
ホームに戻り次の目的地黒薙に向かいました。
あっ、万年雪の画像を撮り忘れた (^^ゞ