滝ついでに、近くの滝を二つ。
この滝は前の大滝(おだき)と違い、宇奈月温泉へ向かう県道沿いにあり
その気になれば簡単に見られます。
しかし、車だとあっという間に通過してしまいますし、
春も半ばごろからは、木の葉が茂ってきて、滝の存在をわかりにくくしてしまいます。
滝のある沢に架かる橋柱ですが、これもうっかり見過ごしてしまうかも。
この滝も三段構造になっております。高滝谷(たかたきだん)川の滝
別名御名号隠しの滝と呼ばれている、その薀蓄は省略。
次が五千僧(ゴセンゾウ)の滝。
トンネルを抜けるとそこは宇奈月温泉だった。
という「宇奈月トンネル」出口のすぐ横にあるのがこの滝です。
温泉街へ向かう時はトンネルを出てすぐだから見落としがちです。
温泉街を後にするときは、、トンネルの手前にあるわけで、気づいてもよさそうですが
早くおうちに帰りたいという気持ちが勝るのか、さほど気にも留められないようである。
ちょっと車を停めて、近くで見ると、今の時期は特に
大量の水の流れ落ちる様に迫力を感じます。
この滝の名前のいわれも省略します。
先に紹介した大滝にまつわる「黒部浦島物語」も省略したから
平等にしておかないとたたりが怖いし(笑)
なにしろ田舎住まいなもので、ネタがローカルなものになってしまいますが、あしからず m(_"_)m
ほとばしる水しぶきをうまくとらえてられ、好きな写真が並んでますわ!
水量が多いのはええですね。
滝と萌える新緑もこの季節ならではと思いました。
ぜひおいでください。
うろ覚えな話を書くのもどうかと思ったし
確認作業がのがちと怠け虫に・・・・・・・・
涼しそう・・・
次回は、黒部浦島・・お願いします。