どんよりとした天気が続きますね。
晴れていれば窓際で日向ぼっこの猫たちですが、
お日様もないこんな日は、姿が見えないな~と探してみると
そらったら、こんなところで寝ていました
テレビの裏です。
埃っぽいところです
でももしかして・・・そらが出てくると埃も一緒に・・なんて/(^o^)\
こうして見ると、まるで二段ベッド
やっぱり猫は居心地のよい場所を探す天才ですね
おや、momo、ここも居心地よい?
おばさんの膝の上におばさん猫
ところで、二つ前の記事で書いた 最後の冬野菜の話し ですが
二つ前がひと月前だなんて 更新頻度の少ないこと
あれからまた予定が変わり、もう一度冬野菜まで作れるようになりました
とはいえ、この状況が絶対に変わらないともいえないので
両手を上げて・・とはいかない心境ですが
ともあれ、『最後』だと思ってケチケチとっておいた切干大根を、
また来年も作れますように! という願いも込めて、料理することにしました。
今年は長い期間、たくさんの大根が採れたので、何度か切干大根を作りました。
始めは包丁で細く切って干していたのですが、それだと何日かかかるので
途中からはピーラーで薄~くそいで干すと、あっという間に乾くので便利。
ベランダで洗濯物を取り込んでいると、
濃縮された大根の匂いがふわ~っと鼻先に届いて
その匂いだけでも、たまらなく美味しいのです
それを煮たり酢の物にしたり、戻さずにそのまま揚げてみたりして味わったのですが
なにか違う方法で、とヨーグルトで戻してみることにしました。
仲間の一人がヨーグルトで和えたと言っていたのを思い出して、
「切干大根 ヨーグルト」で検索してみたのですが
テレビでも取り上げられているほど流行っていたんですね、びっくりです。
水で戻すと栄養素まで流れ出てしまうと読んで納得、
花粉症予防にヨーグルトは常備していますので、さっそくボウルの中で混ぜて一晩おきました。
そこに今日、きゅうりの塩もみと、マヨネーズとブラックペッパーを少々で和えてみると
切り干し大根独特の歯ごたえを感じつつ、味はマイルドでなかなか美味しいサラダになりました。
大きな大根でも、切り干しにすると、ほんのひとにぎりになってしまいますから
買ってきた大根では、なかなか作ろうという気持ちにならないかもしれません。
でも一度味わったこの楽しみ、できれば続けたいものです。
そうそう、先週末に観たこんな映画のように・・・
【予告編】『都市を耕す エディブル・シティー』
自分の食べるものを 少しでも自分で作るのが当たり前になったら
楽しいし 安心ですね~
今のように大量に廃棄することもなくなって
もっともっと食べ物を大切にするだろうな~
なんて思うのです
晴れていれば窓際で日向ぼっこの猫たちですが、
お日様もないこんな日は、姿が見えないな~と探してみると
そらったら、こんなところで寝ていました
テレビの裏です。
埃っぽいところです
でももしかして・・・そらが出てくると埃も一緒に・・なんて/(^o^)\
こうして見ると、まるで二段ベッド
やっぱり猫は居心地のよい場所を探す天才ですね
おや、momo、ここも居心地よい?
おばさんの膝の上におばさん猫
ところで、二つ前の記事で書いた 最後の冬野菜の話し ですが
二つ前がひと月前だなんて 更新頻度の少ないこと
あれからまた予定が変わり、もう一度冬野菜まで作れるようになりました
とはいえ、この状況が絶対に変わらないともいえないので
両手を上げて・・とはいかない心境ですが
ともあれ、『最後』だと思ってケチケチとっておいた切干大根を、
また来年も作れますように! という願いも込めて、料理することにしました。
今年は長い期間、たくさんの大根が採れたので、何度か切干大根を作りました。
始めは包丁で細く切って干していたのですが、それだと何日かかかるので
途中からはピーラーで薄~くそいで干すと、あっという間に乾くので便利。
ベランダで洗濯物を取り込んでいると、
濃縮された大根の匂いがふわ~っと鼻先に届いて
その匂いだけでも、たまらなく美味しいのです
それを煮たり酢の物にしたり、戻さずにそのまま揚げてみたりして味わったのですが
なにか違う方法で、とヨーグルトで戻してみることにしました。
仲間の一人がヨーグルトで和えたと言っていたのを思い出して、
「切干大根 ヨーグルト」で検索してみたのですが
テレビでも取り上げられているほど流行っていたんですね、びっくりです。
水で戻すと栄養素まで流れ出てしまうと読んで納得、
花粉症予防にヨーグルトは常備していますので、さっそくボウルの中で混ぜて一晩おきました。
そこに今日、きゅうりの塩もみと、マヨネーズとブラックペッパーを少々で和えてみると
切り干し大根独特の歯ごたえを感じつつ、味はマイルドでなかなか美味しいサラダになりました。
大きな大根でも、切り干しにすると、ほんのひとにぎりになってしまいますから
買ってきた大根では、なかなか作ろうという気持ちにならないかもしれません。
でも一度味わったこの楽しみ、できれば続けたいものです。
そうそう、先週末に観たこんな映画のように・・・
【予告編】『都市を耕す エディブル・シティー』
自分の食べるものを 少しでも自分で作るのが当たり前になったら
楽しいし 安心ですね~
今のように大量に廃棄することもなくなって
もっともっと食べ物を大切にするだろうな~
なんて思うのです
今日は街の中は風が冷たかったですが、思い切って出かけた里山の中は
ポカポカで、少し動くと汗ばむほどでした。
畑で首輪のない猫さんのコメントを心の中で反芻して
うふふと思い出し笑い
食べ物の話って楽しいですよね。
生き物は食べなくちゃ生きていかれませんもの、
それは人間も猫も同じ
「問題は山積みだけど、食なら人々の力で変えられる」っていうセリフ、
とっても心強くて、ここ数日なんだか無性に嬉しいのです
何度も見に来てくださってありがとうございます
またまた遅くにお邪魔します~
お鍋に入れる大根やニンジンのこと 嬉しくて思わずコメントしています
本当においしそうニャ シャキシャキですね
煮込んだ野菜はおいしいです キャベツの芯も甘くて大すきです
ねこじゃらさんがおっしゃる通り
自給率が低くて輸入に頼っていながら廃棄物が多いのはとことん異常ですね
満足に食べられない子どもたちがいるなんて信じられない想いです
何か歯車がずれてとんでもない方向に進んでいるように感じます
いろいろ教えていただいて嬉しいです(=^・^=) ありがとうございました
このコメントへの返事は無用ですので
いつも来てくださり、コメントもたくさんいただきありがとうございます(^^)
今朝は、こちらも屋根がうっすらと白くなっていて驚きました。
昼になって日差しが出ても、なかなか空気が温まらず、
ダルマのように着込んで自転車で買い物に行きましたが
顔に当たる冷気が痛かったです~
切り干し大根、お好きですか
美味しいですよね~。
去年まではわたしもスーパーで買っていましたが、
自分で作ってみると「あんなに入っててあの値段では安い」と思えるようになりましたよ。
大量に干しているのに、「誰か持ってっちゃった?」と思うほどシュンと少なくなってて・・笑
そのまま揚げる.のはおつまみにオススメです。すぐ焦げるので気をつけてやってみてください^^
それと、ピーラーと大根でもう一つ思い出したのですが、
これも里山の仲間から教えてもらったメニューで
鍋をするときに大根と人参は切って初めから煮るのではなく
大方の具が煮えてから、最後にピーラーでシュッ シュッ と直接鍋にそぎ入れます
こうすると時間も短縮できますし、麺のようになった大根は
食感も新鮮でいくらでも食べられちゃいます
寒い時は鍋が一番ですね。簡単だし美味しいし
よく煮込むと野菜の芯も柔らかく甘くなって無駄なく食べられますしね。
自給率が低いのに、食べ物を大量廃棄している事実は異常ですよね。
かと思えば満足に食べられない子供さんもいる最近の日本。
たくさんの人に観て、感じてもらいたい映画でした
今日も冷えますね ここら辺りでは夜からの雨が朝方雪になったようで
うっすら積もっていました== 里山も寒いでしょうね
momoちゃんもそらちゃんも元気そうでよかった ・・やっぱりぬくもりのあるママの膝の上が温かくていいね momoちゃん
また冬野菜まで作れるようになったんですね\(^o^)/ よかったですね!! 自分の事のようになんだかとても嬉しいです
切干大根 大すきです が スーパーで買ったことしかありませんデス
包丁で切って 干して作るんですね すごい~ 薄くそいで干すとアッと言う間に乾く ムムムです
作ってみたくなります(^.^) わが家だと油揚げやひじきなどと一緒に煮て食べるだけですが
酢の物にしたりそのまま揚げて食べてもおいしんですね そうですか 生唾ゴックンですー
しかもヨーグルトで和えるなんて初耳でビックリ でもすごくおいしそう ・・体によさそうニャ(=^・^=)
自分で作った野菜をこんな風にいただけるのは もしかしたらとても贅沢なことなんじゃないかしら!
ピーラーでそいだ大根 ものすごくおいしそうです
エディブル・シティー 映画をご覧になったんですね 予告編をありがとうございます 何度も拝見しました
本当に ねこじゃらさんがおっしゃるように作った食べ物はうんと大切にすると思います=
予告編の最後の言葉 伝えたいのはひとりじゃないってこと というのがとても印象的でした
本当にひとり ふたりでは不可能と思われることも3人いれば可能になると感じます= 文殊の知恵ですしね
素敵なおいしそうな写真 そして都市を耕す~を教えてくださって嬉しい(^^)/ ありがとうございます
勉強になりました