![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/16/10a485436c4e59a4b872b193e3d9b50f.jpg)
昨日はれんげ祭り。
年々減ってゆく田んぼの風景を寂しく思っていたら
3年前から こんな長閑なお祭りが催されるようになりました。
花を摘んだり 絵本を読んだり 畑で思い思いに過ごしたり
地区会館の庭では 屋台が出て 歌に踊りに 賑やか賑やか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d8/1a4485a650b5a810e5604c149f46d8b3.jpg)
市内の公立中学校に養蜂部でができたのは いつの頃だったのでしょうか
市内のちょっと有名な養蜂家さんがご指導に当たられていて
ここ数年 街のお祭りで ハチミツが販売されるようになりました
地元のハチミツ しかも売り子さんはかわいい中学生
ハチミツ好きにとっては 買うだけでも十分満足なのですが
れんげ祭りでは 養蜂体験も出来るのです
今まではチケットが売り切れでしたが
昨日はついにゲット!
こんなに間近で巣箱を見せていただきながら
いろいろとお話を伺うことができました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/25/e3f6727a5ff8710b7e03f8cc75678618.jpg)
その上 こんな経験も!
蜜がたっぷり詰まった箱は 思ったよりずっしりと重く
素手で持っていても ハチたちは大人しくてぜんぜん怖くなかったです
はじっこにいたミツバチが 何匹かわたしの手にも止まりましたが
「ん? 板じゃないなぁ?」という一瞬戸惑ったような顔をして(るように見えました^^)
すぐにまた蜜を集めに 飛び立ちました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/14/b19314a0d76674e399b07c9bab563a0a.jpg)
遠心分離機で搾る体験もさせていただき
写真が撮れなかったので こちらで見てね
搾りたてを瓶詰めしたものを お土産でいただきました
このはちみつは 今月上旬に市内の川沿いに咲いていた桜の蜜を集めた箱に
ここのれんげの蜜がミックスになっているので
「これはねぇ 最高に美味しいですよ!」と顧問の先生がおっしゃるので
指先にとってさっそく舐めてみると 優しい春の匂いが口の中に広がりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
はちみつだけでも十分満足な一日に
昨日はもうひとつお祭りが
じゃじゃ~ん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f7/7910ade74b488f0c6ec955b4f6ede995.jpg)
これは一昨日妹のダンナさんが釣ってきた黒鯛とハタ(?)です
黒鯛が大漁だったそうで はるばる届けてくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b5/4eb6f39c3cae06e87f3ab89bebf03018.jpg)
顔の大きさは そらより大きい鯛くん
うちのダンナさんが捌いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5f/2bced0c08be75e9a803866d1d0f3b762.jpg)
美味しくいただきました
あらは もちろん煮てあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ef/5e626eb901cd0dad2f31987202ec4d8d.jpg)
祭り 祭りって オイラたちの口には入んないじゃにゃいか~
お腹いっぱいのわたしも
今日はにゃんずの昼寝祭りに ちょいと付き合って
こんやも引き続き 鯛祭り~♪
の準備にそろそろ取り掛かろうと 思いま~す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0246.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)